LC-32E9
x
Gizport

LC-32E9 HDMI出力端子の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDMI出力端子"6 件の検索結果
130音声ケーブル(市販品)HDMI 認証ケーブル(市販品)▼入力 1 /入力 2 /入力 3 (HDMI)端子▼本体背面▼入力 5 /入力 3 音声入力端子音声出力端子HDMI出力端子音声ケーブルをつなぐ場合は「入力 3」につなぎます。パソコンのHDMI出力端子から音声が出力されない場合は、音声ケーブルもつなぎます。パソコンの端子に合うものをご使用ください。「入力音声選択」を「HDMI+音声入力端子」に設定してください。(⇒109ページ)パソコンをつなぐ• 市販の HDMI 認証ケーブルが必要です。本機を HDMI 出力端子付きパソコンのモニターとして使う場合(デジタル接続)
111はじめにお読みくださいテレビを見る/ 便利な使いかたフ ミリンクビデオ・オ デ オ・ パソコンをつなぐ設置・接続・ 受信設定故障かな?/ エラ メ セ ジお役立ち情報︵仕様や索引︶EnglishGuide他の機器をつなぐ場合は• 本機に他の機器をつなぐ場合は、以下をご覧ください。ファミリンク対応機器をつなぐ⇒122~123ページ• ファミリンク機能を搭載している AQUOSレコーダー・プレーヤー・オーディオなどのつなぎかたです。本機と AQUOS レコーダーをつなぐ場合• ⇒122ページAQUOS オーディオを同時につなぐ場合• ⇒123ページレコーダーやプレーヤーをつなぐ⇒124~127ページ• ファミリンク対応機器以外のレコーダーやプレーヤーなどのつなぎかたです。よりきれいな映像で楽しむためには• ⇒124ページHDMI 出力端子が付いた機器の場合• ⇒126ページD 映像出力端子が付いた機器の場合• ⇒127ページ映像出力端子が付いた機器の場合(再生するときの接続)• ⇒127ページゲーム機をつなぐ⇒128ページオーディオをつなぐ⇒129ページデジタル音声(光)端子が付いたオーディオ機...
123はじめにお読みくださいテレビを見る/ 便利な使いかたフ ミリンクビデオ・オ デ オ・ パソコンをつなぐ設置・接続・ 受信設定故障かな?/ エラ メ セ ジお役立ち情報︵仕様や索引︶EnglishGuideAQUOS オーディオを同時につなぐとき▼本体背面▼入力2・入力3(HDMI)デジタル音声出力(光)端子へデジタル音声入力(光)端子の入力1へ入力2または入力3(HDMI)へ HDMIケーブル(市販品)HDMI出力端子へ HDMIケーブル(市販品)HDMI出力端子へHDMI入力端子へ▼AQUOSレコーダー▲AQUOSオーディオ▲デジタル音声 出力(光)端子デジタル音声ケーブル(市販品)▼本体背面▼入力1 (HDMI: ARC対応)入力1(HDMI)へ HDMIケーブル(市販品)HDMI出力端子へ HDMIケーブル(市販品)HDMI出力端子へHDMI入力端子へ▼AQUOSレコーダー▲AQUOSオーディオ本機の入力 1(HDMI)端子につなぐ場合• 本機の入力1(HDMI)端子はARC(オーディオリターンチャンネル)に対応しています 。本機の入力 1(HDMI)端子に ARC 対応の AQUOS オ...
126HDMI 出力端子が付いた機器の場合• HDMI 端子は、映像と音声の信号を 1 本のHDMI認証ケーブル(市販品)でつなぐことができる端子です。• 本機の HDMI 入力端子は1080pの信号入力に対応しています。1080pの映像信号を入力するときは、HIGH SPEED(カテゴリー2)に対応したHDMI ケーブルをお使いください。• HDMI 端子付きの機器がファミリンク対応 AQUOS レコーダーや AQUOS オーディオなどの場合は、本機のリモコンで操作できます。(⇒82ページ)▼本体背面HDMI出力端子へHDMIケーブル(市販品)入力3(HDMI)▼HDMI出力端子付き機器入力1・入力2・入力3端子入力1、入力2または端子へ必ず市販のHDMI規格認証品(カテゴリー2推奨)をご使用ください。規格外のケーブルを使用した場合、映像が映らない、音が聞こえない、ファミリンクが動作しない、映像にノイズが発生するなど、正常に動作しない場合があります。HDMI、HDMI ロゴおよび高品位マルチメディアインターフェイスは、HDMI Licensing LLC の商標または登録商標です。対応している映像信号• 1
124レコーダーやプレーヤーをつなぐよりきれいな映像を楽しむためには• お手持ちの録画・再生機器の出力端子を確認し、高精細・高画質に対応した出力端子とつなぐと、よりきれいな映像が楽しめます。本機のどこにつなぐの?接続に必要なケーブルは?お手持ちの機器の出力端子は?HDMI出力HDMI 出力端子付きの機器入力 1・2・3のいずれか(詳しくは⇒126ページ)HDMI認証ケーブル(市販品)1本のケーブルで映像と音声を伝送できます。入力4D映像左 音声 右出力白赤D映像出力端子付きの機器D端子識別(⇒58ページ)を設定してください。  本機は以下のD端子 に対応しています。 D5:高精細 D4:高精細 D3:高精細 D2:高画質 D 1:標 準D端子ケーブル(市販品)音声ケーブル(市販品)白赤白赤コンポーネント出力端子付きの機器の場合はD-コンポーネント変換ケーブルでつなぎます。高画質映像左 音声 右出力白赤黄映像出力端子付きの機器入力4映像・音声ケーブル(市販品)黄白赤黄白赤標準画質HDMI、HDMIロゴおよび高品位マルチメディアインターフェイスは、HDMI Licensing LLCの商標または登録...
122ファミリンク対応機器をつなぐ• 接続する機器の取扱説明書を併せてお読みください。• ファミリンクで操作できる AQUOS レコーダーは 3 台までです。• HDMIケーブルは必ず市販のHDMI規格認証品(カテゴリー 2 推奨)をご使用ください。規格外のケーブルを使用した場合、映像が映らない、音が聞こえない、映像にノイズが発生する、ファミリンクが動作しないなど、正常な動作ができません。• 1080p の映像信号を入力するときは、HIGH SPEED(カテゴリー 2)に対応した HDMI ケーブルをお使いください。• 指定の接続方法以外で接続した場合には、正しく動作しないことがあります。◆重要◆• HDMI ケーブルや電源コードを抜き差ししたり、機器との接続方法を変えた場合は、すべての周辺機器の電源を入れた状態で本機の電源を入れ直し、本機の入力を入力1~3に切り換えて映像と音声が正しいことを確認してください。入力1・入力2・入力3(HDMI)▼本体背面HDMIケーブル(市販品)▼AQUOSレコーダー入力1、入力2または入力3(HDMI)端子へHDMI出力端子へ本機とAQUOS レコーダーをつなぐ
  1. 1

この製品について質問する