BD-HDS53
x
Gizport

BD-HDS53 レコーダーの解決方法

 
"レコーダー"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得EPGだと思われますよp(^^)q 番組表を 取得しているんですよ。しばらくしたら 自動で消えますよ。
4895日前view660
全般
 
質問者が納得PCで再生が出来ればよいだけなら、そのPCのDVDドライブが CPRM対応で、CPRM対応のDVD再生ソフトがインストールされていれば、地デジ放送を録画したDVSD-RWをファイナライズしたものであれば、再生ができます。 データをPCに取り込もうと言う時は、CPRMを解除するツールも別途いることになります。 ディスクがCPRMに対応しているだけでなく、ドライブとソフトも対応している必要があります。
4897日前view168
全般
 
質問者が納得タイトル表示があるだけで、正常に録画出来ていない可能性もあります。受信機レポートを確認してみてはどうでしょうか。受信機レポートに該当番組の表示がない場合、リセット操作ですね。
4902日前view2463
全般
 
質問者が納得お前は自分は賢いだろ?って威張ってるが実は完璧な人間じゃないだろ?電気代は年間でたったの数十円でもケチるビンボー野郎!笑しかも『テレビ本体に電源スイッチはありません!』って言ったくせに数日後は実際はある事に気付き、あなたは前回の回答を誤魔化しながら『付いてます!』みたいな誤魔化し回答してる素人野郎め!帰れ!帰れ!そう言えば前回はバカテゴリーマスターだったよな?また消えてしまったね!可哀想に…笑
4931日前view107
全般
 
質問者が納得レコーダーがシングルチューナーなので、最初から同時録画はできません。どうしても同時録画がしたいなら、レコーダーをもう1台買うしかないですね。最初にWチューナータイプを買っていれば、それで済んだのに。
4931日前view95
全般
 
質問者が納得残念ですが、原因はレコーダーです。アクオスBDレコの53と55のシリーズは搭載されているソフトウェアのプログラムに欠陥があります。その影響で、録画エラーになり易い仕様になってます。ソフトを最新版にアップデートしても一部機器で以前と変わらず、エラーが起きるといういわくつきの製品です。なので、対処方法はシャープへお問い合わせするしかありません。このため価格.comなどの評価や口コミでも購入しないように注意・警告されていました。
4936日前view41
全般
 
質問者が納得アナログチューナーも内蔵していますので、録画できます。ただし、地アナの番組表はありませんし、Gコード予約にも対応しません。よって、時間指定予約での対処しかできません。パナソニックだとネットにつなげばPCから番組表予約ができますし、Gコード予約にも対応しています。地デジが受信できない環境なら、パナソニックにしておいた方がいいのでは。
4949日前view62
全般
 
質問者が納得録画中見れる。先に予約した番組(10時)が12時に終わってれば問題ない
4956日前view117
全般
 
質問者が納得シャープ同士なのでアンテナからのケーブルはレコーダーへの接続のみで良いですよ! レコーダーからテレビへはHDMIケーブル1本を接続するだけです(これをファミリンクと言う)レコーダー、テレビ共に【メニュー】→【地域設定】→お住まいの地域と指定してください→【戻る】→【チャンネル設定】→【地上デジタル】→【地上デジタルー自動】→【設定する】でいいと思います!*レコーダーのメニューボタンはリモコンのふたのの中かも?
4962日前view82
全般
 
質問者が納得おそらく・・・パソコンのDVDドライブがCPRMに対応していないのだと思いますまた あとから買った 外付けDVDドライブに関してはhttp://www.iodata.jp/product/storage/portable/dvrp-un8x3/spec.htmCPRMに対応していますが パソコンに付属している再生ソフトが CPRMに対応していないと思いますDVDドライブに再生ソフトが添付されているかもしれませんので 確かめてみてください
4971日前view158

この製品について質問する