LC-60Z5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"3D対応"4 件の検索結果
125はじめにお読みくださいテレビを見る/便利な使いかたフ ミリンク3D映像を見るビデオ・オ デ オ・パソコンをつなぐUSBハ ドデ スクをつないで録る・見るインタ ネ ト/ホ ムネ トワ ク設置・接続・受信設定故障かな?/エラ メ セ ジお役立ち情報︵仕様や索引︶EnglishGuide ファミリンク機器の 3D モードと2D モードを切り換える• ファミリンク操作については、 108~109ページをご覧ください。1を押す繰り返し押し、操作したい機器を選ぶ機器選択BD-HDW700RECUSB-HDDファミリンクでつながっている機器が表示されます。HDD2を押すファミリンクパネルを表示する3で選びを押す3D切換設定ボタンを選ぶで項目を選択で終了で実行決定終了XXXXXXXXXXXレコーダー×××××××××ホーム番組表30秒送りメディア切換録画リスト10秒戻しポップアップメニュー再生 早送り 早戻し停止一時停止 次 前録画停止 録画画質録画電源3D切換設定• 操作ボタンについては、 108~109ページをご覧ください。4で選びを押す「する」を選ぶ◇おしらせ◇• 3D対応のファミリンク機器についてはSHARP...
129はじめにお読みくださいテレビを見る/便利な使いかたフ ミリンク3D映像を見るビデオ・オ デ オ・パソコンをつなぐUSBハ ドデ スクをつないで録る・見るインタ ネ ト/ホ ムネ トワ ク設置・接続・受信設定故障かな?/エラ メ セ ジお役立ち情報︵仕様や索引︶EnglishGuide• 3D 対応のデジタルカメラで撮影した 3D画像を本機で表示することができます。 3D モードで対応できる仕様• 対応データ形式: MP フォーマット※(拡張子 mpo/CIPA DC-007)※ Multi-Picture Format※ MP フォーマットのうち、立体視以外(パノラマ、マルチアングル等)の形式には対応しておりません。※ 対応機種以外で作成したファイルやパソコンで編集したファイルの場合、正しく表示できないことがあります。• 対応機器については SHARP Webページ内の AQUOSサポートステーション「他の機器と接続するには→動作確認済み 3D 対応デジタルカメラ一覧」をご覧ください。AQUOS サポートステーションhttp://www.sharp.co.jp/support/aquos/index...
120 3D 映像を見る• 本機では、別売の 3D メガネで 3D 対応の映像を見ると 3D 映像を楽しむことができます。• 本機で交互に再生される左用・右用の映像に合わせて、3D メガネの液晶シャッターを交互に開閉し、3D 映像を表現します。 3D メガネの準備• 視聴可能範囲は、テレビ側の3D赤外線発信部正面から約5.0m 以内(左右約30°、上下約 20°以内)です。• 推奨距離(液晶画面の高さの3倍程度)でお楽しみください。推奨距離LC-60Z5 2.2m程度LC-52Z5 1.9m程度LC-46Z5 1.7m程度LC-40Z5 1.5m程度◇おしらせ◇• 視聴可能範囲以外で使用する と、3D メガネが正常に動作しなくなることがあります。視聴可能範囲以内でも、ご利用の環境によっては 3D メガネが正常に動作しなくなることがあります。• 3D メガネのレンズに力を加えないでください。また、3Dメガネを落としたり、曲げたりしないでください。• 鋭利なもので3Dメガネのレンズの表面をひっかかないでください。3Dメガネが破損し、3D映像の品質が低下するおそれがあります。• 3Dモード時は、3D赤外線発信部が...
262ファミリンク対応機器をつなぐ• 接続する機器の取扱説明書を併せてお読みください。• ファミリンクで操作できる AQUOS レコーダーは 3 台までです。• HDMIケーブルは必ず市販のHDMI規格認証品(カテゴリー 2 推奨)をご使用ください。規格外のケーブルを使用した場合、映像が映らない、音が聞こえない、映像にノイズが発生する、ファミリンクが動作しないなど、正常な動作ができません。• 1080p の映像信号を入力するときは、HIGH SPEED(カテゴリー 2)に対応した HDMI ケーブルをお使いください。• AQUOSレコーダーやAQUOSオーディオをつないで 3D コンテンツをお楽しみいただく場合は 3D 対応の機器をご使用ください。• 3D 対応のファミリンク機器については SHARP Web ページ内の AQUOS サポートステーション「他の機器と接続するには→ 3D 対応の AQUOS について」をご覧ください。• 3D 映像に対応した AQUOS レコーダーをつなぐときは、 HDMI1.4 に対応した HDMI ケーブルのご使用をおすすめします。• 下記に示した接続方法以外で接続した場合...
  1. 1

この製品について質問する