LC-37DS5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"10 - 20 件目を表示
2本体設定 ⋯ Language(言語設定) ]音声調整 省エネ設定 本体設定 機能切換 かんたん初期設定 地域設定 チャンネル設定 アンテナ設定 視聴環境設定 (音声) 入力スキップ設定 位置調整 オートワイド 映像反転        [しない] クイック起動設定    [しない] Language(言語設定)[日本語] 時計設定 リモコン番号設定 [リモコン番号1 ] 個人情報初期化1 Display the menu screen. メニューを表示する2 Select "本体設定"(Setup)ー"Language (言語設定)". 「本体設定」-「Language(言語設定) 」を選ぶ Enter. 決定する● Using the menu scr een, you can switch the on-screen display language to English. メニューなどの画面表示を英語にすることができます。誤ってメニューを英語にしてしまったときは• メニューから「Setup」-「言語設定(Language)」を選んで決定し、「日本語」を選んで決定すると...
4もくじビデオデッキやDVDプレーヤーなどを再生する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 92ビデオデッキやDVDプレーヤーをつなぐ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 92ビデオデッキやDVDプレーヤーの画面に切り換える(入力切換) ・・・・・・・・・・・・・ 95使用していない入力をスキップするには(入力スキップ設定) ・・・・・・・・・・・・・ 96入力切換の表示をお好みのなまえに変えるには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 96デジタル放送の録画と予約について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 98見たい番組を予約する(視聴予約) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101予約の確認・取り消し・変更をするには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102録画と予約のこんなときは/録画予約がうまくできないときは ・・・・・・・・・・・・・103ビデオ・DVDとの接続録画予約予約確認ページ キーワードレコーダー・プレーヤー・パソコンなどをつ...
5次のページに続くファミリンクを使うための準備をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110ファミリンクでできること ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110ファミリンク対応機器のつなぎかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111ファミリンク機能を使うための設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112ファミリンクで使う ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114見ている番組をすぐに録画する(ワンタッチ録画) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114AQUOSレコーダーに録画予約する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115本機の電子番組表で録画予約するには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115AQUOSレコーダーの電子番組表で録画予約するには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・116AQUOSレ...
6もくじページ視聴できる番組や操作を制限するには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・142暗証番号を設定し、視聴を制限する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・142パソコンで本機を操作するには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・144文字を入力するには(ソフトウェアキーボード) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146双方向通信を楽しむために ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・148電話回線の接続と設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・148電話回線の接続 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・148電話回線の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150LAN設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
12つづき電源プラグはゆるみのあるコンセントに接続しない発熱して火災の原因となることがあります。販売店や電気工事店に交換の依頼をしてください。移動させるときは、接続されている線などをすべて外す接続線を外さないで移動させると、電源コードが傷つき火災・感電の原因となることがあります。お手入れのときや長期間使用しないときは、電源プラグを抜く感電や火災の原因となることがあります。液晶画面に衝撃を与えない(物を当てたり、先の尖ったもので突いたりしない)液晶画面のパネルが割れることがあります。 注意電源プラグを抜く禁止接続線をはずす禁止お客様もしくは第三者がこの製品の使用を誤ったことにより生じた故障、不具合、またはそれらに基づく損害については、法令上の責任が認められる場合を除き、当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。ご注意健康のために、次のことをお守りください• 連続して使用する場合は、1時間ごとに10分~15分の休憩を取り、目を休ませてください。• 新聞が楽に読める程度の明るさの場所で使用してください。• 日光が画面に直接当たる所では使用しないでください。• この製品を使用しているときに身体...
18つづき本体各部やリモコンボタンのなまえ背面おしらせ• LC-42DS5 を例に説明していますが、LC-37DS5 や LC-32DS5 も端子の配置は同じです。• LC-32DS5 のみ B-CAS カード挿入口の位置が異なります。入力4 92・93デジタル音声出力(光)端子 134電話回線端子 149電話線をつなぐパソコンをつなぐ入力1・入力2(HDMI) 92・93・94・ 111・136入力7(アナログRGB) 137アンテナ入力BS・110度CSデジタル   29~31入力2/入力7音声入力端子  136・137アンテナ入力地上デジタル地上アナログ(VHF・UHF) 28~31i.LINK(TS)端子 120コントロール( RS-232C )端子 144入力6/モニター出力(録画出力) 92・93・104・135LAN端子(10BASE-T/100BASE-TX) 149• デジタル放送の双方向通信用端子(LAN:ローカルエリアネットワークの略称)録画用機器をつなぐHDMI 対応機器をつなぐ● モニター出力の映像は標準画質です。ハイビジョン画質をそのまま録画したいときは、i.LINK 端 子 に ...
19はじめに番組を見るフ ミリンクで録画・再生故障かな・仕様・ 寸法図などEnglish Guide準備本機の機能の 活用レコ ダ  ・ プレ ヤ  ・ パソコンなどをつなぐ次のページに続く電源入力(AC100V)端子 33電源コードを接続するB-CASカード挿入口 24LC-42DS5 / LC-37DS5「B-CAS」の文字を本機の背面側に向けてカードを挿入します。LC-32DS5「B-CAS」の文字を本機の背面側に向けてカードを挿入します。●DS5●_取説-080626.indb 19 2008/07/07 12:00:42
28つづき● 地上デジタル放送と、地上アナログ放送(従来の放送)を見るための接続です。● BS デジタル放送や 110 度 CS デジタル放送も見る場合は、 「BS・110度 CS デジタル放送用アンテナとつなぐ」(▼29ページ)をご覧ください。● 一部、追加の部品が必要になる場合があります。販売店にご相談ください。壁のアンテナ端子VHF/UHFまたはどちらか一方VHF/UHFまたはどちらか一方VHFまたはUHFVHFとUHF平行フィーダー線(市販品)平行フィーダー線(市販品)同軸ケーブル(市販品)U/V混合器(市販品)アンテナ整合器(市販品)UHFアンテナVHFアンテナVHF/UHF用アンテナケーブル(付属品)(差し込みタイプ)VHF/UHF用アンテナケーブル(付属品)VHF/UHF用アンテナケーブル(付属品)このタイプの端子は使用しないで金属シ ルドタイプの周波数帯域の対応したものに交換することをおすめします 端子部の突き出たねじ込み式の使用をおすすめします。地上デジタル放送の受信には、UHF対応のアンテナが必要です。(一部取り替えや調整、ブースターの追加などが必要になることがあります。)ケーブルテレビボ...
22● 以下の順番で、本機の準備をします。 B-CASカードを挿入する・登録する▼24ページ• 電源を入れる前にB-CASカードを挿入してください。アンテナのつなぎかた ▼28~31ページ• テレビだけをつなぐ場合• 録画機器もつなぐ場合録画機器で再生映像を見るためのつなぎかた ▼32ページ電源コードをつないでケーブルやコードをまとめる ▼33ページ本機を固定して転倒を防ぐ▼34~35ページ電源を入れる ▼36~37ページ• リモコンに乾電池を入れて、本機の電源を入れます。放送を受信するために最初に必要な設定(かんたん初期設定)について ▼40ページ準備のながれテレビを見る準備をする(電源を入れるまで)デジタル放送の種類と特長について▼22~23ページ• デジタル放送についてお知りになりたい場合にご覧ください。本機を置く場所を決める ▼26ページ• 設置や接続に別売品を使う場合は、「別売品について」(▲27ページ)をご覧ください。臨時放送(臨時編成サービス)• スポーツ中継の延長などで、臨時に行うマルチチャンネル放送です。案内画面が表示されたときに、決定ボタンで切り換えます。イベントリレーサービス...
29はじめに準備番組を見るフ ミリンクで録画・再生故障かな・仕様・ 寸法図などEnglish Guideレコ ダ  ・ プレ ヤ  ・ パソコンなどをつなぐ本機の機能の 活用▼本体背面録画機器をつなぐ場合のアンテナのつなぎかたは⋯▼次ページを ご覧ください。壁のアンテナ端子BS・110度CSデジタル共用アンテナBS・110度CS用アンテナケーブル(付属品)(先端金属ネジ止めタイプ)BS/UV分波器(市販品) は金属シールドタイプで110度CS帯域(2150MHz)まで対応したものをご使用ください。BS・110度CSデジタル共用アンテナU/V混合アンテナ混合器壁のアンテナ端子BS/UV分波器(市販品)VHF/UHF 用アンテナケーブル(付属品)(差し込みタイプ)BS・110度CS用アンテナケーブル(付属品)(先端金属ネジ止めタイプ)おしらせ• 接続しなおすときは、必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。(▼33ページ)BS・110度CSデジタルアンテナ入力端子 は、BS・110 度CSデジタルアンテナに取り付けられた BS・110度 CS コンバーターに +15V / +11V の電源を供給する働きも持っ...

この製品について質問する