BD-HDW43
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"回答"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得問題はシャープのレコーダーではなく、PCでどのように作ったかによります。BD-RにBDMV方式やデータで記録した場合はレコーダーやプレーヤーでは再生できないです。作るときはBDAV方式、AVCHD、ビデオ方式などで作成してください。またBDでも最後にファイナライズする必要がある場合もあります。
5202日前view42
全般
 
質問者が納得i.LINK接続してダビングすれば、ディスク化することが出来ます。JC-5000は、シャープか三菱しかできませんが、どちらでもいいと思います。ただ、BD-HDW43/45/50は型落ちなので、新製品のBD-HDW53/55でもいいと思います(新製品も仕様が変わっていないので、出来ると思います)。ちなみに、僕だったら、シャープを選びます。
5419日前view145
全般
 
質問者が納得いつごろだったか、忘れましたけどSHARPの初期に出たブルーレイレコーダーはSHARP独自の規格であったため 多機種で作成したメディアを再生できないためビデオカメラ利用者は絶対に買ってはいけないレコーダートップ1でした。 現在のモデルはそういった問題は解決されていますが、もしかしたらお持ちのレコーダーも、その頃の製品かもしれません PS3はメディアプレイヤーでもあるのでレコーダーとはコンセプト違いで説得力はありませんが 他社のレコーダーで再生できないのであれば、その可能性が極めて高いといわざるを得ません
4565日前view106
全般
 
質問者が納得AQUOSブルーレイ BD-HDW43は、ハードディスク内蔵のブルーレイレコーダです。テレビではありませんし、パソコン入力もありません。ご質問の内容は、パソコンで作ったCDをBD-HDW43にて、再生しようとしたが、再生出来なかったとの事ですね。BD-HDW43は、BDとDVDの映像フォーマットに対応していますが、CDにも、データ等のフォーマットには対応していません。テレビにパソコン入力端子があれば、パソコンにCDを入れて、パソコンとテレビを繋いでみてください。またパソコンにHDMI出力があれば、そこからテ...
4930日前view64
全般
 
質問者が納得>なぜかその内の2,3枚ほど録画も削除もできないようになってしまった>ディスク内には削除したい作品があったり、まだ他に録画できる容量がまだ十分にあったりするのですが、再生しかできず・・・初期化を最初に行ったきり、録画削除を繰り返したということですね?>大切な作品があり、初期化することもできません。初期化は、できないというよりも、消したくないからやれないということですね?以上の前提で、ディスク内の管理領域を使い切っています、DVDやBD、そのメディアのどこに何が入っていることを示す管理領域が...
5014日前view73
全般
 
質問者が納得どのメーカーでもユーザーができることは少なくて、ほとんど決まっています。それでダメなら修理か買替えです。○リセット(本体の電源ボタン長押しで電源を切り、数分電源プラグを抜いて戻す)。○テレビも同じメーカー製でリンク機能を使用しているのならリンク機能を切る。○HDDを一度初期化。といった感じでしょうか。ファームウェアのバージョンアップをしているのでしたらあとはこの程度しかできることはないのです。これを言うと身も蓋もないのですが、シャープのレコーダーはパナソニックなどに比べてあまり評判が良くありません。http...
4993日前view160
全般
 
質問者が納得最高画質ということはHDDにDRで録画して、それをBDにもDRでダビングしたということですね。ならば画質は全く同じになります。ディスクはBDで間違いない、画質変換してない、でしょうか。【追加】画質変換はディスクにDR以外の画質で録画することです。2倍や3倍やXPやSP等あります。そういったことをされてなければDRでダビングされています。BDの録画リストを表示させてみて画像の矢印のとこがDRになっていればBDにもDRで録画されています。HDDに録画したDRとBDに録画したDRの画質は全く同じです。
5245日前view12
全般
 
質問者が納得シャープには、後付けのネットワークアダプターなどはないので、ファミリンクは無理です。ただ、↓のようなネットワークプレーヤーなどを組み合わせれば、ご希望のような使い方も可能だと思います。http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h90wn/wireless-lan.html
5400日前view29
全般
 
質問者が納得そのDVDをPCで 開く・・・VIDEO-TS のフォルダーが有りますか?無ければ、レコーダーでは再生出来ません。おそらく、WMV等の PC上で動作する ファイル形式のままです。プレーヤーでは WMVに対応する機器はありますが、レコーダーではまず、有りませんね!!オーサリングして DVD-VDIEO にする必要が有ります。*** で・・有れば、ドライブの不調かと思います ***一度、点検ですね!!
5443日前view181
  1. 1

この製品について質問する