BD-HDS53
x
Gizport
 
"番組"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得推測すると一回目と二回目のファイル形式が違うと思います。二回目のやつのファイル形式がPS3に対応していないのですよ。
5069日前view103
全般
 
質問者が納得スカパーを登録しているB-CASカードをHDS-53に挿せば、HDS-53単独でスカパーe2をW録画できるのではないですか?ILINK経由では、HDS53のW録画が働かないので①のような現象が起こるのではないでしょうか。
5077日前view153
全般
 
質問者が納得まず、ブルーレイのお勧めは、ソニーとパナだ。シャープは薦められん。しかもBD-HDS53は2世代も前の機種だ。しかし、なんといっても不便なのは、シングルチューナーという点だ。これだと、録画中に裏番組は見れんぞ。シャープの場合、Wチューナーであっても、表録画・裏録画の区別があり、表録画中は裏番組は見れんので非常に使いづらいぞ。お勧めはパナのWチューナーモデルだ。http://kakaku.com/item/K0000140485/もちろん、1番組の録画中は裏番組の視聴が可能だ。しかし、トリプルチューナーのこれ...
4768日前view48
全般
 
質問者が納得チャプターのズレはシャープ機の仕様みたいなものですので、残念ですが慣れるしか方法はありません。ちなみに他社は基本的に編集点ぴったりでできますので、シャープ機のみの悪い特徴です。基本シャープ機は編集や安定性に問題がありますので、もし不便ならばパナかソニー機に変えた方が格段に便利ですよ。編集はきちんとできて「普通」ですので。
4772日前view129
全般
 
質問者が納得BD-HDS53はシングルチューナーのHDD+BDレコーダーですので、Wチューナーのレコーダーではありません。よって、2番組同時録画はできません。同時期のBD-HDW53はWチューナーなのでBDレコーダーのみで2番組同時録画可能。生産完了していますので、後継はBD-HDW63/65シリーズです。一時期のアクオスとシングルチューナーのHDD+DVDレコーダーをi.LINKケーブルでつなぎ、テレビのチューナーで選局したものと、レコーダーのチューナーで選局したものを2番組同時録画できる機種は存在しました。現行モデ...
4819日前view83
全般
 
質問者が納得もちろん、可能だ。問題ない。2番組の場合はどのモードでHDDに録画していても高速ダビング(無劣化)が可能だ。3番組の場合は全てBSデジタルのHD放送の場合はHDDにDRで録画していると高速ダビングでは容量不足になる可能性があるが、その時は他のモードに画質変換ダビングをすればダビングには実時間かかるが、1枚に収めることができる。
4841日前view85
全般
 
質問者が納得壁のアンテナ端子↓アンテナケーブルBD UHF入力端子 BD UHF出力端子 ↓ アンテナケーブル地デジチューナー UHF入力端子 地デジチューナー 赤・白・黄 出力端子 ↓赤・白・黄のAVケーブル テレビ 赤・白・黄 入力端子 1 上記のほかに下記の接続もしてください。BD 赤・白・黄 出力端子↓赤・白・黄のAVケーブルテレビ 赤・白・黄 入力端子 2このつなぎ方で、テレビは地デジチューナーで視聴しながらBDは内蔵チューナーでテレビとは違う番組の録画が出来ます。追記 地デジを見るときはテレビの画面をビデオ...
4848日前view78
全般
 
質問者が納得私の場合はパナソニックTZ-DCH2000とBD-HDW53です。トップボックスからダイレクト録画、ダビングを何回かやってて気がついたのはハイビジョンの決まったチャンネルがそのような現象が多々あります。同じシャープ製品でも不具合のパターンも違います。私の場合は編集の時に逆コマ送りにした途端フリーズするので2回交換してもらいましたが3台目もたまにおきます。I-LINKで予約録画する時も先の2台は電源落としていても反応してましたが3台目のは電源を入れっぱなしじゃないと録画出来ないとかいろいろあります。同じパナソ...
4862日前view176
全般
 
質問者が納得BD-HDS53はチューナがひとつしかないので、アクオスが地デジ対応でなければ他の番組は見えません。アクオスが地デジ対応なら、リモコンでチャンネルを指定すれば見えます。
4900日前view108
全般
 
質問者が納得> ファイナライズ(?)というものはしていません…。 ファイナライズをしないとパソコンでは絶対に見られません。必ずファイナライズはして下さい。また、例えファイナライズをしてあってもパソコンがデジタル放送を録画したDVDに未対応だと再生できません。この場合、デジタル放送に対応したCPRM対応のDVD再生ソフトを購入してインストールする必要があります。7000~8000円くらいで買えると思います。ただし、パソコンが極端に古いとパソコンのDVDドライブ自体がCPRMに対応していない場合もあります。この場合は...
4552日前view154

この製品について質問する