LC-20D10
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"項目"30 - 40 件目を表示
デジタル放送を快適に見るための設定 ................詳しいもくじは165ページ画面表示の設定 ............................................................... .....166安心して使うための設定 ................................................... .168お知らせを見る ............................................................... .....170双方向通信を利用する .................................................... ....171文字を入力する(ソフトウェアキーボード) .....................174情報ページ ...................................詳しいもくじは177ページ故障かな?と思ったら .................................................... ......
11はじめにこの取扱説明書の見かた 付属品66メニュー画面について• メニュー画面は表示後、 何も操作しないと約1分後に自動的に消えます。表示されている間につぎの操作を行ってください。• アンテナ設定画面は無操作のまま1分間経過しても消えません。消すときは、メニューまたは終了ボタンを押してください。を押し、BSデジタル放送を選ぶ• 画面に「放送が受信できません」と表示されても、設定を行うことができます。メニュー画面から「本体設定」ー「アンテナ設定」を選び、を押す本体設定 ⋯ アンテナ設定]音声調整 省エネ設定 本体設定 機能切換 地域設定 チャンネル設定 アンテナ設定 入力スキップ設定 位置調整 オートワイド 映像反転        [しない] クイック起動設定    [しない] かんたん初期設定 Language (言語設定)[日本語] 時計設定 個人情報初期化リモコンのボタン• アンテナ設定画面が表示されます。① で「電源・受信強度表示」を選び、を押す② で「電源連動」「入」「切」のいずれかを選ぶ「電源連動」 ・・ 本機の電源入・切に連動してアンテナに電源を供給します。「入」 ・・・・・・・・...
22各部のなまえ〈リモコン〉メニューや電子番組表の操作が途中で分からなくなったときなどに使うと便利です。電子番組表やメニュー操作などを終了します。音を一時的に消します。BSデジタル放送の画面に切り換えます。音量を調整します。視聴している放送チャンネルを順/逆で選局します。※工場出荷時の状態では、CATVチャンネルはスキップ設定されています。入力を切り換えます。押すたびに入力が切り換わります。(入力1~4は、端子にケーブルが接続されているときに選べます。)メニューや項目を選びます。デジタル放送の電子番組表(EPG)やデータ番組の操作に使います。カーソルで選んだメニュー項目や設定内容を決定します。デジタル放送の電子番組表(EPG)の表示を入/切します。地上アナログ放送の画面に切り換えます。地上デジタル放送の画面に切り換えます。デジタル放送の裏番組表の表示を入/切します。1つ前の画面に戻ります。操作を誤ったときや、やりなおしたいときは、決定ボタンを押さず、戻るボタンを押します。※番組の選択手順と操作のしかたについて、詳しくは74・75ページをご覧ください。●各ネットワーク(地上A・地上D・BS・CS)のメディア(テ...
46地上デジタル放送のチャンネルを設定するで「する」または「しない」を選び、を押すしない する地上デジタル放送のチャンネル設定をしますか?設定しない場合は、「しない」を選択してください。 接続確認 BS/CSアンテナ設定 地域設定 郵便番号設定 チャンネル設定 完了確認• 「しない」を選んだときは、手順11に進みます。• 「する」を選んだときはチャンネルサーチが始まります。 手順11の画面が表示されるまでお待ちください。10 接続確認 BS/CSアンテナ設定 地域設定 郵便番号設定 チャンネル設定 完了確認次へサーチ中:     1受信チャンネル:●●Ch放送局名:   ▲▲総合①④⑦⑩②⑤⑧⑪③⑥⑨⑫完了で、 を押すかんたん初期設定は、すべて終了しました。ごゆっくりお楽しみください。(詳しい操作方法は、付属の「かんたんガイド」、または「取扱説明書」をご覧ください。) 接続確認 BS/CSアンテナ設定 地域設定 郵便番号設定 チャンネル設定 完了確認完了11地上アナログ放送のチャンネルを設定するで「する」または「しない」を選び、を押すしない する地上アナログ放送のチャンネル設定をしますか?設定しない場合は、「...
99D-VHSビデオで録画・再生する .............119デジタル放送を録画する .........................................119録画した番組を再生する .........................................119ハイビジョンビデオカメラで撮影・再生する .....................................120ハイビジョンビデオカメラの映像・音声をAQUOSで楽しむ ...............................................120再生する ............................................................... .....121撮影する ............................................................... .....121AV-HDDやBlu-ray Discレコーダーで録画・再生する ........................................
54    メニュー項目受信チャンネル• 放送局からの電波を受信するために合わせるチャンネルです。[例] 地上アナログ放送受信時にチャンネルボタン(リモコン番号「5」)を押すとUHF放送「42」チャンネルが選局できるように設定するを押して、 で「受信チャンネル」を選ぶチャンネル表示• テレビ画面に表示されるチャンネル (番号)のことです。ご使用の地域で使われている、使い慣れたチャンネル表示に変えることができます。[例] 地上アナログ放送受信時にチャンネルボタン を押したときのチャンネル表示「6」を「48」に変える を押して、 で「チャンネル表示」を選ぶ受信微調整• ご使用になる地域によっては、 調整を少しずらしたほうが見やすくなる場合があります。そのようなときに調整します。[例] チャンネルボタンの地上アナログ放送の受信状態を微調整するを押して、 で「受信微調整」を選ぶスキップ• あらかじめチャンネルスキップを設定しておくと、選局(∧順/∨逆)ボタンで選局するときに、空きチャンネル(放送のないチャンネル)や受信状態の悪いチャンネルを飛び越して(スキップして)選局することができます。[例] チャンネルボタン...
VHF/UHFアンテナをつなぐ 3035ページデジタル放送について ...............................................36デジタル放送の特長 ..................................................... ....................36110度CSデジタル放送のアンテナについて ..............................37110度CSデジタル放送の専用サービス .....................................37BS・110度CSデジタル放送の有料放送を視聴するための手続き ........................................................... ................................38地上デジタル放送について ..............................................................3 9メニューについて ...................
177故障かな?と思ったら ............................................178デジタル放送の注意文など ....................................181ダウンロードを行う ................................................183本機を譲渡・廃棄するときは ..................................185個人情報の初期化について ...........................................................185メニュー項目一覧 ....................................................186保証とアフターサービス ........................................188おもな仕様 ......................................................... ......189寸法図 ...................
60地上デジタル放送のチャンネルを設定する■ 地上デジタル放送を視聴するためのチャンネル設定です。 お住まいの地域で地上デジタル放送が開始されてから行ってください。■ チャンネル設定をする前に、必ず地域設定(58ページ)をお住まいの地域に設定しておいてください。(工場出荷時は、東京地区で放送が受信できるように設定されています。)地上デジタル-自動 61ページ• お住まいの地域で受信可能な地上デジタル放送のチャンネルを自動登録するときに選びます。• 最初のチャンネル設定は、 必ず「自動」で行ってください。また、引っ越しなどでお住まいの地域が変わった場合も再度、自動登録をしてください。• 設定後、新しく開始された放送チャンネルを追加登録するときに選びます。• すでに登録されているチャンネルはそのまま残ります。地上デジタル-追加 61ページ地上デジタル-個別 62ページ• 地上デジタル放送では、チャンネルボタン( ~ )のチャンネル番号のほかに、3桁のチャンネル番号が付けられています。1つの放送局が複数の番組を同時に放送する場合には、 3桁のチャンネル番号で区別することになります。• 3桁のチャンネル番号は...
40メニュー画面を消したいときは•   または  を押します。• メニュー画面表示中に、 約1分間何も操作しない場合も消えます。一つ前の画面に戻りたいときは•   を押します。メニューについて■ テレビ画面にメニューを表示させて、 リモコン操作で映像や音声などの調整や各種機能の設定ができます。ここではメニューの基本的な使いかたについて説明します。メニューの基本操作▼リモコンを押し、メニュー画面を表示する① (カーソルボタン)を押し、項目を選ぶ② を押し、先に進んだり、選んだ項目を確定する• 数値を変更するときは、 で変更します。12(例:番組表取得設定を行う場合)▼メニュー画面映像調整■メニュー [映像調整]音声調整 省エネ設定 本体設定 明るさセンサー プロ設定 リセット+40 黒レベル   [0] -30+30 色の濃さ   [+ 4]-30+30 色あい    [0] -30+30 画質     [+ 8] 0+15 映像     [+32] 0+16 明るさ    [+16]-16 ダイナミック切 入 入:表示ありデジタル設定 定 本体設定 機能切換 お知らせ デジタル音声設定   [PCM] ...

この製品について質問する