LC-37ES50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"切れ"10 - 20 件目を表示
44つづき● お買いあげ後、B-CASカードを入れて、初めて電源を入れると「かんたん初期設定」の画面が表示されます。「かんたん初期設定」は画面を見ながら操作・設定してください。受信できる地上デジタル・地上アナログ放送のチャンネルが設定されます。• 設定中に戻るボタンを押すと、1 つ前の画面に戻れます。テレビを見るための設定をするおしらせかんたん初期設定を中断した場合は⋯• 初めて電源を入れて「かんたん初期設定」を行っている途中で電源が切れた場合は、次に電源を入れた場合に再度「かんたん初期設定」画面になります。• 「かんたん初期設定」をリモコンの終了ボタンを押して終了した場合は、次に電源を入れても「かんたん初期設定」画面が表示されません。メニューから選んで「かんたん初期設定」をやり直してください。(▼46ページ)を押す1 メッセージを確認して決定する 接続確認 地域設定 郵便番号設定 チャンネル設定 BS/CSアンテナ設定 完了確認次へアンテナ線の接続はお済みですか?お済みでない場合は、一旦電源を切り、「かんたんガイド」、または「取扱説明書」に従って正しく接続してください。AVポジションを 「標準」に設定しま...
85はじめに準備番組を見るレコ ダ ・プレ ヤ ・パソコンなどにつなぐフ ミリンクで録画・再生本機の機能の活用故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide● 指定した時刻に、自動的に電源が入るように設定できます。設定すると、本体のオンタイマー/予約ランプが赤色に点灯します。● メニューの「機能切換」-「オンタイマー設定」で設定します。設定する場合は、「オンタイマー」を「入」にして、以下の各項目を設定します。● オンタイマー機能を使うには、本機の内蔵時計が正しく合っていることが必要です。デジタル放送が受信できないなど、内蔵時計の時刻が自動設定されない場合には、右記の「時刻設定」で合わせてください。項目 内容オン時刻(時)タイマーで電源を入れたい時刻(時)を設定します。オン時刻(分)タイマーで電源を入れたい時刻(分)を設定します。オン入力タイマーで電源が入ったとき、画面に表示される放送の種類(地上A、地上D、BS、CS)、または入力※を選びます。オン CHタイマーで電源が入ったとき、画面に表示されるチャンネルを選びます。音量タイマーで電源が入ったときの音量を選びます。0 ~ 60 の範囲で選べます。• ...
41はじめに準備番組を見るレコ ダ ・プレ ヤ ・パソコンなどにつなぐフ ミリンクで録画・再生本機の機能の活用故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide• 本機は電源待機状態のときでも、デジタル放送局と通信を行います。• 本機の電源を「切」にしても、電源が切れるまでにしばらく時間がかかることがあります。(本機内部の情報をメモリーに記憶するための時間です。)• 電源コードを接続している場合は、本体の電源を「切」にしても微少な電力が消費されています。クイック起動機能について(▼95ページ)• リモコンで電源を「入」にしたとき、起動時間を短縮してすぐに操作できる状態にする機能です。(この機能を使用すると待機時の消費電力がアップしますので、あらかじめ同意の上でご使用ください。)1 本体の側面操作部にある電源スイッチ(赤)を押し、電源を 「入」にする• 電源ランプが緑色に点灯します。2 リモコンの 電源ボタン(赤)で電源を入/切する● あらかじめケーブル類を接続してください。おしらせ電源を入れる側面操作部▼電源スイ チ︵赤︶電源ランプ・緑色点灯:動作状態・赤色点灯:待機状態本体ランプ部▼リモコンES50...
65はじめに準備番組を見るレコ ダ ・プレ ヤ ・パソコンなどにつなぐフ ミリンクで録画・再生本機の機能の活用故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guideこんな症状が出るときは▼ここをお確かめください▼参照ページ地上アナログ放送色じま模様が出る• 古いケーブルは使わないでください。ー雪が降っているような画面になる• アンテナ線が切れていませんか。×?• アンテナの向きは正しいですか。• 平行フィーダー線の場合、本機から線をできるだけ離してください。ーー32デジタル放送映像も音声も出ない • アンテナケーブルは接続されていますか。• 端子を間違えて接続していませんか。• アンテナケーブルが切れていませんか。• BS・CS アンテナ電源設定を「オート」にしてみてください。「オート」に設定している場合は「入」にしてみてください。• B-CAS カードは正しく挿入されていますか。• B-CAS カード挿入口のカバーは閉めてありますか。32~35・6 6ーー4828ー画面に四角いノイズ(モザイク)が出る• アンテナの向きは正しいですか。• 「受信状態:良好です。【A】」と表示されていることを確認してください。表...
49はじめに準備番組を見るレコ ダ ・プレ ヤ ・パソコンなどにつなぐフ ミリンクで録画・再生本機の機能の活用故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide「オート」本機の電源が「入」のとき、アンテナ電源の設定を自動的に制御してアンテナに電源を供給します。(リモコンで電源を「切」にしたときは、アンテナ電源も切れた状態になります。)「入」本機の電源が「入」のとき、アンテナに電源を供給します。リモコンで本機の電源を「切」にしたときも、常にアンテナ電源は「入」になります。「オート」を選んでBSデジタル放送が受信できたりできなかったりするときは、「入」を選びます。「切」アンテナ電源が常に「切」になります。共聴アンテナに接続しているときなど、電源を供給しないときに選びます。6 受信強度が最大になるようにアンテナの向きを調整する強度表示定-地上D-BS-CS受信強度が60以上になるようにアンテナの向きを調整してください。BS・CSアンテナ電源現在値 最大値95 95入 オート 切受信強度     BS-15受信状態:良好です。【A】• 受信強度が60以上になるように、アンテナの向きを調整してください。(アンテナの向...
78つづき● 電子番組表をもっと便利に利用するため、電子番組表の表示内容の設定を変更できます。● 番組表取得設定(地上デジタル放送の番組表取得設定)を「する」に設定すると、地上デジタル放送の電子番組表が電源待機中に自動取得されます。自動取得しておくと、電子番組表の表示が速くなります。● ジャンルアイコン設定で電子番組表のジャンルを示すアイコン(▼75ページ)に濃淡を付けて、識別しやすくできます。を押しで選 びを押す1 メニューを表示し、「デジタル設定」-「番組表設定」を選ぶ デジタル設定 定 機能切換 お知らせ デジタル音声設定   [ PCM] ダウンロード設定    [する] 番組表設定       通信設定 暗証番号設定で選 びを押す2 「番組表取得設定」を選ぶするしな地上デジタル放送の番組表を 自取得しますか? 番組表取得設定 表示方式設定 ジャンルアイコン設定で選 びを押す3 「する」を選ぶ• 操作を終了する場合は、終了ボタンを押します。おしらせ• 番組表取得設定を「する」に設定した場合、リモコンで電源を「切」にしても、電源が切れるまでにしばらく時間がかかることがあります。(本機が放送局の番...
153はじめに準備番組を見るレコ ダ ・プレ ヤ ・パソコンなどにつなぐフ ミリンクで録画・再生本機の機能の活用故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guideこんなときに ここをお確かめください ページ音声は出るが映像が出ない• 映像オフが「する」になっていませんか。• 映像ケーブルが抜けていませんか。95100~101色が薄い色あいが悪い • 「 色の濃さ」、「色あい」は正しく調整されていますか。90テレビの上部が熱い• 内部の回路から発生する熱で温まった空気が自然な対流により、上部を通って抜ける構造になっているため、上部が温かくなります。本体の温度が異常に上昇したときは、画面右下に「温度」または「モニター温度」の文字が点滅し、その後、自動的に電源が切れます。-画面右下に「温度」または「モニター温度」の文字が点滅し、その後、自動的に電源が切れる• 本機の温度が上昇したためです。温度が上昇した原因を取り除いてください。• 本機の設置状態や場所が、温度が上がりやすい状態にないかご確認ください。本機背面の通風孔がふさがらないように設置してください。• 本機の内部や通風孔にたまっているホコリで、外部...
154つづきこんなときに ここをお確かめください ページ映像が出ず雑音のみ出る• アンテナ線がはずれたり、ショートしたりしていませんか。• アンテナ線は正しく接続されていますか。32~35画像にはん点が出る• 自動車、電車、ネオンなどからの雑音電波を受けていませんか。アンテナを、できるだけ道路やネオンなどから離れた場所に立ててください。13映像が二重になる(ゴースト)• 近くに山や大きな建物・樹木がある場合、それらの反射電波の影響も考えられます。 アンテナの向きや高さを変えてみてください。-色じま模様が出る• 近所のテレビからの妨害電波を受けていませんか。アンテナの向きや高さを調整すれば、妨害をある程度少なくすることができます。• 古いアンテナケーブルを使っていませんか。 新しいアンテナケーブルに交換してください。-32~35雪が降っているような画面になる• アンテナ線は正しく接続されていますか。• 屋外アンテナ線が切れたり、 はずれたりしていませんか。• アンテナの向きが変わったり、 アンテナが壊れたりしていませんか。• 平行フィーダー線の場合、 本機から線をできるだけ離してみてください。32~35...
111はじめに準備番組を見るレコ ダ ・プレ ヤ ・パソコンなどにつなぐフ ミリンクで録画・再生本機の機能の活用故障かな・仕様・寸法図などEnglish Guide録画予約した番組が録画されていなかった場合は• 受信機レポート(▼164ページ)をご確認ください。• 「予約の実行に失敗しました。」というレポートがある場合は、予約の実行に失敗しています。• レポートに「前の予約番組が延長されたため、予約の開始ができませんでした。」または「番組放送時間が変更されました。」と書かれている場合は、番組の放送時間の変更により録画ができなかった事例です。• レポートに「予約の開始時間に電源が切れていました。」と書かれている場合は、本体の電源スイッチで電源を切ったり、電源コードを抜いたりして、予約開始時刻に電源が入らなかった事例です。録画予約した場合は、必ずリモコンで電源を切ってください。VHS テープ予約で録画できないときは• 録画予約を設定したら、リモコンでビデオデッキの電源を切ってください。電源が入っていたり、ビデオデッキの操作中は、録画されない場合があります。 (お使いの機器により操作のしかたが異なりますので、機器の...
134つづき● 以下の画面サイズを選べます。 (入力信号により、選べる画面サイズが異なる場合があります。)1 PC(パソコン)の電源を入れるを押 す2 繰り返し押し、 パソコンを接続した入力を選ぶ• PC(パソコン)の画面が表示されます。を押す3 ① 画面サイズ切換メニューを表示する• 表示中に次の操作を行います。 ② お好みの画面サイズを選ぶ• 上下カーソルボタンでも選べます。 画面サイズ切換 フル ノーマル シネマ Dot by Dotを押す4 画面サイズ切換メニューを消す• 画面の調整が必要なときは、次のページをご覧ください。• 画面が正しく映らないときは、▼136ページをご覧ください。• パソコンの画面解像度を「1024 × 768」または、「1360 × 768」でお使いになるときは、入力解像度の設定(▼136ページ)が必要です。パソコンのモニタ として使うパソコンの画面を表示する画面サイズの選びかた入力信号 ノーマル フル Dot by Dot シネマ入力信号の縦横比をくずさずに、図のように映します。入力信号の縦横比をくずさずに、図のように映します。画面いっぱいに映します。 ...

この製品について質問する