LED REGZA 22...
x
Gizport

LED REGZA 22RE1 リモコンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"リモコン"20 - 30 件目を表示
もくじご使用の前に5付属品を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6使用上のお願いとご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13たいせつなお知らせ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14各部のなまえ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16テレビを見る準備をする20デジタル放送の種類と特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20テレビを設置する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21正しい置きかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21転倒・落下防止のしかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 ・・・・転倒防止本機を見やすい角度に調整するとき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
準備編チャンネルをお好みに手動で設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39 ・・・・チャンネル手動設定視聴しないチャンネルをスキップする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41 ・・・・チャンネルスキップ設定地上アナログ放送のその他の設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42チャンネル設定を最初の状態に戻すには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42データ放送の設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43郵便番号と地域を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43 ・・・・郵便番号災害発生時に文字情報を表示させる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43 ・・・・文字スーパーその他の操作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43データ放送用メモリーの割当画面が表示されたら ・・・・・・・・・・ 44録画機器の準備をする45USBハードディスクの接続・設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45 ・・・USBハードディスクUSBハー...
もくじ つづき各種機能を設定する66テレビを省エネに設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66 ・・・室内の照明環境を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66 ・・・視聴できる番組を制限する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 67 ・・・省エネ設定室内環境設定視聴制限設定制限するために暗証番号を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 67 ・・・・暗証番号設定番組の視聴を制限する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 67 ・・・・放送視聴制限設定インターネットの利用を制限する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 68 ・・・・インターネット制限設定入力切換時の表示やスキップを設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 69 ・・・・外部機器の出力信号に応じて設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 70音声出力/アナログダビング出力端子の使いかたを設定する ・・・ 71リモコンの設定を変更する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
準備編ご使用の前に付属品を確認するご使● 本機には以下の付属品があります。お確かめください。● アンテナや外部機器などに接続するためのケーブルやコード、器具・機器などは付属されておりません。機器の配置や端子の形状、使用環境などに合わせて適切な市販品を別途お買い求めください。用の前に付属品/名称付属数スタンド(26RE1のみ)付属品/名称付属数ファーストステップガイド●「スタンド取付説明書」の手順に従って組み立て、テレビ本体に取り付けてください。●ご使用の注前に意、包装箱からス■タン二人ひとド組以上りでで作立用スタ部品作業を取をす業すり出ると る、し、身体以下を痛の手めた順でり、けが組みをし立てたりてくするださ原因い。になります。ンド取付説明書1式1部付属品を確認リモコン(CT-90348)す「液晶テレビ〈レグザ〉お客様登録サービス」のチラシ1個単四形乾電池(R-03)る1枚取扱説明書準備編(本書)操作編取地デ 上Bジ ・Sタ ・1説ル 1 0明書 ハ イ 度Cビ Sジョン扱準2個備:: ご液使用晶テレ:: 設ビ:: 外編:: そ:: 資クリップ料の他の機能の部機器の置と基本の接の前に続・設定接続・設定各1部接...
準備編ご使リモコン用の● 準備編で使用するリモコンのボタンと、そのおもな機能は以下のとおりです。ボタンによっては、(通常の操作時と機能の異なるものがあります)● 詳しくは内のページをご覧ください。代表的なページを示しています)(前にリモコン発光部 29[背面][前面]操作するとき、本体のリモコン受光部に 向けます。電源 29電源の「入」 待機」、「を切り換えます。各部BS 35のなBSデジタル放送に切り換えます。まCS 35え110度CSデジタル放送に切り換えます。ワンタッチ選局この準備編内では、文字、数字、記号 の入力が必要な設定で使います。3147電池カバー 28乾電池を入れるときに取りはずします。チャンネル ・35チャンネルを順番に選びます。(ジャンプカーソル)40地上アナログ放送チャンネルの手動設 定で、微調整をするときに使います。(カーソル)30メニューなどで項目を選びます。 戻る設定の途中で、前のメニュー画面に戻 るときに使います。  決定 30メニューで選んだ項目を決定します。終了設定を終了してメニューを消します。カラーボタン 4147チャンネルスキップ設定やUSBハードディ スクの設定などで使...
準備編ご使用注意の前に使用するとき■ テレビ台を使用するときは、● 不安定な台を使わない● 片寄った載せかたをしない● テレビ台のトビラを開けたままにしない禁 止安全倒れたり、破損したり、指をはさんだり、引っ掛けたりして、けがの原因となることがあります。特にお子様にはご注意ください。上のご注■ コンセントや配線器具の定格を超える使いかたはしない意タコ足配線をしないでください。火災・感電の原因となることがあります。禁 止■ 電源プラグを抜くときは、電源コードを引っ張って抜かない電源コードを引っ張って抜くと、電源コードや電源プラグが傷つき火災・感電の原因となることがあります。電源プラグを持って抜いてください。引っ張り禁止■ ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない感電の原因となることがあります。ぬれ手禁止■ テレビやテレビ台にぶら下ったり、上に乗ったりしない落ちたり、倒れたり、こわれたりしてけがの原因となることがあります。特にお子様にはご注意ください。禁 止■ 旅行などで長期間使用しないときは、安全のため電源プラグをコンセントから抜く万一故障したとき、火災の原因となることがあります。本体やリモコンの電源ボタンを押して...
ご使用の前に各部のなまえご使● 製品イラストは26RE1です。19RE1、22RE1はイメージが多少異なります。● 詳しくは内のページをご覧ください。代表的なページを示しています)(用の前に前面画面(液晶パネル)「オンタイマー」 (操作編 29表示  )各リモコン受光部 29部のなま形名表示え「電源」表示 29明るさセンサー(操作編  )79「録画/ダビング」 (操作編 10表示スピーカー(左)スタンドスピーカー(右)背面警告表示位置形名表示位置電源プラグ電源コード転倒防止用バンド 21スタンド底面に取り付けられています。図は、後方に回転させた状態です。16転倒防止用フック 21転倒防止用ネジ穴 22)
録画機器の準備をするUSBハードディスクの接続・設定をする つづき新しいUSBハードディスクを登録する● 本機が未登録のUSBハードディスクを検出すると、機器の「登録」の画面が表示されます。以下の手順で登録してください。1で「はい」を選んで5登録結果の内容を確認し、を押す機器の登録接続 登録番号USB1接続中登録名ハードディスク1を押す● 登録しないときは「いいえ」を選びます。録機器の登録画機新しいUSBハードディスクを検出しました。登録を行いますか?器の登録時にハードディスクは初期化されます。準はい備を2するいいえ初期化の確認画面で、んでを押すで「はい」を選機器の登録登録時にハードディスクを初期化します。よろしいですか?使用履歴のあるUSBハードディスクを登録する接続されたUSBハードディスクの内容はすべて消去されます。はいUS● 本機に登録して使用し、登録を解除したUSBハードディスクを接続した場合は、以下の手順で再登録してください。● 再登録の場合は、ハードディスクは初期化されません。いいえ● 登録の処理が始まり、終わると次の手順の画面が表示されます。Bハード3ディス登録名を変更する場合は、を選んでを押...
ご使用の前に ∼最初に必ずお読みください∼安全上のご注意 つづきご使用注意の前に使用するとき つづき■ 液晶テレビの画面をたたいたり、衝撃を加えたりしない安全上のご注意ガラスが割れて、けがの原因となることがあります。もしも、ガラスが割れて液晶(液体)がもれたときは、液晶に触れないでください。もれた液が目にはいったり、皮膚についたりすると、目や皮膚に障害を与えるおそれがあります。目や口にはいったり、皮膚についたりしたときは、きれいな水でよく洗い流し、直ちに医師に相談してください。衣服などについたときは、すぐにきれいな水で洗い流してください。床や周囲の家具、機器などについたときは、液に直接触れないでふき取ってください。禁 止■ リモコンに使用している乾電池は、● 指定以外の乾電池は使用しない● 極性表示 と を間違えて挿入しない● 充電・加熱・分解したり、ショートさせたりしない● 火や直射日光などの過激な熱にさらさない● 表示されている「使用推奨期限」の過ぎた乾電池や、使い切った乾電池はリモコンに入れておかない● 種類の違う乾電池、新しい乾電池と使用した乾電池を混ぜて使用しない禁 止これらを守らないと、液もれ・破...
テレビを見る準備をするデータ放送用メモリーの割当画面が表示されたら● 31 の手順7 や、 初期スキャン」 37 の手順3 などで、「データ放送用メモリーの割当画面が表示されたときには、以下の手順で設定します。■ 個人の情報とデータ放送用メモリーの割当てについて● 地上デジタル放送では、放送局ごとに視聴者個人の情報(たとえば、視聴ポイント数など)を利用したサービスが行われる場合があり、本機はその情報を放送局ごとに本機内のデータ放送用メモリーに記憶しています。通常、メモリーは足りていますが、たとえば、引越しをした場合で、以前受信していた放送局の設定が残っていたときなどには、放送局の数が本機のメモリーの数を超えてしまうことがあります。その場合には、初期スキャン時などに、データ放送用メモリーの割当画面(下の手順1 の画面)が表示されますので、以下の操作でメモリーを割り当てる放送局を設定してください。● メモリーを割り当てなかった放送局については、個人の情報がすべて消去されますのでご注意ください。テレビを見る準備をするデ34を押す● 手順4 の画面になります。確認メッセージが表示さ(れます)● 九つよりも多い場合や少...

この製品について質問する