BD-HDS53
x
Gizport

BD-HDS53 レコーダーの解決方法

 
"レコーダー"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得DVD-Rにダビングした後、ファイナライズが必要です、ファイナライズは、ダビングに使用したレコーダーでおこなってください。ファイナライズをしていないと、互換性が低いため、再生できないことがよくあります。>実家のはわかりません。メーカーが違うからですか?そのようですね、同一メーカーだと、ファイナラズしていなくても、たいがいは再生できますが、ファイナラズをしていないと、他メーカーで再生できる確率が激減します。
4810日前view45
全般
 
質問者が納得できません。USB-HDD機能があるレコーダーは東芝だけです。但し東芝BDは故障が多発しています。TVを買い換える時に、USB-HDD機能があるレグザにされたらいいでしょう。あとBD-REが10枚パック(250GB)で千円前後(価格コムにて)まで下がっています。ディスクに一時避難させるしかないでしょう。
4816日前view170
全般
 
質問者が納得BD-HDS53はシングルチューナーのHDD+BDレコーダーですので、Wチューナーのレコーダーではありません。よって、2番組同時録画はできません。同時期のBD-HDW53はWチューナーなのでBDレコーダーのみで2番組同時録画可能。生産完了していますので、後継はBD-HDW63/65シリーズです。一時期のアクオスとシングルチューナーのHDD+DVDレコーダーをi.LINKケーブルでつなぎ、テレビのチューナーで選局したものと、レコーダーのチューナーで選局したものを2番組同時録画できる機種は存在しました。現行モデ...
4835日前view83
全般
 
質問者が納得もちろん、可能だ。問題ない。2番組の場合はどのモードでHDDに録画していても高速ダビング(無劣化)が可能だ。3番組の場合は全てBSデジタルのHD放送の場合はHDDにDRで録画していると高速ダビングでは容量不足になる可能性があるが、その時は他のモードに画質変換ダビングをすればダビングには実時間かかるが、1枚に収めることができる。
4857日前view85
全般
 
質問者が納得壁のアンテナ端子↓アンテナケーブルBD UHF入力端子 BD UHF出力端子 ↓ アンテナケーブル地デジチューナー UHF入力端子 地デジチューナー 赤・白・黄 出力端子 ↓赤・白・黄のAVケーブル テレビ 赤・白・黄 入力端子 1 上記のほかに下記の接続もしてください。BD 赤・白・黄 出力端子↓赤・白・黄のAVケーブルテレビ 赤・白・黄 入力端子 2このつなぎ方で、テレビは地デジチューナーで視聴しながらBDは内蔵チューナーでテレビとは違う番組の録画が出来ます。追記 地デジを見るときはテレビの画面をビデオ...
4864日前view78
全般
 
質問者が納得USB端子が無いのでアナログ接続(S端子・赤・白)して外部入力でビデオと接続しるしかないですね。
4871日前view20
全般
 
質問者が納得DLNA機能については、よく理解していないので個人的所見なのですがHDS53は、DLNAサーバーに保存された動画などのコンテンツを、再生する事はは出来るようですが、PCに配信する事は出来ないのではないでしょうか?HDS53は、レコーダーなので。FAQhttp://aquos-faq.sharp.co.jp/answer.html?mode=category&category=33&qaid=216
4875日前view166
全般
 
質問者が納得デジタル放送にはCPRMと言うコピー制御技術が施されており、録画も再生も対応機器でしかできません。そのDVDプレイヤーがCPRM非対応機ならば、対応機種に買い換える以外に見る方法はありません。
4879日前view62
全般
 
質問者が納得補足:ファイナライズ済みのDVDはDVD→HDDのダビングはできません。別のプレーヤーをもう1台用意して、レコーダーの背面の外部入力に赤白黄で繋いでください。そして別のプレーヤーで再生しながら、外部入力録画でHDDにダビング可能です。その後はHDD→DVDは何枚でも可能になります。
4887日前view65
全般
 
質問者が納得レコーダーのHDMI音声出力をオートにしてると、コア音声のみの出力になりますので、ビットストリームに変更してください。操作編172P参照サラウンド機器と接続した端子の設定→HDMI接続→ビットストリーム
4889日前view16

この製品について質問する