LC-20D10
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"右下"10 - 20 件目を表示
23はじめに各部のなまえ ︿リモコン﹀ここでは、リモコンのそれぞれのボタンのおおまかな働きを説明しています。カバーを開ける付属の単4形乾電池を入れ、カバーを元どおりに閉めるリモコンで操作できる範囲リモコンは、画面右下の受光部に向けて操作してください。操作できる範囲は受光部から約5m、上下左右に約30度以内です。リモコンで動作しにくいとき• リモコンとディスプレイの受光部との間に障害物があると、操作できないことがあります。• 乾電池が消耗した場合は、 操作できる距離が徐々に短くなりますので、早めに新しい乾電池に交換してください。• 蛍光灯などが近くにある場合には、 動作しにくいことがあります。リモコン使用上のご注意• リモコン送信機には衝撃を与えないでください。 また、水に濡らしたり湿度の高いところに置いたりしないでください。• リモコン受光部に直接日光や強い照明が当たっているとリモコンが動作しにくくなります。 照明の向きを変えるなどしてみてください。  部分を軽く押しながら、カバーを矢印の方向にスライドさせます 。   の表示どおりに入れてください。乾電池の入れかた字幕⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯映像切...
89   デジタル放送の予約と録画• 有料放送を視聴・予約する場合は、有料放送を行うプラットフォームや放送局とあらかじめ受信契約を済ませてください。契約していない有料放送は、番組表から予約しても予約どおりに視聴や録画ができません。• 番組が開始する 2 分前までに予約を完了してください。開始 2 分前になると、予約ができません。おしらせデジタル放送の予約のながれデジタル放送の録画に関するご注意• デジタル放送のほとんどの番組には 「1回だけ録画可能」のコピー制御信号が加えられています。この信号とともに録画された番組は、他のデジタル機器へのダビングができません。ご注意「予約する」を選ぶ• 無料放送や契約済みの番組を簡単予約します。「詳細を設定する」を選んだ場合は• PPV番組(有料番組)を購入できます。(96ページ)• 複数の映像や音声のある番組を予約したときは、 録画する映像・音声を選択したり追加購入の設定ができます。(9 3・9 5ページ)• i.LINK予約の場合は、録画するi.LINK機器を変更できます。• 予約設定の確認ができます。 (97ページ)▼視聴予約・ファミリンク予約の場合「戻る」を選び、予...
49受信設定 地上アナログ放送のチャンネルを設定する地上アナログ放送のチ ンネルを設定する 受信設定について本体設定 ⋯ チャンネル設定]音声調整 省エネ設定 本体設定 機能切換 地域設定 チャンネル設定 アンテナ設定 入力スキップ設定 位置調整 オートワイド 映像反転        [しない] クイック起動設定    [しない] かんたん初期設定 Language (言語設定)[日本語] 時計設定 個人情報初期化リモコンのボタンを押し、地上アナログ放送を選ぶ「地上アナログ」で を押す① で設定したいメニュー項目を選び、を押す② で「する」を選び、 を押す受信できるアナログ放送局を探して、登録し直します。 地上アナログ-自動       -追加       -地域番号       -個別しない する(「地上アナログー自動」を選んだ場合)共通操作1■ 使用する地域の、現在の電波状態で受信できるVHFとUHFの放送電波(チャンネル)を自動的にキャッチして、記憶させることができます。 初めてチャンネル設定するときに選びます。■ 現在登録されているチャンネルを消さずに残したまま、空きチャンネルに追加登録でき...
91デジタル放送の予約と録画• 無料放送や契約している有料放送が予約できます。「詳細を設定する」を選び、を押したときは• 映像・音声の詳細の予約設定ができます。視聴制限や購入金額制限の設定によって視聴や購入が制限されている番組の場合は、暗証番号入力画面が表示されます。(93 ・96ページ)デジタル放送の予約手順ビデオ予約する(VHSテープ予 約)■ ビデオデッキなどの録画機器を使った録画予約のうち、次の場合は「VHSテープ予約」を選んで設定します。• 外部自動録画(シンクロ予約)機能に対応している録画機器で、予約時間に合わせて録画機器の録画を開始・終了させ、予約したデジタル放送の番組を録画する場合(A予約録画の方法)• 外部自動録画(シンクロ予約)機能に対応していない録画機器の側で、本機側と同様に日時や入力を予約設定してデジタル放送の番組を録画する場合(B予約録画の方法)ビデオデッキの接続と本機側の設定をする• あらかじめ録画機器との接続を済ませてください。(ビデオ機器との接続については107ページ)12電子番組表から予約したい番組を選び、を押す(90ページ手順1参照)で「録画予約」を選び、 を押す3番組の...
61受信設定地上デジタル放送のチ ンネルを設定するを押し、地上デジタル放送を選ぶ本体設定 ⋯ チャンネル設定]音声調整 省エネ設定 本体設定 機能切換 地域設定 チャンネル設定 アンテナ設定 入力スキップ設定 位置調整 オートワイド 映像反転        [しない] クイック起動設定    [しない] かんたん初期設定 Language (言語設定)[日本語] 時計設定 個人情報初期化リモコンのボタン共通操作1324居住地向けの地上デジタル放送のチャンネルを登録しました。 地上デジタル-自動       -追加       -個別視聴可能な放送局を確認しています。しばらくお待ちください。 受信チャンネル ●●c h リモコン番号 1 放送局名 ●●●総合を確認しました。33chを確認しています。中止 地上デジタル-自動       -追加       -個別メニューから「本体設定」-「チャンネル設定」を選び、を押すで「地上デジタル」を選び、 を押す① で設定したいメニュー項目を選び、を押す② で「する」を選び、 を押す地上デジタル–自動(自動登録)■ 初めて受信チャンネルを登録するときや、...
90オンタイマー /予約  この番組を視聴予約しますか?予約する 予約しないこの番組を視聴予約しました。戻るで「予約する」を選び、 を押す「戻る」でを押すデジタル放送の予約手順① を押し、電子番組表を表示する② 予約したい番組を で選び、 を押す■番組表 [BSデジタル ⋯ テレビ]103 NHK h午後 2:00~午後 3:30名曲リクエスト20今日  4 [水] 5[木] 6[金] 7[土] 8[日] 9[月] 10[火] 11/ 3 [火] 午前11 :003123101 NHK BS1102 NHK BS2103NHK h4141142BS 日テレ午前11時 午後 0時午後 1時午後 2時 午後 3時 午後 4時⋯⋯ニッポン温泉巡り街角ス⋯ ⋯ ⋯ 俳句の王様 兼⋯生⋯⋯始めての将⋯スポーツ特⋯世界の風⋯思い出の⋯大相撲七州場所<中断> 2: ⋯名曲リクエスト20二B二世界の風⋯二大相撲七⋯字2004NNN杯国際⋯字テレビでお買い物音楽のある街地球 歌音楽のある街地球 歌音楽のある街メデNBDナイトリDIET通信デNNB14アフタヌーンダうまい! 日本全国 グルメの 旅...
94録画予約を設定した後に電源を切るときのご注意• リモコンの電源ボタンで「切」にしてください。本体の電源スイッチでは切らないでください。本体の電源スイッチで「切」にした場合は、予約が実行されません。この番組をファミリンク[2](i.LINK) 録画予約しますか?予約する 詳細を設定する 予約しないデジタル放送の予約手順(つづき)■ i.LINK予約とは、本体背面のi.LINK端子に接続したD-VHSビデオデッキなどのi.LINK機器を予約時間に合わせて録画開始・終了させ、予約したデジタル放送の番組を録画する方法です。※ AQUOSレコーダーをi.LINK接続する場合は、レコーダーの取扱説明書をご覧ください。で「予約する」を選び、 を押すご注意i.LINK予約する(ファミリンク[2](i.LINK)予約)i.LINK機器の接続(114ページ)とi.LINK設定(116・117ページ)を行う電子番組表から予約したい番組を選び、を押す(90ページ手順1参照)12で「録画予約」を選び、 を押す3番組の予約方法を選んでください。 視聴予約  録画予約 予約しない「戻る」で を押す• 予約が設定され、本体前面右下のオ...
180デジタル放送の受信ができなくなったり、リモコンや本体ボタンの操作ができなくなるなど、正常に動作しないときは本機はマイコンを使用した機器です。外部からの雑音や妨害ノイズにより正常に動作しないことがあります。こんなときは本体天面の電源スイッチで電源を「切」にし、電源プラグをコンセントから抜いて1分間ほど放置した後、再度差し込み、動作を確認してください。このようなときも故障ではありませんときどき「ピシッ」と音がする• 温度の変化により、キャビネットがわずかに伸縮する音です。 性能その他に影響はありません。BS・110度CS共用アンテナへの積雪や豪雨などによる一時的な映像障害• 衛星放送は雷雨や豪雨のような強い雨が降ったり、 雪がアンテナに付着すると電波が弱くなり、一時的に画面や音声に雑音が出たり、 ひどい場合にはまったく受信できなくなることがあります。これは気象条件によるもので、アンテナや本機の故障ではありません。• 春分や秋分の前後20日程度は人工衛星が地球の陰 (食)になるため、深夜一時的に電波が止まる場合があります。電源を切った後にときどき「カチカチ」と音がする• 本機の電源が待機状態のときでも、 つ...
163便利な機能ファミリンクで録画予約する■ 本機の電子番組表(EPG)から本機に接続したAQUOSレコーダーに録画予約できます。① を押して番組表を表示する② 予約したい番組を選び、 を押す「録画予約」を選び、 を押す13• 翌日以降の番組を予約したいときは、日時指定(85ページ)で番組表を表示させると便利です。「ファミリンク[1](標準)」を選び、を押す4「予約する」を選び、 を押す5「戻る」で を押す6• 電子番組表(EPG)画面に戻ります。• ファミリンク予約が設定され、 本体前面右下のオンタイマー/予約ランプが点灯します。番組の予約方法を選んでください。 視聴予約  録画予約 予約しない録画予約の方法を選んでください。VHSテープ予約 ファミリンク[1](標準) ファミリンク[2](i.LINK)2AQUOSレコーダー側の準備をする• 本機とAQUOSレコーダーを接続します。• HDDに録画する場合は、HDDの残量を確認します。• DVDに録画する場合は、録画用のDVDディスクをレコーダーに挿入します。ファミリンク対応の AQUOSレコーダーで予約する■ 本機に接続したファミリンク対応AQUOSレ...
133録画や再生などの機器の接続① 本機とPC(パソコン)の接続を確認する(128ページ参照)② を押し、入力7を選ぶしないパワーマネージメントを行いません。モード1無信号になったとき、約8分後に自動的に電源が切れる機能です。電源が切れる5分前から、画面左下に残り時間が表示されます。モード2無信号の状態が8秒続くと、自動的に電源が切れる機能です。この機能で電源が切れたときは、PCの映像信号が入力されると電源が入ります。[例] パワーマネージメントを 「モード1」に設定するメニュー画面から「省エネ設定」ー「パワーマネージメント」を選び、を押すで「モード1」を選び、 を押す パワーマネージメン ト 残り 5分モード1しないモード2PCのディスプレイとして使用する場合の省エネ機能の設定です。8分間映像が入力されない場合に電源を切ります。8秒間映像が入力されない場合にパワーマネージメント状態にします。(映像信号を入力すると復帰します。)■ PC入力のとき、映像信号がなくなってからしばらくすると自動的に電源が切れるように設定することができます。(パワーマネージメント)※ 「パワーマネージメント」は、入力7を選択...

この製品について質問する