LC-32E9
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アクオス"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得SHARPのテレビにPanasonicDIGA使っています。 テレビのリモコンの「再生」ボタンは有効ですけど… 逆にDIGAのリモコンでテレビ動かしたほうが使い勝手がいいです。 間違ってもSHARPのレコーダー買っちゃいけません。 いや、買ってもいいですけど… 「○○がおかしいです。どうしてですか?」 なんて訊いてこないでくださいね。 『そりゃ、AQUOSブルーレイだから!』 で、相手にされませんよ。
4514日前view43
全般
 
質問者が納得32E7という前々モデルを1年ちょっと前に購入しました。 ちょうどエコポイントが減額になる直前でしたが、当時としては安い部類の47000円で購入しました。 まぁそれからも、いくらでも下がってきた訳ですが、何等後悔などはしませんよ。 早くから使えることのメリットの方がずっとあります。 後悔することがあるとすれば、例えば今普通に27000円で買える製品を40000円出してしまったとかで、2、3千円程度の差なら問題無いと考えます。 充分に安いのですから、後で更にその程度下がったとしても損をした訳ではあり...
4540日前view30
全般
 
質問者が納得LC-32E9は録画機能はございません。 外付けのHDD等への録画にも対応いたしません。 >後からブルーレイディスクレコーダーや その他の録画レコーダーを取り付けることは可能でしょうか? HDD+BDレコーダー等の出力を表示できるかどうかという のであれば、HDMI端子を備えるので、現在市販されている、 HDD+BDレコーダー等を接続することは可能です。 取り付けるという表現は、なじまないでしょう。
4677日前view70
全般
 
質問者が納得HDMIで繋いで 映像は映るが音声が出ない・・・通常そんなことはありません。 メーカーに問い合わせた方が良いですよ
4594日前view22
全般
 
質問者が納得下記マニュアルの139ページからにある外部ディスプレーの接続を再度読み直して下さい。 http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/200505/pdf/pg/hw/v1/mst/853_810602_186_a.pdf 補足への回答 肝心な説明は最初の質問の際必ず記載して下さい。 nec機の多くはFn+F3で切り替えが出来ますが、中には他のFキーになっていることがあります。Fn+FキーにPCとモニターの表示があるキーで出来ます。
4649日前view16
全般
 
質問者が納得アンテナケーブルをもう1本用意して、1本は壁のアンテナ端子とレコーダーの地デジ入力を繋ぎ、もう1本のケーブルで、レコーダーの地デジ出力とテレビの地デジ入力を繋いでください。
4725日前view126
全般
 
質問者が納得http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e9/spec_32e9.html AQUOS ファミリンク対応 いわゆる○○リンク機能は、HDMIケーブル接続された 対応機器同士で制御可能。 ブラウン管テレビをモニターとして使っていた際の コンポジットケーブルをそのまま流用して出力され たものは、制御信号の送受ができません。 HDMIケーブル接続必須 >ファミリンクが使えないなら、どうやったら録画 できますか? コンポジットケーブルであろうが、HDMIケーブル であろう...
4725日前view44
  1. 1

この製品について質問する