LC-32GH1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDD"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得どれがいいかは一概には言えないので・・・簡単に纏めました。・スゴ録(RDZ-D800)SONY。液晶がシャープなのでキレイ。スタイルがカッコイイ。置いてても違和感ないインテリア。ただ容量が少ないため、ガンガン録画するとすぐに容量不足に。なので、録ってすぐ見る人向け。使いやすさはピカイチ。ただ海外ドラマの翻訳文などの設定がめんどくさい。・VARDIA(RD-A600)東芝。デカイ。その一言に尽きる。しかしデカイので連続起動にも耐える頑丈設計。ただ起動がいちいち遅いのが難点。600GBだが、値段がお手ごろ10万...
5935日前view72
全般
 
質問者が納得LC-32GH1は画素数が1366x768ですのでハイビジョンですね。
5941日前view84
全般
 
質問者が納得(1)か(2)のどちらかでという事であれば、パナソニックですね。2番組同時録画の際の予約方法が楽だからです。パナソニックなら、とにかく録画したい番組をレコーダーの番組表から選べば自動的にW録画として判断して録画予約が完了します。ダブっている事は機器が判断する訳です。また、TVのチャンネルは自由に変える事が出来ます。大晦日に紅白とK-1等の格闘技をレコーダーで録画しながら、テレビでは、もう1チャンネル自由にチャンネルを変えて、見られるのです。シャープは予約したい番組の時間がダブっている場合、一つ目の番組はレコ...
6373日前view21
全般
 
質問者が納得質問の意味がよくわかりません。 テレビはテレビですし、レコーダーはレコーダーです。直接の関係はありません。テレビにHDDをつなげたところで、当然ながらレコーダーは何も変わりません。HDDの容量が増えるわけがありません。 なお、BDレコーダーで外付けHDDに対応しているのが東芝のみというのはその通りです。 ちなみに、 LC-32GH1は外付けHDDに対応していませんので、HDDの接続自体ができません。
4730日前view64
  1. 1

この製品について質問する