LC-32AD5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状態"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得受信レベルが低下してブロックノイズが出ている?↓ブロックノイズの例http://www.youtube.com/watch?v=-tRftD7OkPM受信レベルの問題かな?と感じたら、[メニュー]-[本体設定]-[アンテナ設定]-[信号テスト=地上D] でレベルを確認して下さい。この場合、接続を確認するとしたら、アンテナケーブルの方です。一度、レコーダーのアンテナ線を抜いて、テレビに直接挿したらどうなのか?確認してみるのも良いでしょう。場合によってはアンテナの調整やブースターによる信号増幅などが必要なのかも...
4703日前view181
全般
 
質問者が納得テレビの型番で、調べて見ましたが、HDMI端子のない機種のようですね。 レコーダーは、今年発売されている機種のようです。 最近発売されているブルーレイレコーダーは、HDMIケーブルでの接続でないとハイビジョン映像を見ることが出来ないように規制されています。 少し前(昨年)までの機種は、D端子の接続でもハイビジョン映像を見ることが出来ました。 詳しくは、下記の記事を読んで下さい。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html 今...
4582日前view121
全般
 
質問者が納得http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024246910 こんなものがありました。 信号変換器が必要ですね。 ダウンスキャンコンバータで検索していただきたいですが、きちんとD端子の高解像度変換に対応しているものはXPC-4だけです。 http://www.micomsoft.co.jp/xpc-4.htm 実売価格は価格com調査でおよそ3万円強。 安くはないですが、TNの安い液晶を買うよりまだ、そちらのコンバータの方がいいよう...
5143日前view62
全般
 
質問者が納得DVDレコーダーのサンTVのアンテナレベルを確認して他のチャンネルより 極端に低ければマンション設備の混合器がデジタル対策されてないと思います。 アンテナラインがレコーダーを通ってTVにいっている為レコーダーではギリギリOK、減衰してTVで受信不可となっている可能性があります。その場合レコーダーを通さず壁端子からのラインをダイレクトに(レコーダー等に入力せず)TVに挿すと映ると思います。
5697日前view21
全般
 
質問者が納得画面が砂嵐、専門的にはスノーノイズと言いますが、そうなるのはアナログですね。 デジタルだと黒になりますから。 アナログだと一般はVHF、埼玉はUHFの38チャンですから、その辺を中心にしてチェックですね。
5905日前view27
全般
 
質問者が納得この場合、D端子で繋ぐのがもっとも綺麗です。HDMI>D端子>S端子>コンポジット端子(黄、赤、白)の順で綺麗です。S端子は、S2の方が上位規格です。S端子も黄、赤、白のコードですが、黄色の形がコンポジットとは違います。特にD端子とS端子の間は、差がすごいです。コードを変えただけで、ぱっとみてわかるくらいです。また、ハイビジョン対応はD端子からになります。S端子は、ハイビジョン非対応です。繋げば、自動で画質が低下します。D端子には、1~5までの規格があり。数字が大きいほど、高画質で覚えて下...
5241日前view45
  1. 1

この製品について質問する