32RE1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得①「新しくテレビを買う」が無難だと思うテレビもレコーダーもある状態でサブ機として②ならともかくパソコンでの録画は録画中にパソコンに触れなくなるのが痛い録画中にフリーズしたりすると録画していたものが録画されなかったことになりかなり残念なことに。テレビを見ながら(聞きながら)パソコンが出来た方が便利だと思うので。
5206日前view57
全般
 
質問者が納得見れません。RE1は3D対応テレビじゃないので、できません。3Dメガネも使えません。ハイスピードケーブルも意味ないです。ブルーレイ3Dを見るためには3D対応のテレビが必要です。
5255日前view47
全般
 
質問者が納得DVD-Rはデジタル放送録画対応(CPRM対応)を使わないとコピーガードにより録画できません。DRモードで録画したものをDVD-RにDRモードのまま保存することは可能ですが、30分程度です。ブルーレイディスクを使いましょう。AVCモードで録画するときは画質指定またはぴったりダビングでHDD内コピーをしてからDVDにコピーされた変換後のタイトルを高速コピー管理ダビングを使えば速くダビングできることもあります。以上、ご参考まで。補足に関してDRモードで録画したものをDVDにDRモードのままダビングすることは東芝...
5191日前view80
全般
 
質問者が納得HDDに録画したものは、一度ディスクにダビングできますが、HDDにはダビングできません。一度接続したRD-BZ800のディスクにコピーしてみてください。それが出来なければ、あきらめる以外ないですね。
5234日前view102
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーが同じメーカーなら、テレビ側の番組表で予約するだけで予約録画できたりしますし、東芝の録画機能付きテレビと東芝のレコーダー(X10/BZ800/BZ700/BR600)の組み合わせだとテレビ側に録画した映像をレコーダーにハイビジョン画質のまま移すことができます。ただレコーダー側の番組表で予約すればいいので、あまりリンク機能にはこだわらず、テレビは画質が一番綺麗だと思うもの、レコーダーは使い勝手がいいパナかソニーを選んだ方がいいと思います。(特に東芝のレコーダーは起動・動作が遅めで、録画中の再...
5341日前view32
全般
 
質問者が納得東芝レコーダーの一番の魅力は、他メーカーには無い高編集機能だと思っています。その分、細かい設定ばかりが目について理解に苦しむと思います。質問者様が求める機能でしたら、他メーカーで充分間に合いますし、説明も扱いも簡単楽チン(高編集機能がない)なので苦労しないと思います。あと、たぶん、想像ですが、他メーカーは安いと思います。(^_^)
5375日前view26
全般
 
質問者が納得BZ800を買ったばかりです!確かに不具合対策のソフトウェアのアップデートが頻繁にあるようですね。録画番組が増える年末年始に、実際に不具合に遭遇すると悔しい思いをするかも知れません。私は以前から使っている別レコーダーをメインに、BZ800をサブとして、この年末年始を乗り切る予定です。私も購入を悩みましたが、高編集機能が捨てがたく、バグはアップデートで改善される事を前提に気長に東芝高編集ライフを楽しみたいと思っています。綺麗にCMカットした映画などを自分で作ると良い気分ですよ!私はリンク機能はそんなに恩恵を感...
5377日前view26
全般
 
質問者が納得確かに32型は一番の売れ筋です。しかし12月の年末商戦・決算にどこまで安くなるかですね。もう11月から値引きなどしなくてもどんどん売れており、納品待ちが多くでてます。12月も値引きなんかしなくてもどんどん売れていきます、他社との競合はあるでしょうが。でもどうせ買うなら11月中に購入してエコポイント半分になる前にしてはどうでしょうか。在庫が無く納品まちでもかまいません。注文をして11月中に全額支払いをすればよいのです。エコポイントは領収書(レシート)の日付けで決まりますので納品されたら保証書のコピーを添えて申...
5381日前view18
全般
 
質問者が納得RE1はバックライトがLEDで、外付けHDDで録画した番組をレグザリンク・ダビング対応のレコーダーに無劣化移動が可能です。R1BDPはブルーレイ・DVDの再生が本体のみで可能、バックライトが蛍光管、レグザリンク・ダビング非対応です。個人的には一体型は故障した際修理中の間てれびが無くなる危険があるため別途がいいと思います。ちなみにネット接続はPS3を接続すればよろしいのでテレビはあまり関係ありませんよ。
5395日前view41
全般
 
質問者が納得4.については、LAN端子があるので、家の中にLAN環境があればそれにつなぐとテレビ版ヤフーが見れます。そのヤフーメニューの上にPC版ヤフーというのがあるので、そちらに移動して普通にヤフーへログインすればメールも見れます。(←実際にしました)。ただし、どこのTVもそうですが、テレビに搭載しているブラウザは貧弱ですからPDF等は開けません(仕様)1,2,3はやったことないので、判りません。↓東芝の取扱説明書ダウンロードのページです。ここに32RE1と入力すると取扱説明書がDL出来ますのでご自身で確認してみてく...
5415日前view48

この製品について質問する