LC-40LX3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"AQUOS"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得オートワイド機能が働いているのだと思いますが。 オートワイド機能を切ってみてください。 ホーム→設定→機能切換→画面表示設定→オートワイド→映像判別→しない
4617日前view41
全般
 
質問者が納得画質はREGZAですね 東京ゲームショーでもよく使われている だけどREGZAはスピーカーがショボいので後付けスピーカーが欲しいよ 後からでも良いのでプロロジックIIに対応しているアンプセットがオススメ AQUOSは画質が劣る物の音質が良い ホームシアターまでとは言わないけどスピーカーの出来は良い 画質が悪いのは残念だけどね
4774日前view137
全般
 
質問者が納得お勧めは、 日立 Wooo UT42-XP800 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029727/ 店頭で見れば解ります。 補足に対して、 クアトロンには遅延があります。
4911日前view16
全般
 
質問者が納得シャープに「遅延低減」を求める方が酷かと・・・シャープですよ?アクオスですよ??? http://www.famitsu.com/news/201109/16050033.html http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110915/1037829/ http://dengekionline.com/elem/000/000/535/535828/
3771日前view72
全般
 
質問者が納得DXアンテナのレコーダーって取説のダウンロードができないので詳しくはわかりませんが、一応CPRMの録画再生には対応しているようなんで、LX3のモニター出力とレコーダーの外部入力をつなげばデジタル放送の録画は可能です。 ただし、ハイビジョン画質にはなりませんので、綺麗な映像の録画にはなりません。 予約操作もテレビ、レコーダー双方で必要になるので手間がかかります。 レコーダーを買い替えるならお早めに!
4949日前view13
全般
 
質問者が納得肌色が白っぽい→色の濃さを上げる。 輪郭がぼやけた感じ→シャープネス(AQUOSでは「画質」という項目がそれだと思います)を上げる。 書かれた情報で判断するとこんな感じです。肌色以外の映り方が分からないと何とも言えませんが。
4961日前view27
全般
 
質問者が納得LX3は動きのある場面での画面のざらつきが気になったし、色も他社との差はあまり感じませんでした。 REGZAならZ1がいいと思います。 テレビに外付けHDDを付けて2番組同時録画することもできるので、ダビングにこだわらなければしばらくレコーダーを買わなくてもいいと思います。 東芝のBDレコーダーはハイビジョンカメラと接続してハイビジョンでダビングすることができないので、将来ビデオカメラを買い換えた時に不便です。 (東芝のBDレコーダーの下位機種はハイビジョンカメラに対応してるけど、テレビのHDDからBD...
4978日前view128
全般
 
質問者が納得画質は人それぞれの好みです。 どちらか一方が完全に勝っている! なんて言い切れるほどどちらのテレビも悪くは有りません。 ただし、外付けHDD録画に対する機能性はレグザの方が断然上ですね。 ・W録画+別番組視聴はレグザのみです。 クアトロンは1番組録画+別番組視聴となります。 ・レグザはUSBハブ使用により4台まで同時に外付けHDDを使用できますが、クアトロンではUSBハブ使用は不可なので1台しか操作できません。(ただし、16台まで登録は可能なので端子を付け換える手間を惜しまなければそれもアリかと。。。) ...
5015日前view137
全般
 
質問者が納得テレビの型番はLC-40LXで間違いないですか? もし間違っていなければそもそもLC-40LXには録画機能がないはずですが。 それと仕様を見る限りUSB端子もないのでどうやってUSB-HDDを繋いでいるのか? もしかして予約できるということは視聴予約と勘違いしてませんか? 補足に対して LC-40LX3ならUSB-HDD録画対応ですね。 >外出中などでテレビの電源がオフになっていると予約録画出来ません。 これって単にリモコンで電源を切った状態ですよね。 それなら録画はされると思うのですが。 念のた...
3951日前view60
全般
 
質問者が納得テレビにパソコンの画面が一切写らない場合はモニターをテレビに切り替えて下さい。 ノートパソコンであれば [Fn]+ファンクションキー でワンタッチで切り替え可能だと思いますのでマニュアルを見て下さい。 マニュアルが手元にない場合は、デスクトップのアイコンがない場所で右クリック→画面の解像度 で「ディスプレイ表示の変更」画面が出ますので、「複数のディスプレイ」の設定を変更してテレビ側を有効にして下さい。 *補足* LC-40LX3はHDMI入力が3系統ありますね。 HDMIはパソコンの電源を落とさずに自由に...
4848日前view2

この製品について質問する