LED REGZA 19...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"東芝"17 件の検索結果
:: ご使用の前に5::テレビを見る準備をする20::録画機器の準備をする45::地上 BS 110度CS・ ・外部機器を接続するデ ジ タ ル ハ イビ ジョン 液 晶 テレビ54取扱説明書19RE1 22RE1 26RE1::インターネットに接続する準備編63::各種機能を設定する66::資料78「準備編」をお読みください。: 必ず最初にこの:: 本書では安全上のご注意、設置、接続、設定などについて説明しています。:操作ができなくなったなどの場合は、 「操作編」 「困ったときは」別冊のをご覧ください。: 映像や音声が出なくなった、:このたびは東芝テレビをお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。お求めのテレビを安全に正しく使っていただくため、お使いになる前にこの取扱説明書「準備編」と別冊の「操作編」をよくお読みください。お読みになったあとは、いつも手元に置いてご使用ください。
準備編ご使お問い合わせ先について用の● 受信契約など放送受信については、各放送事業者にお問い合わせください。同梱の冊子の(「ファーストステップガイド」をご覧ください)前に取扱説明書(本書および別冊の操作編)について● 記載されているテレビ画面表示は、実際に表示される画面と文章表現などが異なる場合があります。画面表示については実際のテレビ画面でご確認ください。● 受信画面の図などに記載されている番組名などは架空のものです。● 記載されている機能の中には、放送サービス側がその運用をしていない場合には使用できないものがあります。● 画面に表示されるアイコン(絵文字や絵記号)については、アイコン一覧」操作編 95 )「(をご覧ください。● 本書および別冊の操作編、画面表示、リモコンの操作ボタン名などでは、以下の略語を使用しています。略 語たいせ意 味デジタル放送地上アナログ、地アナ地上アナログ放送地上デジタル、地デジ地上デジタル放送BSBSデジタル放送110度CS、CS110度CSデジタル放送つ地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送なお知らせソフトウェアの更新について● お買い上げ後、より快適な...
準備編ちも地上アナログ自動設定 ..............................................................38文字スーパー表示設定 ..............................................................43地上アナログ放送の自動設定一覧表 .......................................80地上デジタル放送の放送(予定)一覧表 ...................................78ゆ地上放送だけを見る場合 ..........................................................25優先スピーカー..........................................................................62地デジ難視対策衛星放送 ..........................................................33郵便番号と地域の設定 .......
準備編インターネットに接続するインターネットを利用するための接続をする本機をインターネットに接続したときにできることできること内 容関連ページ● 本機に用意されているブラウザ「インターネット」 Yahoo! JAPAN」「、からインターネットにアクセスして、さまざまな情報を見ることができます。「アクトビラ」のビデオサービスなどを利用することができます。●本書 68操作編 62データ放送の双方向サービス ● データ放送の双方向サービスを利用して、クイズ番組に参加したり、ショッピング番組で買物をしたりすることができます。※ 本機は電話回線を利用した双方向サービスには対応しておりません。操作編 16Eメール録画予約本書 52操作編 38ブロードバンドメニュー● 外出先などから、携帯電話やパソコンを使ってEメールで録画予約をすることができます。接続のしかた● すでにパソコンでインターネットを利用している場合は、本機のLAN端子とルーターのLAN端子を市販のLANケーブルで接続するだけです。● 初めてインターネットを利用する場合は、通信事業者やプロバイダー(インターネット接続業者)との契約が必要です。通信事業者または取...
外部機器を接続する本機のリモコンでHDMI 連動機器を操作するための設定をする● 本機のリモコンでレグザリンク対応機器(HDMI 連動機能対応機器)の基本操作をしたり、本機の操作で東芝レコーダーに録画・予約をしたり、下表に記載された各種の連動動作をさせたりするための設定をします。● お買い上げ時、本機はHDMI 連動機能を使用するように設定されています。接続機器側の設定も必要です。ご確認ください。1を押し、とで「レグザリンク設定」 「HDMI 連動設定」⇨の順に進む(ふたの中)● 本機の電源を「待機」にしたときに、連動機器の電源も「待機」になる機能です。録画中の機器など、(動作状態によっては「待機」にならない場合があります)連動機テサーバーの登録電ビ録画再生設定オレ源↓フHDMI連動設定レグザリンク設定2外部設定する項目をで選んで表の手順で設定する機HDMI連動機能器を押し、で「連動する」または「連動しない」を選び、を押す「無操作自動電源オフ」 オン「、※「省エネ設定」66 のエアー無信号オフ」 外部入力無信号オフ」 「 オ「、や、フタイマー」 操作編 29 )(の各機能によって本機の電源が「待機」になった場...
資料東芝デジタルテレビRE1で使われるフリーソフトウェアコンポーネントに関するエンドユーザーライセンスアグリーメント原文(英文) つづきa)エンドユーザーライセンスアグリーメント原文資料Accompany the work with the complete corresponding machine-readable sourcecode for the Library including whatever changes were used in the work (which mustbe distributed under Sections 1 and 2 above); and, if the work is an executablelinked with the Library, with the complete machine-readable “work that uses theLibrary”, as object code and/or source code, so that the user can modify the Libraryand then relink to pro...
準備編HDMIケーブルで接続するとき(DVD、BDプレーヤー /レコーダーなど)● HDMIケーブルで接続すればハイビジョン画質での視聴もできます(機器の出力信号によります)。● HDMIケーブルだけで音声が出ない機器の場合や、HDMIケーブルのかわりにHDMI-DVI 変換ケーブルを使う機器の場合は、HDMI 入力1端子に接続し、HDMI1アナログ音声入力端子に音声用コードも接続してください。必要に応じて、HDMI1音声(「入力設定」70 をしてください)● アナログダビングをする場合は、前ページの「映像・ 音声用コードまたはS 映像用コードで接続するとき」の説明と図を参照してください。[本機背面]HDMI入力1に接続します(左側面のHDMI入力2端子にも接続できます)プレーヤー/レコーダーなど出力端子へ信号HDMIHDMIケーブル白音声左外赤音声右機信号音声用コード部器HDMIケーブルだけで音声が出ない場合や、HDMI-DVI変換ケーブルを使う場合に接続します。(その場合、HDMIケーブルはHDMI入力1へ)を接続するレグザリンク対応の東芝レコーダーを接続するとき● レグザリンク対応の東芝レコーダーでは、...
準備編テレビを見る準備をする地デジ難視対策衛星放送を受信する場合地デジ難視対策衛星放送について本機の設定をする● 地デジ難視対策衛星放送とは、地上デジタル放送が送り届けられない地区にお住まいの方に、テレビ放送を視聴いただけるように、暫定的に衛星放送を利用して地上デジタル放送の番組をご覧いただくものです。この放送は総務省の補助と放送事業者の負担によって、社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)が実施しています。*視聴制御(スクランブル)をかけて対象地区を限定 した放送です。実施期間が2015年3月末までに限定された放送です。視聴できるのはNHKおよび地域民放と同系列の東京の放送局の番組です。地上デジタル放送と画質や利用できるサービスに違いがあります。ハイビジョン画質ではなく標準画質となりま(す。データ放送および双方向サービスは利用できません)*地デジ難視対策衛星放送についてのお問い合わせ先地デジ難視対策衛星放送受付センターレ● お買い上げ時、本機は地デジ難視対策衛星放送の視聴や番組表表示ができないようになっています。利用できるようにするには、以下の設定が必要です。●「地デジ難視対策衛星放送受付センター」への利用申...
外部機器を接続するゲーム機を接続する● ビデオ入力1、2およびHDMI 入力1、2のどれにでも接続して楽しめます。ゲーム機を接続した入力をで選択して、映像メニュー」操作編 72「(● 必要に応じて「外部入力表示設定」69 をしてください。[本機左側面])「ゲーム」をに設定してください。HDMI出力端子のあるゲーム機HDMIケーブル信号HDMI出力端子へHDMI出力端子のないゲーム機ゲーム機の接続コード信号外[本機背面]部出力端子へ機器赤を白黄接続する外部機器を接続するパソコンを接続するゲー● HDMI 端子付のパソコンを接続することができます。● HDMI-DVI変換ケーブルを使えば、DVI 出力端子付のパソコンを接続することもできます。本機から音声を出す場合には、HDMI-DVI 変換ケーブルをHDMI 入力1端子に接続し、HDMI1アナログ音声入力端子に音声用コードも接続してください。● 外部モニターで表示できるようにパソコンを設定してください。詳しくはパソコンの取扱説明書をご覧ください。● 必要に応じて「外部入力表示設定」69 をしてください。ム機を接続す※ レグザリンク対応の東芝パソコンの場合は「PC...
資料東芝デジタルテレビRE1で使われるフリーソフトウェアコンポーネントに関するエンドユーザーライセンスアグリーメント原文(英文) Exhibit AGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2, June 1991Copyright © 1989, 1991 Free Software Foundation,Inc.59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111-1307 USAEveryone is permitted to copy and distribute verbatim copies of thislicense document, but changing it is not allowed.PreambleThe licenses for most software are designed to take away your freedom to share and changeit. By contrast, the GNU General Public License is intended to guarantee...
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する