SH-12C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"AQUOS SH-12C"120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得難しいですが、良い点を挙げます。デジカメなどの画質と、電池の持ちは「acro」でしょう。大きさもデザインもアクオスより気持ち小さめで良いです。(32GBのメモリカードが標準でついてくるのもメリット)【SH-12C】がacroより優れている点ですが内臓ROMの空きが1GBほど空いている(acro等は約300MB位。SDに移動しても本体に残りアプリ入れるとすぐ満タン)画面解像度が広い(docomoスマートフォン中最大)赤外線送受信機能が良い(高速転送もサポート。写真も送受信できます)Bluetoothも3.0と...
5115日前view17
全般
 
質問者が納得安全…ではないですが、傷防止のため保護シートは貼っています。鞄の中にぽんと入れるせいもあり、4か月で保護シートはかえました。鞄の中でついたと思われる傷以外にも、操作するときの傷もかなりありましたよ。(ロック解除の軌道が、傷になってありありと見える…)これが画面自体についていたとしたら、かなりへこみますね。カバーは気分転換というか、おしゃれのためつけています。でもカバーなら傷だらけになっても気になりません。
5171日前view17
全般
 
質問者が納得acroと12cについて画面acro 4.2インチ 480×85412c 4.2インチ 540×96012cのほうが有利ですね電池の持ちacro 1500mAh12c 1240mAhacroのほうが有利ですねしかしこれをつければhttp://www.amazon.co.jp/BESETO-Docomo-AQUOS-SH-12C%E7%94%A8-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B0057M...
5116日前view14
全般
 
質問者が納得ダウンロードしたアプリを削除するならマーケット→マイアプリ→削除したいアプリ→アンインストールもしくは設定→アプリケーションの管理→削除したいアプリ→アンインストールで、出来ます。
5117日前view19
全般
 
質問者が納得同機種を発売直後から使用しています。>YouTubeで3Dに変換してある動画なら3Dで観れると書いてありましたはい、可能です。youtubeで「yt3d」と検索すると3D対応の動画が表示されますので、これらは当然3Dで視聴できます。見る角度に少しコツがいりますが、慣れれば3Dテレビと遜色ないなかなか本格的な3D映像が見られますよ。>3Dに変換できるアプリなんてあるんでしょうか?そのようなアプリはありません。ただし本体の機能で、保存した動画やワンセグ録画した動画を再生時に擬似的に「3Dっぽく」変換する機能はあ...
5117日前view17
全般
 
質問者が納得コンパクトサイズがご希望なら現時点ではSH-13CかF-12Cでしょう。http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/sh13c/http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/f12c/大きさではなく厚みの薄いものが良ければN-06Cが最薄です。http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/n06c/index.html電池もちは機種に...
5117日前view16
全般
 
質問者が納得本体には容量が少ない代わりに、SD カードが刺せます。Android も 2.3 なのでこのバージョンならアプリを SD カードへインストールできるため、アドバンテージとして iPhone に劣るものではありません。とは言うものの、Android と iPhone 両方持ちの立場で言わせてもらえば、iPhone を買われることを絶対に強く激しくオススメします。
5204日前view14
全般
 
質問者が納得メモリー512MBは、普通ですよ。スマートフォンでは、メモリは結構いりますが、パソコンほどはいりませんし、快適に使えるレベルだと思いますが。ちなみにiPhone4も512MBですよ。データの記憶容量はmicroSDカードで拡張できるので、そこまで心配する必要はありません。
5204日前view20
全般
 
質問者が納得spモードで送れる最大サイズは10Mです。それ以上となると送れなかったりします。また、受信側で受信する添付ファイルサイズを規制してることもあります。両方で(SPモード設定サイト・iモード設定サイト)確認してみて下さい。ちなみにGmailですと、PCメールなので添付サイズの制限なしですから、使い分けてみてもいいと思います。
5118日前view25
全般
 
質問者が納得この公式アプリが便利ですよ。docomoアカウントから本体またはgoogleアカウントに全件コピーできます。Googleアカウント(@gmail.comとなっているやつ)に登録するのがよいと思います。ウェブのアカウントに同期されるので、万が一携帯のデータが消えてもウェブから呼び出すことができます。
5073日前view25

この製品について質問する