LC-32AD5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"D4端子"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>それらを接続する場合には >アナログ音声端子とD4端子の3か所を >それぞれ接続すればいいのでしょうか。 それでいいです。 あとはアナテナケーブルを 壁→BZT600→AD5 と数珠つなぎにしてください。 ただし、今年発売モデルからD端子に制限が増えました。 昨年まではD3以上に対応したD端子で接続すれば、ハイビジョン解像度(1080i,720p,1080p)の映像も伝送可能でしたが、今年発売モデルからいくつか解像度に制限を受けて、D3以上に対応していてもアナログ解像度(480i、480p)でしか伝送...
4764日前view68
全般
 
質問者が納得http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024246910 こんなものがありました。 信号変換器が必要ですね。 ダウンスキャンコンバータで検索していただきたいですが、きちんとD端子の高解像度変換に対応しているものはXPC-4だけです。 http://www.micomsoft.co.jp/xpc-4.htm 実売価格は価格com調査でおよそ3万円強。 安くはないですが、TNの安い液晶を買うよりまだ、そちらのコンバータの方がいいよう...
5157日前view62
全般
 
質問者が納得そのマザーボードにはPCI-ExpressX16や、PCI-ExpressX1、もしくはPCIスロットがあるのでしょうか? それがわからないと話になりません。 動画鑑賞が目的なら性能的にはローエンドのGeForce210やRADEON HD4350、5450辺りで十分ですが、 PCI-Ex16の場合は http://kakaku.com/item/K0000077471/ http://kakaku.com/item/K0000019963/ この辺 PCI-Ex1の場合は http://kakak...
5166日前view47
全般
 
質問者が納得グラフィックボードの方がS端子ケーブルが接続されたのを認識出来ないのかもしれません。 ドライバの機能でS端子の強制出力を有効にしてみてください。 あと、ケーブルとかが痛んでないことも確認して下さい。
5481日前view192
全般
 
質問者が納得D4端子は、デジタルという意味ではなく、単に端子の形状がアルファベットのDに似ているというだけで、そこを流れる信号はアナログ信号です。一応1280×720の解像度に対応です。音声は別途、赤・白端子の音声ケーブルが必要です。一方HDMIは、デジタル信号が通り、1920×1080のフルハイビジョンまで対応です。しかし、お使いのシャープ LC-32AD5は、画面が1366x768ですので、仮にHDMIが搭載でも本領発揮には至りません。また、デジタルとアナログで全く規格が違うので変換ケーブルという物もありません。H...
5053日前view67
全般
 
質問者が納得この場合、D端子で繋ぐのがもっとも綺麗です。HDMI>D端子>S端子>コンポジット端子(黄、赤、白)の順で綺麗です。S端子は、S2の方が上位規格です。S端子も黄、赤、白のコードですが、黄色の形がコンポジットとは違います。特にD端子とS端子の間は、差がすごいです。コードを変えただけで、ぱっとみてわかるくらいです。また、ハイビジョン対応はD端子からになります。S端子は、ハイビジョン非対応です。繋げば、自動で画質が低下します。D端子には、1~5までの規格があり。数字が大きいほど、高画質で覚えて下...
5255日前view45
  1. 1

この製品について質問する