BD-HDS53
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"移動"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得1.所謂AVケーブルで再生側、録画側を繋ぎ、BDレコーダーの外部入力を録画する。2.PCで、DVD-R/RWにそのBDレコーダーで再生できる形式で動画書き込んで、DVD-R/RWで視聴する。(HDDへの記録はあきらめる)3.HDS53はできなかったと記憶しておりますが、HDW65などは、閉じられていないビデオモードのDVD-RやVRモードの動画(コピー関連の制限がかかっていないことが条件)をHDD上に取り込むこと、簡単な編集が可能。などのうちからお選びください。BDレコーダーは、PCのような動画再生の汎用性...
4860日前view142
全般
 
質問者が納得外部入力録画になるので、アナログな方法でしかダビング出来ません。なので、当然、倍速・移動はできません。
4884日前view74
全般
 
質問者が納得>SHARPのブルーレイレコーダー(BD-HDS53)を使ってDVDやブルーレイディスクにダビング、移動(ムーヴ)することは出来ますか?ダビング10のタイトルであれば、HP03のHDDからHDS53のHDDへアナログダビングし、BDまたはDVDへムーブすることは可能です。接続はHP03の「デジタル放送/録画番組出力端子」とHDS53の外部入力端子を、コンポジットケーブル(赤白黄3ピンケーブル)で接続します。HDS53の入力を外部入力L1に切換え、録画画質を選んで、録画ボタンを押して録画をスタートさせます。(...
4902日前view111
全般
 
質問者が納得できません。USB-HDD機能があるレコーダーは東芝だけです。但し東芝BDは故障が多発しています。TVを買い換える時に、USB-HDD機能があるレグザにされたらいいでしょう。あとBD-REが10枚パック(250GB)で千円前後(価格コムにて)まで下がっています。ディスクに一時避難させるしかないでしょう。
4816日前view170
全般
 
質問者が納得DCH2000とHDS53の組み合わせで動作確認されてるので大丈夫です。 http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/info_rec_catv.html DCH2000とHDS53は両端が4ピンのiLINKケーブルで接続して、 http://www2.elecom.co.jp/cable/ieee1394/ie-44/ HDS53の設定はHDS53の接続・準備編の説明書の79ページのとおりにします。 DCH2000の設定と操作は下のようにします。 http://e...
4496日前view178
  1. 1

この製品について質問する