LC-32D10
x
Gizport

LC-32D10 アンテナ線の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アンテナ線"10 - 20 件目を表示
6こんな症状がでるときは ここをお確かめください ページ地上アナログ放送 色じま模様が出る• 付属のアンテナケーブルを使用していますか。• 古いケーブルは使わないでください。1 0・3 0 雪が降っているような画面になる• アンテナ線が切れていませんか。• アンテナの向きは正しいですか。• 平行フィーダー線の場合、 本機から線をできるだけ離してください。--30デジタル放送 映像も音声も出ない• BS・CSアンテナ電源は正しく設定されていますか。• B-CASカードは正しく挿入されていますか。6457 画面に四角のノイズ(モザイク)が出る• アンテナの向きは正しいですか。• アンテナの信号強度を確認してください。(信号強度が60以上あることを確認してください。)-65WOWOWやスターチャンネルなどの有料放送が視聴できない• WOWOWやスターチャンネルは有料です。 視聴するためには契約をしてください。• 電話回線の接続や設定は正しくされていますか。3866~70110度CSデジタル放送が視聴できない• アンテナやアンテナケーブル、 分配器は指定のものを使用していますか。32画面にノイズが出る• VHF...
13はじめに安全上のご注意 警告次ページへつづく分解禁止電源プラグを抜く禁止禁止禁止水ぬれ禁止ほこりを取る接触禁止風呂、シャワー室での使用禁止電源プラグの刃や刃の付近に、ホコリや金属物が付着しているときは、プラグを抜いて乾いた布で取り除くそのまま使用すると火災・感電の原因となります。内部に水や異物が入ったときは、本機の電源を切り、電源プラグを抜くそのまま使用すると火災・感電の原因となります。販売店にご連絡ください。電源コードを傷つけたり、加工したり、ねじったり、引っ張ったり、無理に曲げたり、加熱したりしない電源コードが傷んだら(芯線の露出、断線)交換をご依頼ください。そのまま使用すると、コードが破損して、火災・感電の原因となります。本機の上に花びん等、水の入った容器を置かない水がこぼれるなどして中に入ると、火災・感電の原因となります。不安定な場所に置かない落ちたり倒れたりして、けがの原因となります。本機の裏ぶたを外したり、改造したりしない内部には電圧の高い部分があるため、さわると感電の原因となります。内部の点検、修理は販売店にご依頼ください。風呂やシャワー室では使用しない火災・感電の原因となります。雷が鳴...
17はじめに使用上のご注意 安全上のご注意 ︵つづき︶アンテナについて• 妨害電波の影響を避けるため、交通のひんぱんな自動車道路や電車の架線、送配電線、ネオンサインなどから離れた場所に立ててください。 万一アンテナが倒れた場合の感電事故などを防ぐためにも有効です。• アンテナ線を不必要に長くしたり、束ねたりしないでください。映像が不安定になる原因となりますのでご注意ください。BS・110度CSデジタル放送用のアンテナ線には、必ず専用のケーブルを使用してください。(32ページ参照)• アンテナは風雨にさらされるため、 定期的に点検、交換することを心がけてください。美しい映像でご覧になれます。特にばい煙の多いとこ ろや潮風にさらされるところでは、アンテナが傷みやすくなります。映りが悪くなったときは、販売店にご相談ください。設置について• 発熱する機器の上には本機を置かないでください。• 本機の上には物を置かないでください。電磁波妨害に注意してください• 本機の近くで携帯電話などの電子機器を使うと、電磁波妨害などにより機器相互間での干渉が起こり、映像が乱れたり雑音が発生したりすることがあります。キャビネットのお手...
30部屋のアンテナ端子VHF/UHFまたはVHFまたはUHFVHF/UHFまたはVHFまたはUHFVHFまたはUHFVHFとUHF平行フィーダー線(市販品)平行フィーダー線(市販品)同軸ケーブル(市販品)U/V混合器(市販品)アンテナ整合器(市販品)UHFアンテナVHFアンテナ付属のVHF/UHF用アンテナケーブル付属のVHF/UHF用アンテナケーブル付属のVHF/UHF用アンテナケーブル★のタイプの端子をご使用の場合、画面にノイズが出るときがあります。★★★先端の形状:(差し込みタイプ)U/V混合器の取り付けが必要です。販売店にご相談ください。部屋のアンテナ端子の種類や使用するアンテナ線に応じて接続してください。VHF/UHFアンテナをつなぐ■ 地上アナログ放送と地上デジタル放送を視聴するときは、 付属のVHF/UHF用アンテナケーブルをアンテナ入力(VHF・UHF)端子に接続します。AQUOS接続クイックガイドの手順3地上アナログ放送や地上デジタル放送を視聴するためのアンテナ接続
32BSデジタル放送や110度CSデジタル放送を視聴するためのアンテナ接続▼本体背面壁のアンテナ端子市販のBS・110度CS共用アンテナ(従来のBSアナログ用アンテナでは、 110度 CSデジタル放送は受信できません。また、 BSデジタル放送も場合によっては映らない ことがあります。)• BS・110度CS共用アンテナからの衛星放送用ケーブル(同軸ケーブル)をつなぎます。この端子は、BS・110度CSアンテナに取り付けられたBS・110度CSコンバーターに+15V/+11Vの電源を供給する働きももっています。付属のBS・110度CS用アンテナケーブル先端の形状:先端に六角形の金属プラグが付いているもの(先端金属ネジ止めタイプ)※市販のアンテナ線を使うときは110度CS帯域(2150MHz)まで対応しているものをご使用ください。(例:S-5C-FB)アンテナ入力(BS・110度CS)端子※スパナなどの工具で強く締め付けないでください。故障する場合があります。BS/UV分波器は金属シールドタイプで110度CS帯域(2150MHz)まで対応したものをご使用ください。BS・110度CS共用アンテナU/V混合アンテナ混...
45受信設定でアンテナの接続の種類を選び、を押す 接続確認 BS/CSアンテナ設定 地域設定 郵便番号設定 チャンネル設定 完了確認個別受信共同受信個人でアンテナを設置している場合BS・CSアンテナを接続しない場合BS・CSアンテナの接続の種類を設定します。マンションなどの共聴アンテナの場合受信しない4リモコンの、 を押すアンテナ線の接続はお済ですか?お済みでない場合は、一旦電源を切り、「かんたんガイド」または「取扱説明書」に従って正しく接続してください。 接続確認 BS/CSアンテナ設定 地域設定 郵便番号設定 チャンネル設定 完了確認次へ3テレビを見るためのかんたん初期設定アンテナレベルを確認し、 を押す 接続確認 BS/CSアンテナ設定 地域設定 郵便番号設定 チャンネル設定 完了確認現在値 最大値95 95信号強度     BS-15アンテナレベルが60以上になるようにアンテナの向きを調整してください。BS・CSアンテナ電源:切次へ• アンテナレベルが表示されない、 またはアンテナレベルが60より低いときは、BS・CSアンテナの向きや接続を確認します。でお住まいの地域を選び、を押すお住まいの地域を設定...
64• 共聴アンテナなどに接続したとき、「BS・CSアンテナ電源」の設定を誤って「入」にして、「アンテナ線がショートしています。」などのおしらせが表示されたときは、設定を「切」に変更してください。メニュー画面について• メニュー画面は表示後、 何も操作しないと約1分後に自動的に消えます。表示されている間につぎの操作を行ってください。• アンテナ設定画面は無操作のまま1分間経過しても消えません。消すときは、メニューまたは終了ボタンを押してください。を押し、BSデジタル放送を選ぶ• 画面に「放送が受信できません」と表示されても、設定を行うことができます。メニュー画面から「本体設定」ー「アンテナ設定」を選び、を押す本体設定 ⋯ アンテナ設定]音声調整 省エネ設定 本体設定 機能切換 地域設定 チャンネル設定 アンテナ設定 入力スキップ設定 位置調整 オートワイド 映像反転        [しない] クイック起動設定    [しない] かんたん初期設定 Language (言語設定)[日本語] 時計設定 個人情報初期化リモコンのボタン• アンテナ設定画面が表示されます。① で「電源・受信強度表示」を選び、...
65 受信設定(アンテナの調整が済んでいる場合は、この手順は必要ありません。)アンテナレベルが最大になるようにアンテナの向きを調整する• アンテナレベル(信号強度)が60以上になるように、アンテナの向きを調整してください。を押すで「信号テスト-BS」を選び、を押す「BS-1」~「BS-15」のうち、確認したい項目をで選び、を押す• 現在、信号が送られているのは「BS-1」「BS-3」「BS-13」「BS-15」です。(2006年12月現在)• アンテナレベル(信号強度)が60以上あることを確認してください。で「終了」を選び、 を押す■ アンテナ受信強度の表示文と対処のしかた 電源・受信強度表示 周波数設定 信号テスト-地上D 信号テスト-BS 信号テスト-CSアンテナレベルが60以上になるようにアンテナの向きを調整してください。 BS・CSアンテナ電源現在値 最大値95 95入 電源連動 切信号強度     BS-15受信状態:良好です[A] 電源・受信強度表示 周波数設定 信号テスト-地上D 信号テスト-BS 信号テスト-CSBS衛星信号テスト現在値 最大値95 95BS-11 BS-9 BS-7BS-5...
179情報ペ ジこんなときに ここをお確かめください ページデジタル放送関係映像も音声も出ない• アンテナ電源が「切」になっていませんか。• 映像、音声のない放送ではありませんか。• ビデオ入力などに切り換えられていませんか。• B-CASカードは正しく挿入されていますか。64-10357画面に四角のノイズ(モザイク)が出る• アンテナの向きがズレていませんか。• アンテナレベル(信号強度)を確認してください。• アンテナの前方に障害物はありませんか。• アンテナおよびアンテナケーブルは専用のものを使用していますか。-65-30~32WOWOWやスターチャンネルなどの有料放送が視聴できない• B-CASカードは正しく挿入されていますか。• 有料放送を視聴するための契約はしていますか。• 電話回線の接続や設定は正しくされていますか。573866・68110度CSデジタル放送が受信できない• アンテナおよびアンテナケーブルは専用のものを使用していますか。• ブースターや分配器等をご使用になっている場合は、110度CS帯域(2150MHz)まで対応した機器に交換する必要があります。32地上デジタル放送が受信できな...
178■ つぎのような場合は故障でないことがありますので、 修理を依頼される前にもう一度お調べください。なお、アフターサービスについては188ページをご覧ください。故障かな?と思ったらこんなときに ここをお確かめください ページ全 般映像も音声も出ない• 電源プラグがコンセントから抜けていませんか。• 電源が「切」の状態になっていませんか。• テレビ(地上アナログ放送、CATV)やデジタル放送を見たいのに、ビデオ入力などに切り換えられていませんか。3334103リモコンが動作しない• 乾電池の極性(⊕、⊝)が逆になっていませんか。• リモコンの乾電池が消耗していませんか。• リモコンはリモコン受光部に向けてお使いください。23映像は出るが音声が出ない• 音量調整が最小になっていませんか。• 「消音」状態になっていませんか。• ヘッドホン端子にヘッドホンのプラグが差し込まれたままになっていませんか。• 入力4端子設定が「モニター出力(可変)」に設定されていませんか。「モニター出力(固定)」にしてください。• D映像・S映像端子は映像用です。 これらを使用するときは、音声端子も接続してください。...

この製品について質問する