LC-20E5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"以下"19 件の検索結果
25はじめに準備番組を見るファミリンクで録画・再生故障かな ・ 仕様 ・ 寸法図などEnglish・ Guide本機の機能の 活用レコーダー ・ プレーヤー ・ パソコンなどをつなぐ●・液晶カラーテレビ専用の別売品をとりそろえております。お近くの販売店でお買い求めください。No. 品 名 機種名1 壁掛け金具 AN-130AG12 フロアースタンドAN-110FS1(LC-20E5のみ)3天吊りブラケット(ロングタイプ)AN-110TBL4天吊りブラケット(ショートタイプ)AN-110TBS※・・金具取り付けピッチについて ・LC-20E5:100mm×100mm ・LC-16E5:100mm×100mmおしらせ•・本機に適合する別売品が新しく追加発売になることがあります。ご購入の際には、最新のカタログで適合性や在庫の有無をご確認ください。•・通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災の原因となることがあります。壁に埋め込む設置や枠で囲むなどをしないでください。●・設置の際には以下の点をお守りください。•・傾斜のない、平らな場所に設置してください。すべりやすい面、カーペットなどのやわらかい面、不安定な場所を避けて...
38つづき7・ ・受信状態を確認して決定する・ ・ 接続確認 地域設定 郵便番号設定 チャンネル設定 BS/CSアンテナ設定 完了確認受信状態:良好です。【A】現在値 最大値95 95受信強度 BS-15次へBS/CSアンテナ電源を「オート 」に設定しました。受信強度が60以上になるようにアンテナの向きを調整してください。•・「受信状態:良好です。【A】」と表示されないときは下記の対処が必要です。8・ ・設定された内容を確認するを選び、手順 8 に進みます。完了 再設定[設定内容]  B-CASカード :認識できました 地域設定 :○○ 郵便番号 :〒○○○-○○○○ 地上デジタル :受信可能 地上アナログ :受信可能  BS/CS アンテナ電源 : オート 接続確認 地域設定 郵便番号設定 チャンネル設定 BS/CSアンテナ設定 完了確認かんたん初期設定は、すべて終了しました。(詳しい操作方法は、付属の「かんたんガイド」、または「取扱説明書」をご覧ください。)9・ ・間違いがなければ「完了」を選ぶ・ ・決定する•・これで設定は完了です。設定内容が表示されますので確認してください。画面に表示され...
22●・以下の順番で、本機の準備をします。・B-CASカードを挿入する・登録する▼24 ページ•・・電源を入れる前にB-CASカードを挿入してください。アンテナのつなぎかた・▼26~29 ページ•・・テレビだけをつなぐ場合•・・録画機器もつなぐ場合録画機器で再生映像を見るための ・つなぎかた・▼30 ページ電源コードをつないでケーブルや ・コードをまとめる・▼31 ページ本機を固定して転倒を防ぐ・▼32 ページ電源を入れる・▼33 ページ•・・リモコンに乾電池を入れて、本機の電源を入れます。放送を受信するために最初に必要な設定(かんたん初期設定)について・▼36 ページ準備のながれテレビを見る ・準備をする ・(電源を入れるまで)デジタル放送の種類と特長について▼22・23 ページ•・・デジタル放送についてお知りになりたい場合にご覧ください。本機を置く場所を決める・▼25 ページ•・・設置や接続に別売品を使う場合は、「別売品について」をご覧ください。臨時放送(臨時編成サービス)•・スポーツ中継の延長などで、臨時に行うマルチチャンネル放送です。案内画面が表示されたときに、決定ボタンで切り換えます。イベントリレー...
27はじめに準備番組を見るファミリンクで録画・再生故障かな ・ 仕様 ・ 寸法図などEnglish・ Guide本機の機能の 活用レコーダー ・ プレーヤー ・ パソコンなどをつなぐ▼本体背面録画機器をつなぐ場合のアンテナのつなぎかたは…▼次ページを ご覧ください。壁のアンテナ端子BS・110度CS デジタル共用アンテナBS・110度CS用アンテナケーブル (市販品)BS/UV分波器 (市販品) は金属シールドタイプで110度CS帯域(2150MHz)まで対応したものをご使用ください。BS・110度CSデジタル共用アンテナU/V混合アンテナ混合器壁のアンテナ端子BS/UV分波器(市販品)VHF/UH F 用アンテナケーブル (付属品)(差し込みタイプ)BS・110度CS用アンテナケーブル (市販品)おしらせ•・接続しなおすときは、必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。(▼31 ページ) (BS・110度 CS デジタルアンテナ入力端子は、BS・110 度CS デジタルアンテナに取り付けられた BS・110度 CS コンバーターに +15V / +11V の電源を供給する働きも持っています。この電源は、...
54つづき項目 内容受信チャンネル リモコンの数字ボタン(チャンネルボタン)を押したときに選局するチャンネルを設定します。地域番号一覧表に当てはまらない地域や、地域番号によるチャンネル設定後に他の放送チャンネルを追加したいときは、この操作で一局ずつ設定してください。新聞の番組表などのチャンネルの順番に合わせておくと便利です。チャンネル表示 画面に表示されるチャンネル番号を設定します。お住まいの地域で使い慣れたチャンネル表示に変更できます。受信微調整 受信中の映像(設定画面の背景で表示されている映像)が最も鮮明に見えるように、受信状態を調整します。−64〜0〜+63 の範囲で調整できます。スキップ 選局(∧順/∨逆)ボタン(緑)で選局をしたときに、視聴しないチャンネルを飛ばせます。「する」でスキップの設定をし、「しない」で解除されます。●・登録したチャンネルは、個別に以下の項目を変更できます。押すボタン1・ ・地上アナログ放送を選ぶ2・ ・メニューを表示する3・ ・「本体設定」-「チャンネル設定」を選ぶ・ ・決定するュー [本体設定 ⋯ チャ ンネ ル設定]音声調整 省エ ネ設 定 本体設定機能切換 かんたん...
94つづき入力切換テレビ入力1  入力2  ゲーム  入力4  入力5チャンネルサインに表示する名称の設定です。ムービービデオ3DVD CS ゲームD端子 コンポーネント CATVD-VHS入力3DVRHDDビデオで項目を選択 で前の画面に戻る戻るで終了メニューB Dユーザー設定:編 集 お好みで機器の名称を入力したいときは、 「編集」を選んで決定します。(文字入力のしかた▲122ページ) ここで入力できるのは全角で5文字まで、 半角で10文字までです。ユーザー設定について3● 入力1~5に接続している機器に合わせ、入力切換メニューなどに表示される機器の名称を変更できます。 例えば、入力 3 にゲーム機をつないだとき、入力切換メニューの「入力 3」を「ゲーム」の表示にできます。押すボタン1 変更したい入力を選ぶ• ここでは「入力 3」を選びます。2 メニューを表示する3 「本体設定」-「入力表示選択」を選ぶ 決定する4 表示させたい名称を選ぶ• ここでは「ゲーム」を選びます。 決定する• 操作を終了する場合は、終了ボタンを押します。● お好みの名称を入力できる「ユー...
98つづきデジタル音声出力(光)端子へHDMI出力端子へHDMI出力端子へHDMI入力端子へ入力1または入力2(HDMI)端子へデジタル音声入力(光)端子の入力1へ▲AQUOSレコーダー HDMIケ ブル︵市販品︶ HDMIケ ブル︵市販品︶デジタル音声ケ ブル︵市販品︶AQUOSオーディオ ▲●HDMIケーブル(市販品)およびデジタル音声ケーブル(市販品)が必要です。● 「連動起動設定」を「する」に設定すると、ファミリンク対応機器を操作したときに、電源待機状態にある本機を自動的に電源「入」にできます。1 メニューを表示する2 「機能切換」-「ファミリンク設定」を選ぶ 決定するデジタル設定 省エネ設定 本体設定 機能切換ファミリンク設定入力音声選択 [HDMIのみ]ヘッドホン設定      [モード1]ゲーム時間表示設定 [しない]映像オフオンタイマー設定 [切]チャイルドロック [しない]画面表示色設定 [ブルー系]画面文字サイズ設定 [標準]3 「連動起動設定」を選ぶ 決定する4 「する」または「しない」を選ぶ 決定する• 操作を終了する場合は、終了ボタンを...
90対応画質 お手持ちの機器とケーブルのつなぎかたつなぐ本機の端子(右図)高画質標準画質• ファミリンク対応レコーダーと接続したときは、本機のリモコンでレコーダーを操作できます。(▼96ページ)入力1・2のいずれか(詳しくは▼92ページ)入力3入力4入力3・4のいずれかおしらせ• 映像・音声ケーブルは先端部と同じ色の端子(○黄と○黄、○白と○白、○赤と○赤)につなぎます。• 映像の種類と画質について▼95・156ページ• 高精細・高画質に対応した端子でも、標準画質で入力された映像は標準画質になります。• ゲーム機との接続については、 115ページをご覧ください。● お手持ちの録画・再生機器の出力端子を確認し、高精細・高画質に対応した出力端子とつなぐと、よりきれいな映像が楽しめます。黄白白赤赤HDMID映像左ー音声ー右S映像左ー音声ー右映像左ー音声ー右コンポーネント出力端子付きの機器の場合はD-コンポーネント変換ケーブルでつなぎます。HDMI認証※1ケーブル(市販品)D端子ケーブル(市販品)音声ケーブル(市販品)S端子ケーブル(市販品)映像・音声ケーブル(市販品)1本のケーブルで映像と音声を伝送できます。...
77はじめに番組を見るフ ミリンクで録画・再生故障かな・仕様・ 寸法図などEnglish Guide準備本機の機能の 活用レコ ダ  ・ プレ ヤ  ・パソコンなどをつなぐ午前 10 時 分 時刻30時間を手動で合わせます。  時刻設定 時刻表示● 指定した時刻に、自動的に電源が入るように設定できます。設定すると、本体のオンタイマー/予約ランプが赤色に点灯します。● メニューの「機能切換」-「オンタイマー設定」で設定します。設定する場合は、「入」を選び、以下の各項目を設定します。● オンタイマー機能を使うには、本機の内蔵時計が正しく合っていることが必要です。デジタル放送が受信できないなど、内蔵時計の時刻が自動設定されない場合には、右記の「時刻設定」で合わせてください。項目 内容オン時刻(時)タイマーで電源を入れたい時刻(時)を設定します。オン時刻(分)タイマーで電源を入れたい時刻(分)を設定します。オン入力タイマーで電源が入ったとき、画面に表示される放送の種類(地上A、地上D、BS、CS)または入力を選びます。オン CHタイマーで電源が入ったとき、画面に表示されるチャンネルを選びます。音量タイマーで電源が入っ...
41はじめに準備番組を見るファミリンクで録画・再生故障かな ・ 仕様 ・ 寸法図などEnglish・ Guide本機の機能の 活用レコーダー ・ プレーヤー ・ パソコンなどをつなぐ6・ ・受信強度が最大になるようにアンテナの向きを調整する 電源 ・受信強度表示 周波数設定 信号 テス ト- 地上 D 信号 テス ト- BS 信号 テス ト- CSで項 目を 選択 で前の画面 に戻 る を押 す戻る 決定で終 了メニ ュー■メ ニュ ー [本体設定 ⋯ アン テナ 設定]受信強度が 60 以上 にな るよ うにアン テナ の向 きを 調整 して くだ さい 。BS ・CSアン テナ 電源現在値 最大 値95 95入 オー ト 切受信強度      BS -1 5受信状態 :良好 です 。【A 】7・ ・決定する•・操作を終了する場合は、終了ボタンを押します。1・ ・前ページの手順 4 で「信号テストー BS」を選ぶ・ ・決定する 電源 ・受信強度表示 周波数設定 信号 テス ト- 地上 D 信号 テス ト- BS 信号 テス ト- CSで項 目を 選択 で前の画面 に戻 る を押 す戻る 決定で終 了メニ ...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する