BD-HDW45
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"起動"20 - 30 件目を表示
7確認基本視聴録画編集ダビング管理再生・消去困 たときは各種設定フ ミリンク基本設定携帯電話・カメラ予約録画もくじ各種設定する                         録画や再生などの設定をする一発(クイック)起動を設定する ........................................172放送局から送られてくるメッセージや情報を見る ...........................173ホームメニューの「設定」について ......................................175「設定」の基本操作 .....................................................176ホームメニューの各種設定をする ........................................177録画機能設定 .............................................................. 1 77映像・音声調整 ....................................
9使用上のご注意確認基本視聴録画編集ダビング管理再生・消去困 たときは各種設定フ ミリンク基本設定携帯電話・カメラ予約録画節電について• 使い終わった後は電源を切り、節電に心掛けましょう。また旅行などで長期間ご使用にならないときは、安全のため電源プラグをコンセントから抜いておきましょう。長時間ご使用にならないときは長期間ご使用にならないとき• 長期間使用しないと機能に支障をきたす場合がありますので、ときどき電源を入れて作動させてください。• 以下のような温度差の激しいところに設置すると、本機内部やピックアップレンズやディスクに「つゆつき(結露)」が起こる場合があります。結露が起きたときは、結露がなくなるまで電源を入れずに放置してください。そのままご使用になると故障の原因になります。・ 暖房をつけた直後。・ 湯気や湿気が立ちこめている部屋に置いてあるとき。・ 冷えた場所(部屋)から急に暖かい部屋に移動したとき。 寒冷地区でのご使用の場合は、特につゆつきにご注意ください。つゆがつくと 信号が読み取れず、この製品が正常な動作をしないことがあります。つゆをとるには ディスクを取り出して、電源を切り、つゆがなくな...
10使用上のご注意次のような場所には置かないでください。• 本体後面の冷却用ファンや通風口をふさぐような狭いところ• 本体前面の扉が開けられないようなところ• 傾いたところ(水平に置いてください)• 振動の激しいところ(振動や衝撃は与えないでください)• 湿度の高いところ• 温度差の激しいところ 以下のような温度差の激しいところに設置すると、「つゆつき(結露)」が起こる場合があります。· 暖房をつけた直後。· 湯気や湿気が立ちこめている部屋に置いてあるとき。· 冷えた場所(部屋)から急に暖かい部屋に移動したとき。 本機の内部につゆつきが起こったままお使いになると、HDD(ハードディスク)に傷が付いて故障の原因になります。室内の温度変化は、毎時10℃以下に保つことをおすすめします。 つゆがつくと 信号が読み取れず、この製品が正常な動作をしないことがあります。 つゆをとるには 電源を切り、つゆがなくなるまで放置してください。そのままご使用になると、故障の原因になります。電源が入っているときは次の点にご注意ください。• 電源プラグをコンセントから抜かない• 本機を設置してある場所のブレーカーを落と...
27エコモードについて確認視聴録画編集ダビング管理再生・消去困 たときは各種設定フ ミリンク基本設定携帯電話・カメラ予約録画基本「使用する」を選んで決定します選んで決定する設定を終了します押すエコモードを動作させる(「入」にする)エコモードスイッチを「入」にします⇨ エコモードについてのメッセージが約20秒間テレビ画面に表示された後、本機の電源が切れてエコモードになります。・ 本機での予約録画やダビング中にエコモードを「入」にしたときは、その動作終了後にエコモードが「入」となります。・ ファミリンクによるワンタッチ録画中や地上アナログ放送などの録画中にエコモードを「入」にしたときは、録画を停止するとエコモードが「入」となります。・ エコモードにすると、電源ランプを除く、本体の表示・ランプが消えます。エコモードを停止する(「切」にする)エコモードスイッチを「切」にします⇨ 本機の電源が入ります。使用する 使用しないエコモード機能は、以下の制限により待機電力を抑える機能です。(本機で予約した番組は録画されます。)ご使用の際は「使用する」を選び、本体のエコモードスイッチを「入」にしてください。 ・リモコン/本体ボ...
127ダビング予約する確認基本視聴管理困 たときは各種設定フ ミリンク基本設定携帯電話・カメラ予約録画録画再生・消去編集ダビング「HDD から BD や DVD へダビングする」の手順を行いますダビング開始時刻(時・分)を入力します「ダビング予約」を選んで決定します   指定した時刻に自動的にダビングを開始することができます。   ダビングを開始する時刻と自動ファイナライズの実行について   設定してください。設定 取消し00 午前  2:自動ファイナライズ ダビング開始時刻しない• 設定できる時刻は、現在時刻から 24 時間以内の時刻です。くり返す122~123ページ   ~選んで決定する選んで決定するこのタイトルをBDに高速ダビングします。1回だけ録画可能な番組のため、ダビングを行うとハードディスクから消去されます。ダビング予約詳細設定すぐにダビングDVDディスクにダビングする場合は、自動ファイナライズの「する/しない」を選んで決定します   指定した時刻に自動的にダビングを開始することができます。   ダビングを開始する時刻と自動ファイナライズの実行について   設定してください。設定 取消し00 午前...
197故障かな?と思ったら確認基本視聴予約録画録画再生・消去編集ダビング管理フ ミリンク携帯電話・カメラ基本設定各種設定困 たときはこんなときは ここを確かめてください ページ電源について(つづき︶電源が切れる• 「無操作オフ設定」が「する」に設定されていませんか。「する」に設定されている場合、何も操作していない状態(放送視聴状態)が3時間続くと自動的に電源が切れます。• 本機で「機能切換」-「ファミリンク設定」-「連動設定」を「する」にしている場合、ファミリンク対応のテレビの電源を切ると、本機の電源も切れます。• 再生が終了して自動停止したときは、その後約5分間何も操作しないと自動的に電源が切れます。18118177一発起動(クイック起動)が設定されているのに電源がすぐに入らない• 一発起動(クイック起動)が設定されている状態でダウンロードサービスを行うとき、ダウンロードサービスを開始する5分前になると、一時的にクイック起動設定を解除します。そのため、すぐに電源が入らない場合があります。• クイック起動設定を「する(設定2)」にしているときは、電源を切ったあと2時間を過ぎるとクイック起動が解除されます。-1...
206故障かな?と思ったらこんなときは ここを確かめてください ページ再生 ︵つづき︶連動データ放送が視聴できない、字幕などが表示できない、スロー再生などの特殊再生ができない• マルチビューサービス放送をHDD(ハードディスク)に録画して主映像以外の映像を再生すると、連動データ放送が視聴できない、字幕などが表示できないなどの制限が出る場合があります。また、スロー再生などの特殊な再生はできません。-DVDビデオを挿入すると起動画面(背景)やホーム画面が粗く見える• DVDビデオを挿入したときは、D映像出力が480p出力に固定されるためで、故障ではありません。-追いかけ再生/タイムシフト視聴追いかけ再生が自動的に解除された• 追いかけ再生時に早送り視聴(早送りサーチ)をしたとき、現在録画されている番組の手前になると自動的に追いかけ再生が解除され、現在放送中の画面に戻ります。自動的に現在放送中の画面に戻るタイミングは、早送りスピードや録画画質により異なります。-追いかけ再生ができない• 予約録画時、携帯電話用動画を同時録画しているときは、追いかけ再生は行えません。• BDへ録画中の番組は、追いかけ再生できません。-...
210故障かな?と思ったらこんなときは ここを確かめてください ページダビング︵つづき︶マルチ音声(ステレオ二重音声)の副音声(音声 2)などが DVD へダビングできない• DR、2倍、3倍、5倍、7倍、8.5倍、HD○○画質で録画した番組は、そのタイトルを再生した音声でダビングされます。ダビングする前にダビングしたい音声を再生して選んでからダビングしてください。選んだ音声がダビングされます。32、43、96、119本体の音/動作電源を「切」にしたのに動作音がする• 録画予約、ダウンロード、番組表情報取得、B-CASカード内の契約情報の更新などを実行しているときは本体内部の電源が入っているため、動作音(冷却ファンが回転)がします。• 一発(クイック)起動待機中は本体内部の電源が入っているため、動作音(冷却ファンが回転)がします。15172ディスクトレイを閉めても出てきてしまう• 市販のBDビデオやDVDビデオの場合、リージョンコードが一致しているか確認してください。• 再生できるディスクかどうか、確認してください。• 表と裏を間違えていませんか。• 録画されていないDVD-RAMを挿入していませんか。191...
153本機で写真を取り込む(フォトシステム)確認基本視聴困 たときは各種設定基本設定予約録画録画再生・消去編集ダビング管理フ ミリンク携帯電話・カメラデジタルスチルカメラと本機を USB ケーブルで接続し、写真を取り込む電源を入れます① 本機の電源を入れます。② テレビの電源を入れ、本機を接続した外部入力に切り換えます。③ を押し、HDD モードに切り換えます。④ 本体前面の扉を開きます。デジタルスチルカメラと本機のデータ送受信端子を USB ケーブルで接続します・ クイック起動(→172ページ)が「する」に設定されているときは、本機の電源が切れていても写真を取り込めます。(自動的に電源が入ります。)デジタルスチルカメラの電源を入れます本体表示部写真取り込み中は送受信ランプが緑点灯「 ダビング」-「デジタルカメラ他(USB接続)➡HDD/BD」を選んで決定します本機のホーム画面を表示させます「写真(JPEG)」を選んで決定します・ 写真を取り込むときは、「写真(JPEG)」を選んで決定します。選んで決定する本機のハードディスクに取り込むデータを選択してください。動画(AVCHD) 写真(JPEG)・ ...
182ホームメニューの各種設定をする設定項目 設定内容標準☆標準の設定です。薄くアイコン(マーク)を薄く表示します。注目 アイコン(マーク)を赤で表示します。ジャンルアイコン設定番組表のジャンルを示すアイコン(マーク)をお好みにあわせて表示させることができます。(マークについては34ページ参照。)⑳ 文字表示設定本機からテレビへ1080p または 1080i の解像度で映像出力している場合、電子番組表やホームメニュー、録画リスト、写真アルバムをきめ細かく表示することができます。• きめ細かく表示するには、デジタルハイビジョンテレビと本機を次のどちらかの方法で接続、設定してください。・ D 映像ケーブルで接続し、「D 映像出力設定」(→ 178ページ)を「D3/D4/D5」に設定する。・ HDMIケーブルで接続し、 「HDMI映像出力設定」(→178ページ)を「オート」、「1080/60p 固定」または「1080i 固定」に設定する。設定項目設定内容電子番組表 設定 お知らせ 録画リスト 見どころ画面 写真アルバムする☆6 時間表示 小さな画面 18 画面 ○ 72 画面しない3 時間表示 大きな画面 6画面 ...

この製品について質問する