LC-37ES50
x
Gizport
 
"テレビ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得各社でつかっている赤外線が多少違うようです。動かないのは当たり前ですのであきらめてください。
5861日前view196
全般
 
質問者が納得DCH521とパナのレコーダーの組み合わせなら、チューナーの番組表で予約するだけで予約録画できます。ただチューナーからレコーダーには標準画質で録画されるし、チューナーから録画したものはDVDにはダビングできるけどBDにはダビングできません。DCH521を使うのであれば、パナのシングル録画のBR585/BRT300、ダブル録画のBWT500がいいと思います。値段が安いのはBR585だけどiLINK端子は付いていませんし、上位機種に比べて動作は遅めです。BRT300/BWT500にはiLINK端子が付いてるので...
5223日前view94
全般
 
質問者が納得「自動制御信号受信中」のメッセージで考えられることは・・・LC-37ES50は頂いたものとのことですが、前に使っていた方がファミリンクの設定をされていたのではないでしょうか?このファミリンクの設定をオフにすると直るかもしれません。設定方法ですが、リモコンでメニューボタンを押して画面に表示される【機能切替】→【ファミリンク設定】→【連動起動設定】を選ぶと、恐らく【する】となっていると思いますので、【しない】に変更してみて下さい。原因がファミリンク設定でなければ、ご容赦下さい。
5254日前view87
全般
 
質問者が納得テレビにはPC入力としてミニD-Sub15ピン(アナログRGB)が付いていますパソコンにもミニD-Sub15ピンが付いていると思います確認してくださいこちらで確認したところFMV-718NU4には付いていましたFMV-718NU4/Bと同じだと思いますが、念のため確認してください外部ディスプレイ用として、パソコンにミニD-Sub15ピンが付いていることが確認できれば、ミニD-Sub15ピンのケーブルで接続すればいいです接続しただけでは映らない場合もありますその場合は外部ディスプレイへの切換が必要です方法は説...
5470日前view31
全般
 
質問者が納得保証期間内ですからお客様相談センターに電話すれば2~3日で来てくれますよ。その場で修理か代替品を置いていくかわかりませんが。何等かの不具合があるのでちゃんと修理してもらうことをオススメします。
5660日前view171
全般
 
質問者が納得どうしても液晶TVに映したいというのなら、外部映像出力がない以上それしか方法はないと思います。ただ、USB-HDMIアダプタは高いですよ(~15000円)>アダプタにもいろいろありまして、中にはフルHD(1920*1080)に対応していないものもあります。そこはスペック表を見れば大体書いてあるので、フルHD出力に対応しているものを選べば大丈夫だと思います。
5705日前view33
全般
 
質問者が納得まず、NTTのフレッツサービスのいずれかに加入することが必要です。後は下記URLをご覧下さい。http://www.hikaritv.net/services/pv/http://www.hikaritv.net/services/
5769日前view30
全般
 
質問者が納得私は6畳の部屋(ベッドと机有り)で32型を使用しています。あまり大きいと目や首が疲れそうですしね・・。倍速画面(Wスピード)があれば問題ないと思います。動作の細かいゲーム(FPSとか)をする人は、倍速画面がないほうがいいらしいですが。フルハイビジョンは40型以上でないと違いはあまり分からないかもです。
5778日前view32
全般
 
質問者が納得デジタル時代ですから、音画質の劣化なく、ユーザレベルのコピー作成を防止する意味で、コピー出来るのは1回だけというCORM規格の影響によるものです。1度録画した際に1回コピーカウントされ、もう他へは移動(ムーブ)はできますが、再度複製はできません。参考になれば^^;関連ページをご覧ください。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3532957.htmlhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3655185.html
5854日前view17
全般
 
質問者が納得型も含めてまったく同じものを購入しました。10日ほどたちましたが、画質・音……いいと思いますよ。ただそれまでが14型テレビデオだったので……。とても気に入りましたが1つだけ失敗したのが、わたしの部屋では大き過ぎました。店頭で見るのと部屋でみるのとは大違いですので気をつけて下さいね……参考になっかな?ほかに質問があれば協力しますよ。
5957日前view23

この製品について質問する