LC-46Z5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"20 - 30 件目を表示
3はじめにお読みくださいテレビを見る/便利な使いかたフ ミリンク3D映像を見るビデオ・オ デ オ・パソコンをつなぐUSBハ ドデ スクをつないで録る・見るインタ ネ ト/ホ ムネ トワ ク設置・接続・受信設定故障かな?/エラ メ セ ジお役立ち情報︵仕様や索引︶EnglishGuideもくじ• 本書に掲載している画面表示やイラストは説明用のものであり、実際の表示とは多少異なります。• 本取扱説明書では、特に機種名を明示している場合を除いて LC-52Z5 を例にとって説明しています。LC-60Z5、LC-46Z5、LC-40Z5 は外形寸法などは異なりますが使いかたは同じです。• 本機を廃棄または譲渡する場合には、個人情報の消去(初期化)をお願いします。 (⇒324ページ)次のページに続くテレビを見るための準備をする(テレビの設置・接続・受信設定)⇒242ページ設置別売品デジタル放送B-CASカードアンテナ接続初期設定アンテナ設定受信設定はじめに付属品(別売品については⇒245ページ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2もくじ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
6文字を入力する(ソフトウェアキーボード) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98入力できる文字の一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・99文字を入力する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 0デジタル放送を録画録画予約する場合は ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102デジタル放送の視聴予約と録画予約について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 102著作権について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 2見たい番組を予約する(視聴予約) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103ファミリンク機能を使って録画・再生・視聴するファミリンクで使う ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104ファミリンク機能を使うための準備について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 105ファミリンク...
8USBハードディスクをつないで録る・見るUSBハードディスクを使ってデジタル放送を録画・再生するための準備をする ・・・・・・・・・・・146USBハードディスクを使ってできること/できないこと ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146予約・録画中に電源を切る場合は ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146本機で使えるUSBハードディスクについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146USBハードディスクを使うための準備のながれ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147USBハードディスクをつなぐ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147USBハードディスクを初めて接続するときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・148USBハードディスクを初期化する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 148USBハードディスクを接続している場合に、使用するUSBハードディスクを選択する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
9はじめにお読みくださいテレビを見る/便利な使いかたフ ミリンク3D映像を見るビデオ・オ デ オ・パソコンをつなぐUSBハ ドデ スクをつないで録る・見るインタ ネ ト/ホ ムネ トワ ク設置・接続・受信設定故障かな?/エラ メ セ ジお役立ち情報︵仕様や索引︶EnglishGuideUSBハードディスクに録画した番組の管理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・172録画リストの一覧表示の並びかたを変えるには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 172録画済みのタイトルを次回も録画予約したいときは(また見たい予約) ・・・・・ 172常連録画機能で録画した番組を録画リストへ移動する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 173タイトルを1つ選んで移動する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 173常連録画フォルダ内のタイトルを全て録画リストへ移動する ・・・・・・・・・・・ 173常連録画フォルダ内のタイトルを複数選んで録画リストへ移動する ・・・・・ 173タイトル(録画した番組)を消さない設定と設定解除をする ・・・・・・・・・・・・・・・ ...
10IPTV(ひかりTV)を視聴するための準備 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・206IPTV(ひかりTV)を視聴するまでの準備の流れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 206IPTV(ひかりTV)を見るための接続 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 207IPTV(ひかりTV)を見るための設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 208IPTVの基本登録をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 208IPTVのチャンネルを設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 210IPTV(ひかりTV)を見る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・212IPTV(ひかりTV)のテレビサービスを楽しむ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 212視聴中の操作について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 213ホーム...
11はじめにお読みくださいテレビを見る/便利な使いかたフ ミリンク3D映像を見るビデオ・オ デ オ・パソコンをつなぐUSBハ ドデ スクをつないで録る・見るインタ ネ ト/ホ ムネ トワ ク設置・接続・受信設定故障かな?/エラ メ セ ジお役立ち情報︵仕様や索引︶EnglishGuideテレビを見るための準備をするテレビの設置・接続・受信設定の進めかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・242困ったときの確認ポイント故障かな?と思ったら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・298まず確認してください ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 298全般についての故障かな?と思ったら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 299映像も音声も出ない ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 299テレビの上部が熱い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 300リモコンや本体...
22本体各部やリモコンボタンのなまえ電源スイッチ⇒27ページホーム(メニュー)ボタン⇒28ページ入力/放送ボタン⇒132ページ• ホームメニューを操作するときは、決定ボタンとして使います。選局(∧順/∨逆)ボタン• ホームメニューを操作するときは、上下カーソルボタンとして使います。音量(+/-)ボタン• ホームメニューを操作するときは、左右カーソルボタンとして使います。3D赤外線発信部⇒120ページスタンド⇒246ページムーブセンサー⇒92ページ明るさセンサー受光部⇒78ページTIMER(タイマー)ランプ⇒64・103・113・159ページリモコン受光部⇒26ページPOWER(電源)ランプ・緑色点灯:動作状態・赤色点灯:待機状態・橙色点灯:待機状態 (クイック起動:する(自動)設定時)・消灯:電源オフ状態⇒27ページスピーカー• 左右にあります。REC(録画)ランプ⇒157ページおはようタイマー、視聴予約、ファミリンク録画予約、USB-HDD録画予約• リモコンをここに 向けて操作します。• 市販品のUSB-HDD の録画中に、赤色で 点灯します。約6m約90°約35°ムーブセンサーの感知範囲• L...
25はじめにお読みくださいテレビを見る/便利な使いかたフ ミリンク3D映像を見るビデオ・オ デ オ・パソコンをつなぐUSBハ ドデ スクをつないで録る・見るインタ ネ ト/ホ ムネ トワ ク設置・接続・受信設定故障かな?/エラ メ セ ジお役立ち情報︵仕様や索引︶EnglishGuide次のページに続くボタン ボタン名 ページ番組情報 39終了• ホームメニュー、文字入力、インターネットを見る画面の操作などに使います。カーソル(上/下/左/右)/決定• 文字入力、インターネットを見る画面の操作に使います。28・29ツール 28・29・32戻る• ホームメニュー、文字入力、インターネットを見る画面の操作などに使います。    カラー(青/赤/緑/黄)• 連動データ放送の操作• 文字入力の操作• インターネットを見る画面の操作に使います。47~513698ファミリンクパネル表示/機器選択メニュー表示/録画・再生操作108~111・113~116・118・157・158・168~171録画消去 1772 画面 / 操作切換 56~57・58静止 373 桁入力(CATV) 34・37AV ポジション 7...
27はじめにお読みくださいテレビを見る/便利な使いかたフ ミリンク3D映像を見るビデオ・オ デ オ・パソコンをつなぐUSBハ ドデ スクをつないで録る・見るインタ ネ ト/ホ ムネ トワ ク設置・接続・受信設定故障かな?/エラ メ セ ジお役立ち情報︵仕様や索引︶EnglishGuide電源を入れる• すべての接続を終えてから、電源を入れてください。接続などの基本的な準備の流れ• ⇒242ページをご覧ください。1本体の側面操作部にある電源スイッチを押し、電源を入れる• POWER(電源)ランプが緑色に点灯します。▲本体ランプ部▲側面操作部電源スイッチPOWER(電源)ランプ・緑色点灯:動作状態・赤色点灯:待機状態・橙色点灯:待機状態 (クイック起動:する(自動)設定時)・消灯:電源オフ状態2を押すリモコンの電源ボタンで電源を入/切する電源ボタン電源の入れかた◆重要◆• 電源プラグを抜くときは、⇒ 323ページの手順に従ってください。◇おしらせ◇• 本機の電源を切る際、電源が切れるまでにしばらく時間がかかることがあります。(本機内部の情報をメモリーに記憶するための時間です。)消費電力について• 本体の電源スイ...
32 ツール• 便利な機能をショートカットメニューにまとめました。2D→3D変換効果調整 ⇒ 126お知らせタイマー ⇒67時計表示 ⇒38映像切換 ⇒60テレビ/データ/ポータル ⇒33、36、42、213AQUOSインフォメーション ⇒352画面 ⇒56操作切換 ⇒58USB-HDD設定 ⇒148~152、155、165お知らせ(受信機レポート) ⇒325 リンク操作• 外部機器とファミリンク接続している場合に、本機から外部機器の操作を行うことができます。レコーダー電源入/切 ⇒107ファミリンクパネル ⇒108、118、156録画リストから再生 ⇒115スタートメニュー表示 ⇒109機器のメディア切換 ⇒111リンク予約(録画予約) ⇒113音声出力機器切換 ⇒116ファミリンク機器リスト ⇒114ファミリンク設定 ⇒105、106、107、117 リンク予約• 外部機器とファミリンク接続している場合に、外部レコーダーの番組表を呼び出して録画予約を行うことができます。レコーダーの番組表を表示 ⇒113 番組表(予約)• 放送の種類を選び、番組の検索や視聴/録画予約を行うことができます。 地上デジタル B...

この製品について質問する