BD-HDS53
x
Gizport
 
"テレビ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得レコーダー2台ともテレビにHDMIケーブルでつないでください。アンテナケーブルは壁端子→HDS53→AC72→テレビと、数珠つなぎで。テレビのアンテナレベルが低いようなら、3分配器で壁端子から3つに分けてつなぐか、ブースターを入れる。
5098日前view17
全般
 
質問者が納得説明書には同軸ケーブルが4本必要だと書いてあります。取説準備編に図解入りで書かれています。レコーダーにだけアンテナを繋いで、TVとレコはHDMIケーブルのみで繋ぎ入力をレコ側に合わせてTV放送を視聴すると、録画中のCH切り替えできません。TVを観るだけなのに一々レコを起動するので電気代も多くかかります。BSアンテナ→レコのBSアンテナ入力端子→レコのBSアンテナ出力端子→TVのBSアンテナ入力端子 UHFアンテナ→レコのUHFアンテナ入力端子→レコのUHFアンテナ出力端子→TVのUHFアンテナ入力端子 とい...
5098日前view69
全般
 
質問者が納得まず、ブルーレイのお勧めは、ソニーとパナだ。シャープは薦められん。しかもBD-HDS53は2世代も前の機種だ。しかし、なんといっても不便なのは、シングルチューナーという点だ。これだと、録画中に裏番組は見れんぞ。シャープの場合、Wチューナーであっても、表録画・裏録画の区別があり、表録画中は裏番組は見れんので非常に使いづらいぞ。お勧めはパナのWチューナーモデルだ。http://kakaku.com/item/K0000140485/もちろん、1番組の録画中は裏番組の視聴が可能だ。しかし、トリプルチューナーのこれ...
4785日前view48
全般
 
質問者が納得DVD-Rにダビングした後、ファイナライズが必要です、ファイナライズは、ダビングに使用したレコーダーでおこなってください。ファイナライズをしていないと、互換性が低いため、再生できないことがよくあります。>実家のはわかりません。メーカーが違うからですか?そのようですね、同一メーカーだと、ファイナラズしていなくても、たいがいは再生できますが、ファイナラズをしていないと、他メーカーで再生できる確率が激減します。
4811日前view45
全般
 
質問者が納得BD-HDS53はシングルチューナーのHDD+BDレコーダーですので、Wチューナーのレコーダーではありません。よって、2番組同時録画はできません。同時期のBD-HDW53はWチューナーなのでBDレコーダーのみで2番組同時録画可能。生産完了していますので、後継はBD-HDW63/65シリーズです。一時期のアクオスとシングルチューナーのHDD+DVDレコーダーをi.LINKケーブルでつなぎ、テレビのチューナーで選局したものと、レコーダーのチューナーで選局したものを2番組同時録画できる機種は存在しました。現行モデ...
4836日前view83
全般
 
質問者が納得壁のアンテナ端子↓アンテナケーブルBD UHF入力端子 BD UHF出力端子 ↓ アンテナケーブル地デジチューナー UHF入力端子 地デジチューナー 赤・白・黄 出力端子 ↓赤・白・黄のAVケーブル テレビ 赤・白・黄 入力端子 1 上記のほかに下記の接続もしてください。BD 赤・白・黄 出力端子↓赤・白・黄のAVケーブルテレビ 赤・白・黄 入力端子 2このつなぎ方で、テレビは地デジチューナーで視聴しながらBDは内蔵チューナーでテレビとは違う番組の録画が出来ます。追記 地デジを見るときはテレビの画面をビデオ...
4865日前view78
全般
 
質問者が納得USB端子が無いのでアナログ接続(S端子・赤・白)して外部入力でビデオと接続しるしかないですね。
4871日前view20
全般
 
質問者が納得私の場合はパナソニックTZ-DCH2000とBD-HDW53です。トップボックスからダイレクト録画、ダビングを何回かやってて気がついたのはハイビジョンの決まったチャンネルがそのような現象が多々あります。同じシャープ製品でも不具合のパターンも違います。私の場合は編集の時に逆コマ送りにした途端フリーズするので2回交換してもらいましたが3台目もたまにおきます。I-LINKで予約録画する時も先の2台は電源落としていても反応してましたが3台目のは電源を入れっぱなしじゃないと録画出来ないとかいろいろあります。同じパナソ...
4879日前view176
全般
 
質問者が納得> ファイナライズ(?)というものはしていません…。 ファイナライズをしないとパソコンでは絶対に見られません。必ずファイナライズはして下さい。また、例えファイナライズをしてあってもパソコンがデジタル放送を録画したDVDに未対応だと再生できません。この場合、デジタル放送に対応したCPRM対応のDVD再生ソフトを購入してインストールする必要があります。7000~8000円くらいで買えると思います。ただし、パソコンが極端に古いとパソコンのDVDドライブ自体がCPRMに対応していない場合もあります。この場合は...
4569日前view154
全般
 
質問者が納得HDS53はシングルチューナーのレコーダーです。レコーダーは予約録画開始前に2分程度準備をしますので、録画時間が被ってしまうことになるんです。こういう場合は、番組表からの録画予約ではなく、時間を指定して2番組続けて録画すれば良いのです。
4561日前view132

この製品について質問する