LC-37DS5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"出力"40 - 50 件目を表示
5次のページに続くファミリンクを使うための準備をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110ファミリンクでできること ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110ファミリンク対応機器のつなぎかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111ファミリンク機能を使うための設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112ファミリンクで使う ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114見ている番組をすぐに録画する(ワンタッチ録画) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114AQUOSレコーダーに録画予約する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115本機の電子番組表で録画予約するには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115AQUOSレコーダーの電子番組表で録画予約するには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・116AQUOSレ...
6もくじページ視聴できる番組や操作を制限するには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・142暗証番号を設定し、視聴を制限する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・142パソコンで本機を操作するには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・144文字を入力するには(ソフトウェアキーボード) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・146双方向通信を楽しむために ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・148電話回線の接続と設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・148電話回線の接続 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・148電話回線の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150LAN設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
18つづき本体各部やリモコンボタンのなまえ背面おしらせ• LC-42DS5 を例に説明していますが、LC-37DS5 や LC-32DS5 も端子の配置は同じです。• LC-32DS5 のみ B-CAS カード挿入口の位置が異なります。入力4 92・93デジタル音声出力(光)端子 134電話回線端子 149電話線をつなぐパソコンをつなぐ入力1・入力2(HDMI) 92・93・94・ 111・136入力7(アナログRGB) 137アンテナ入力BS・110度CSデジタル   29~31入力2/入力7音声入力端子  136・137アンテナ入力地上デジタル地上アナログ(VHF・UHF) 28~31i.LINK(TS)端子 120コントロール( RS-232C )端子 144入力6/モニター出力(録画出力) 92・93・104・135LAN端子(10BASE-T/100BASE-TX) 149• デジタル放送の双方向通信用端子(LAN:ローカルエリアネットワークの略称)録画用機器をつなぐHDMI 対応機器をつなぐ● モニター出力の映像は標準画質です。ハイビジョン画質をそのまま録画したいときは、i.LINK 端 子 に ...
31はじめに準備番組を見るフ ミリンクで録画・再生故障かな・仕様・ 寸法図などEnglish Guideレコ ダ  ・ プレ ヤ  ・ パソコンなどをつなぐ本機の機能の 活用デジタルチューナーを内蔵していない録画機器の場合壁のアンテナ端子がVHF/UHF/BS 混合の場合● 壁のアンテナ端子が VHF/UHF/BS 混合の場合は、BS/UV 分波器(市販品)を使って、VHF/UHF 用と BS・110 度 CS 用の信号を分けてから録画機器やテレビにつなぎます。BS・110度CSデジタル共用アンテナU/V混合アンテナ混合器壁のアンテナ端子BS/UV分波器(市販品)BS/UV分波器(市販品)は金属シールドタイプで110度CS帯域(2150MHz) まで対応したものをご使用ください。BS・110度CS用アンテナケーブル(付属品または市販品 )VHF/UHF用アンテナケーブル(付属品または市販品 )録画機器やテレビにつなぐ録画機器やテレビにつなぐ▼本体背面BS・110度CS用アンテナケーブル(付属品)(先端金属ネジ止めタイプ )VHF/UHF用アンテナケーブル(付属品)(差し込みタイプ)▲録画機器分配器(市販品)V...
28つづき● 地上デジタル放送と、地上アナログ放送(従来の放送)を見るための接続です。● BS デジタル放送や 110 度 CS デジタル放送も見る場合は、 「BS・110度 CS デジタル放送用アンテナとつなぐ」(▼29ページ)をご覧ください。● 一部、追加の部品が必要になる場合があります。販売店にご相談ください。壁のアンテナ端子VHF/UHFまたはどちらか一方VHF/UHFまたはどちらか一方VHFまたはUHFVHFとUHF平行フィーダー線(市販品)平行フィーダー線(市販品)同軸ケーブル(市販品)U/V混合器(市販品)アンテナ整合器(市販品)UHFアンテナVHFアンテナVHF/UHF用アンテナケーブル(付属品)(差し込みタイプ)VHF/UHF用アンテナケーブル(付属品)VHF/UHF用アンテナケーブル(付属品)このタイプの端子は使用しないで金属シ ルドタイプの周波数帯域の対応したものに交換することをおすめします 端子部の突き出たねじ込み式の使用をおすすめします。地上デジタル放送の受信には、UHF対応のアンテナが必要です。(一部取り替えや調整、ブースターの追加などが必要になることがあります。)ケーブルテレビボ...
30つづきデジタルチューナー内蔵の録画機器の場合アンテナのつなぎかた(録画機器もつなぐ場合)テレビを見る準備をする︵電源を入れるまで︶地上デジタルと地上アナログの入力が同じ端子の録画機器につなぐとき地上デジタルと地上アナログの入力が別々の端子の録画機器につなぐとき▼本体背面▼本体背面BS・110度CS用アンテナケーブル(市販品)BS・110度CS用アンテナケーブル(付属品)(先端金属ネジ止めタイプ )VHF/UHF用アンテナケーブル(市販品)VHF/UHF用アンテナケーブル(付属品)(差し込みタイプ)▲録画機器VHF/UHFアンテナ入力 出力BS/110度CSデジタルアンテナ入力 出力電源BS・110度CSデジタル共用アンテナVHF/UHF混合アンテナ壁のアンテナ端子 壁のアンテナ端子BS・110度CS用アンテナケーブル(市販品)VHF/UHF用アンテナケーブル(付属品)(差し込みタイプ)▲録画機器分配器(市販品)地上デジタルアンテナ入力 出力VHF/UHFアンテナ入力 出力BS/110度CSデジタルアンテナ入力 出力電源BS・110度CSデジタル共用アンテナ壁のアンテナ端子 壁のアンテナ端子BS・110度C...
37はじめに準備番組を見るフ ミリンクで録画・再生故障かな・仕様・ 寸法図などEnglish Guideレコ ダ  ・ プレ ヤ  ・ パソコンなどをつなぐ本機の機能の 活用1 本体の電源スイッチ(赤)を押し、電源を 「入」にする• 電源ランプが緑色に点灯します。2 リモコンの電源ボタン(赤)で電源を入/切する● あらかじめケーブル類を接続してください。電源を入れるおしらせ• 本機は電源待機状態のときでも、デジタル放送局と通信を行います。• 本機の電源を「切」にしても、電源が切れるまでにしばらく時間がかかることがあります。(本機内部の情報をメモリーに記憶するための時間です。)• 電源コードを接続している場合は、本体の電源を「切」にしても微少な電力が消費されています。クイック起動機能について(▼80ページ)• リモコンで電源を「入」にしたとき、起動時間を短縮してすぐに操作できる状態にする機能です。(この機能を使用すると待機時の消費電力がアップしますので、あらかじめ同意の上でご使用ください。)録画中の電源(切)について• デジタル固定(▼106ページ)や録画予約(▼108ページ)を設定し、本機のモニタ...
32つづき白赤▼本体背面HDMI 端子のある録画機器につなぐ場合の接続例録画機器で再生映像を見るためのつなぎかたテレビを見る準備をする︵電源を入れるまで︶D 映像端子のある録画機器につなぐ場合の接続例AQUOS レコーダーと接続している場合は• 「ファミリンク設定」をします。 ▼112 ~ 113ページ録画機器に HDMI 端子も D 映像端子もない場合はS 映像端子または映像端子につなぎます。▼本体背面▼録画機器(地上デジタルと地上アナログの入力が同じ端子の例)VHF/UHFアンテナ入力 出力BS/110度CSデジタルアンテナ入力 出力入力音声右-左映像 S映像出力音声右-左映像 S映像HDMI端子電源 D映像端子HDMIケーブル(市販品)HDMI規格認証品をご使用ください。▼録画機器(地上デジタルと地上アナログの入力が同じ端子の例)VHF/UHFアンテナ入力 出力BS/110度CSデジタルアンテナ入力 出力入力音声右-左映像 S映像出力音声右-左映像 S映像HDMI端子電源 D映像端子D映像ケーブル(市販品)音声ケーブル(市販品)白赤白赤入力4(▼92~93ページ)●DS5●_取説-080626.indb...
99はじめに番組を見るフ ミリンクで録画・再生故障かな・仕様・ 寸法図などEnglish Guide準備レコ ダ  ・ プレ ヤ  ・ パソコンなどをつなぐ本機の機能の 活用次ページの手順5へ次ページの手順4へ1 デジタル放送を視聴中に電子番組表を表示させる 2 予約したい番組を選ぶ• 日時指定やジャンル検索で選ぶこともできます。141  B S 日テレ午前 11:00~午前 11:55テレビでお買い物今日  4[水] 5[木]  6[金] 7[土] 8 [日] 9[月] 10[火] 11/ 3 [火] 午前11:00PM04PM2PM1AM11PMPM0PM2PM1AM11PMBS 日テレ BS 朝日1 BS- i BS フジ WOWOW スター ・ チャン・・・ NHK B S1 BS ジャパン171 141BS- iテレビ⑥181 191 200BS フジ・181 WOWOW スター ・ チャン・・・ BS ジャパン NHK BS14 5 6 7 8 9 10151 161痛快! 買い物上手主婦のテクニ・ ・・コレクション F夏物コレクション▽華麗なフアション&アク・・・J-シ...
81はじめに番組を見るフ ミリンクで録画・再生故障かな・仕様・ 寸法図などEnglish Guide準備レコ ダ  ・ プレ ヤ  ・ パソコンなどをつなぐ本機の機能の 活用項目 スピーカー ヘッドホンモード 1(スピーカーから音を出さない)×(出力されません)○モード2(スピーカーだけでは聞きづらい方と、スピーカー音量を大きくし過ぎたくない方とが一緒に楽しむ)○○※※ 「モード 2」ではヘッドホンをつないだときに、消音ボタンでヘッドホン出力を停止できません。● ヘッドホン使用中に、スピーカーとヘッドホン端子から出る音声を切り換えます。おしらせ• 「モード 2」を選んでいるときは、スピーカーの音量を変えるにはリモコンの音量ボタン(青)を、ヘッドホンの音量を変えるには本体の音量ボタンを操作します。押すボタン1 メニューを表示する2 「機能切換」ー「ヘッドホン設定」を選ぶ 決定するモード2モード1ヘッドホン使用時の音声出力を切り換えます。ヘッドホンとスピーカーの両方から同じ音声が出力されます。ヘッドホンからのみ音声が出力されます。(スピーカーからは音が出ません)3 「モード 1」「モード 2」の...

この製品について質問する