BD-HDS53
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得このBlu-ray Discレコーダーは現行AVCHD方式の前に主流であったHDVテープとの連携を重視したレコーダーですね 画質では圧縮率が低い分HDVの方が高画質でしたので、その高画質をi.link経由で転送できる機種でしたが 今のビデオカメラでは連携できない過去の製品です >○PCでDVD化してからレコーダーに取り込みブルーレイに焼く方法がある、との情報があったのですが、PCもない場合はどういった方法があるでしょうか? ○ブルーレイライターという物を別途購入すればいいのですか?ビデオカメラとブルーレイ...
4011日前view142
全般
 
質問者が納得>ダビングの画質を決める際、元の画質(5倍)でダビングするよりXPのほうが容量を多く使っていたのでてっきりこちらのほうが画質がいいのだと思っていたのですが違うのでしょうか? 5倍モードはMPEG4/AVC形式での圧縮、XPはMPEG2形式での圧縮です。 MPEG4/AVC形式はハイビジョン解像度での記録が可能ですが、MPEG2形式はアナログ時代からある古い圧縮方式なのでアナログ放送なみに画質劣化します。 両者は元々の圧縮方法が異なりますので、「容量が多い=高画質」という比較は出来ません。 >いつもは高...
4428日前view175
全般
 
質問者が納得お前は自分は賢いだろ?って威張ってるが実は完璧な人間じゃないだろ?電気代は年間でたったの数十円でもケチるビンボー野郎!笑しかも『テレビ本体に電源スイッチはありません!』って言ったくせに数日後は実際はある事に気付き、あなたは前回の回答を誤魔化しながら『付いてます!』みたいな誤魔化し回答してる素人野郎め!帰れ!帰れ!そう言えば前回はバカテゴリーマスターだったよな?また消えてしまったね!可哀想に…笑
4937日前view107
全般
 
質問者が納得DVDを使うから、画質がハイビジョンではなくて、アナログ時時代と同じ標準過失になるのです。綺麗なまま見たい場合は、シャープであれば、ブルーレイを使うしかありません。
4563日前view58
全般
 
質問者が納得ハイビジョンとフルハイビジョンの違いは、解像度?の違いだったような気がします(違ったらすみません)。我が家でブラウン管から液晶に変えた時に店頭で両方並んでいるのを見ましたが、液晶テレビが苦手とするスポーツ番組(動きが早いと残像が残る)のキレイさが明らかに違いました。データ放送の文字も、フルハイビジョンのほうが明らかに鮮明です。あと、ブルーレイとテレビは一緒のメーカーのほうが相性が良いと言われていますが、別のメーカーでもそれほど大きく変わらないようです。我が家は、テレビはシャープでブルーレイはパナソニックです...
4972日前view73
全般
 
質問者が納得>USB端子付きもしくはSDカード対応のどちらかが付いているレコーダーを購入すればよいのでしょうか?そうです。USB端子付きのレコーダーなら、カメラとレコーダーをカメラに付属のUSBケーブルで接続するだけでハイビジョンでダビングできます。SDカードのみ対応のレコーダーなら、カメラにSDカードを入れて、SDカードに映像をダビングして、レコーダーにSDカードを入れます。(パナ・ソニー・キャノン・ビクターのハイビジョンカメラはレコーダーにハイビジョンでダビングできるけど、サンヨーのXactiはレコーダーにハイビジ...
5082日前view14
全般
 
質問者が納得もちろん見れますが、初めてブルーレイ使うなら 一度試してから 買ったほうが、、、、レンズ汚れてるかも
4660日前view24
  1. 1

この製品について質問する