LC-40LX3
x
Gizport

LC-40LX3 シャープの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"シャープ"28 件の検索結果
全般
 
質問者が納得テレビの入力をレコーダーにしてから、テレビのメニューを開き設定→機能切替→オートワイド→映像判別→しないにする。これかどうか分かりませんが、考えられる1つとして・・・すみません。入力をレコーダーへ→ホーム→設定→機能切替→画面表示設定→オートワイド→映像判別→しないにするでも、これじゃないかもしれないです。AVポジションをTHXなどにしても同じでしょうか?後は良くわかりませんので別の映画を録画して試してみてください。
4904日前view22
全般
 
質問者が納得LC-40LX3自体はW録画できず、1番組しか録画できません。ただ、他にもう一台レコーダー(外付けHDDではなく)があればそちらでも録画は出来ますので、2番組同時録画は可能と言うことになります。
4818日前view72
全般
 
質問者が納得LX3もDLNA(家庭内LANを通じて、動画、音楽、写真などを再生視聴する機能)対応です。LANでつないで、ネットワーク設定をすればブラビア同様見られると思いますよ。http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/lx3/spec_40lx3.html↑ホームネットワーク機能
4832日前view128
全般
 
質問者が納得まず知識としてですが、42型以上ならばプラズマの方がお勧めです。動画性・コントラストなど単純な画質としてプラズマの方が数段上です。あとこれは否定しているわけではありませんが、クアトロンは光の3原色に黄色を足した4原色を宣伝にしていますが、実際には黄色っぽいという意見が結構あります。(結果自然でない表現をしているため)ですので個人的には別の機種がいいかと思います。お勧め機種に関しては使用用途がわかりませんので一概には答えれませんので、できれば使用用途を教えていただければお勧め機種を記載します。(~をよく観る・...
4855日前view27
全般
 
質問者が納得>HDDだけ使えないと言う事ですか何の制限もなく利用できます。※LX3に外付けHDDを付ければ、テレビで録画が可能です。※レコーダーは今までと変わりなく利用できます。※LX3の外付けHDDに録画した番組をAC-82にダビングできない可能性はありますが…-------------------------------------------------->今現在使っているレコーダーは使えないと言われました。問題なく利用できますから心配は無用です。※ハイブリッド・W録にはテレビが対応しないので利用でき...
4888日前view35
全般
 
質問者が納得映像調整のプロ設定に「QS駆動」という設定項目があります。これが倍速機能の設定です。取扱説明書 P75 参照
4896日前view71
全般
 
質問者が納得そのテレビは家にありますがやめといた方がいいと思いますよ。オカンがいきなり買ってきたのですが、肌の色はおかしいし全体的にモヤッとしてます。東芝の42Z1の方がいいです。レコーダーはパナソニックかソニー以外は今は選択しないほうがいいかと思います。個人的なオススメはパナソニックプラズマ42G2(10万弱ぐらい)+ディーガの690(型番忘れました)ですね。
4901日前view24
全般
 
質問者が納得ゲームをやられるという事ですので、液晶は東芝以外排除ですので、液晶なら東芝です。プラズマはパナソニックが最強です。VT2というのが3D対応でオススメですが、予算が普通に足りません。パナのプラズマ>東芝液晶>SONY液晶ですので、パナソニックのプラズマなら間違いないです。V2とG2は機能が違うので、どちらが綺麗かは、あなた次第です。~補足でぃーす~日立は、パナソニックからプラズマパネルを買っているので、機械自体は、ほぼ同じです。良いパネルなのが前提ですが、綺麗な映像を映すのは映像エンジンが重要です。SONYの...
4906日前view21
全般
 
質問者が納得液晶は大型になるほど残像が発生しますので、4倍速などでもプラズマの動画性・画質には敵いません。録画番組をディスク化したいならばVIERA TH-P46G2+ブルーレイレコーダーがいいと思います。(レコーダーはソニーかパナ推奨)しないならばパソコン用の外付けHDDで安価で増設可能・プラズマの焼き付きを気にするならばREGZA 42Z1(ZS1)を、DLNA・画質を重視するならば候補にはありませんがプラズマのWoooP42XP05がいいと思います。ちなみに設置は他にホームシアターなどがなければアンテナ線をレコー...
4908日前view25
全般
 
質問者が納得テレビの主電源が入っていないと、テレビの予約情報がレコーダーにいかないので、録画できません。視聴していない場合は、待機状態しないとだめです。
4920日前view39

この製品について質問する