LC-32AD5
x
Gizport
 
"せん"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得スターデジオはe2にないので、e2を解約、新たにスカパー!を契約することになります。 スターデジオだけならスカパー!SDで十分ですね。 チューナーは買うかレンタルしなければなりません。 アンテナは現在e2に加入する際にスカパー!に設置を頼んで、以下のアンテナを設置したのであれば交換不要です。 http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/am200m/index.html コンバータの部分が独特なので、見ればすぐ分かります。 ケーブルを付け替えるだけで作業終了です。...
5755日前view25
全般
 
質問者が納得メーカーを選ばなければ、可能だと思いますよ。 でも、5万は少し厳しいですねぇ。 参考に http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_0/s1=26-32/
5791日前view28
全般
 
質問者が納得DVDレコーダーのサンTVのアンテナレベルを確認して他のチャンネルより 極端に低ければマンション設備の混合器がデジタル対策されてないと思います。 アンテナラインがレコーダーを通ってTVにいっている為レコーダーではギリギリOK、減衰してTVで受信不可となっている可能性があります。その場合レコーダーを通さず壁端子からのラインをダイレクトに(レコーダー等に入力せず)TVに挿すと映ると思います。
6223日前view21
全般
 
質問者が納得画面が砂嵐、専門的にはスノーノイズと言いますが、そうなるのはアナログですね。 デジタルだと黒になりますから。 アナログだと一般はVHF、埼玉はUHFの38チャンですから、その辺を中心にしてチェックですね。
6431日前view27
全般
 
質問者が納得○このテレビは「入力4」端子が外部機器の信号入力と、外部機器への録画出力(出荷時はこちら側に設定済)を兼用しています ○とりあえずテレビの入力4端子とDVDレコーダーの外部機器用の入力端子(普通は複数あって、L1,L2,L3などに切り替え可能)を赤・白・黄色3本組の、おなじみのコードでつなぎます。レコーダーの外部機器用のビデオ1端子につないだら、録画時はレコーダーはL1に設定します ○あとはテレビの操作編104ページの説明にしたがって操作を理解し、録画してください ○録画の時の音声の録音レベルを最適に設定す...
6931日前view53
全般
 
質問者が納得>至急お願いしたい。ケーブルテレビ対応のアパートです。ケーブルテレビは2015年3月まで視聴できるはずですよね? SHARPのLC-32AD5というテレビなのですが、地デジは入るのに地アナが全く映りません。メニューで地域設定などをしてもダメです。どうすれば映りますか?補足後ろの配線を変えたら無事入りました(笑)新しいのじゃないすよ @;ケーブルテレビにて2015年3月まで視聴できるのはデジアナ変換での放送で以後はデジタルのみでの視聴となります デジアナ変換とはアナログでのテレビ放送は既に停波から無くなって...
4197日前view92
全般
 
質問者が納得アンテナ線の入力が3か所あるようですが、間違った所にささっていませんか?アンテナ入力(地上デジタル)端子という所にささっていますか?確認してみて下さい。
5109日前view86
全般
 
質問者が納得今年発売のブルーレイレコーダーから、HDMI出力端子からでないと、ブルーレイディスク本来の高画質で映像出力が出来ないように、仕様が変わりました。これはどのメーカーの製品でも同じです。著作権問題への対応のためとなっています。従って、HDMI入力端子の無いテレビ(LC-32AD5)では、ブルーレイ本来の高画質を再生することは出来ません。ブルーレイレコーダーとテレビの間を、ライン入出力で接続する事は出来るでしょうが、標準画質でかなり劣った画質になると思います。変換コネクタというものは、秋葉原あたりの電気店で個人的...
5128日前view130
全般
 
質問者が納得はじめまして、やっちゃいましたね、現行新機種は、HDMI接続のみです、仮にD端子に変換しても、現行のものでは無理だと思います、(理由:新機能が増えてHDMIでないと対応出来ない)。http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/bdw1000.html赤い注意書きを一読下さい、総合カタログにも同じ注意書きの記載があります、なので購入店に相談して、一つ前の機種に交換してもらうか、又はTVを購入するかです、残念。追記:無理な接続は、確実に正常な動作をしません、レコ本体...
5128日前view92
全般
 
質問者が納得HDMIじゃないとブルーレイを活かせないなんてとんでもない。その発言は「ハイビジョンブラウン管テレビを否定する」と同義ですよ。気にせずD端子接続でブルーレイを堪能して下さい。
5418日前view51

この製品について質問する