LC-37GD7
x
Gizport

LC-37GD7 外部入力の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"外部入力"20 - 30 件目を表示
37テレビを楽しむ画面サイズを設定するオートワイド機能について■ オートワイドとは、受信している放送や外部入力されたソフトの映像を自動的に最適な画面サイズに切り換える機能です。■ オートワイド機能にはつぎの4つの項目があります。各項目はメニューの操作で設定します。「映像判別」.............受信している放送や外部入力されたソフトの映像の上下に黒い帯があるとき、画面サイズを自動的に最適化するよう設定することができます。 (40ページ)「S2対応」...............S2映像入力端子から入力された映像に画面サイズ制御信号が含まれているとき、自動的に最適な画面サイズで表示するよう設定することができます。 (40ページ)「D端子識別」.........D4映像入力端子から入力された映像に画面サイズ制御信号が加えられているとき、自動的に最適な画面サイズで表示する機能です。メニュー設定により、画面サイズの判定方法を選択することができます。(41ページ)「HDMI識別」........HDMI入力端子から入力された映像に画面サイズ制御信号が含まれているとき、自動的に最適な画面サイズで表示するよう設定する...
61テレビを楽しむ2画面で見る操作画面のチャンネルや入力を切り換えるには»選局(∧順/∨逆)ボタンを押すたびに、操作画面のチャンネルが選局されます。»入力切換ボタンを押すたびに、操作画面の入力が切り換わります。»非操作画面がデジタル放送のとき、操作画面は地上アナログ放送の中でのみ選局できます。»非操作画面が地上アナログ放送のとき、操作画面はデジタル放送の中でのみ選局できます。»非操作画面がデジタル放送のとき、操作画面の外部入力のi.LINKは選べません。»右画面には525i信号(地上アナログ放送と同じ画質)のみ表示できます。おしらせおしらせ操作画面を切り換えるには操作画面 非操作画面音声 ステレオBS  テレビ1515地上A  テレビ音声 モノラル11を押す操作画面 非操作画面音声 ステレオBS  テレビ1515地上A  テレビ音声 モノラル11»「 」マークが移動します。1画面に戻すにはをもう一度押すか、 を押すフタを開けたところ
602画面で見る»2画面機能を入/切すると、まれに画面や録画出力の映像が一瞬途切れた状態になることがありますが、異常ではありません。»2画面表示中は、画面サイズボタンによる画面サイズの切換えができません。»2画面のとき、メニュー操作はできません。»2画面になった映像がハイビジョン信号(1125i、750p)のときは、16:9表示になります。»2画面のとき、番組表、 i.LINKコントロールパネルは表示できません。おしらせおしらせ2画面で見られる映像の組合せ※1 デジタル放送は、右画面に表示したとき自動的に525i信号に変換されます。※2 右画面には525i信号 (地上アナログ放送と同じ画質)のみ表示できます。外部入力で高解像度信号(525p/1125i/750p)が入力されている場合は、表示できません。※3 デジタル放送とi.LINK入力の2画面表示はできません。※4 入力5は左画面にのみ表示されます。※5 同じ外部入力どうしの2画面表示はできません。入力6は2画面表示できません。地上アナログ放送デジタル放送外部入力地上アナログ放送×○○デジタル放送○×○ 外部入力○○ ○   ※2・3※2・4・5※3・...
403① で「S2対応」を選び、を押す②で「する」または「しない」を選び、を押す(例.入力3を選んでいる場合)する しない■メニュー [本体設定 ⋯ オートワイド]S2信号により画面サイズを最適化する設定です。  映像判別 S2対応おしらせおしらせ»S2対応を「する」に設定しても、S2映像端子から入力された映像によっては、最適な画面サイズにならない場合があります。2① で「映像判別」を選び、を押す②で「する」または「しない」を選び、を押すする しない映像の上下に黒帯がある時、画面サイズを最適化する設定です。 映像判別■メニュー [本体設定 ⋯ オートワイド]テレビ映像判別機能について»入力が1125i、750pの信号に対しては働きません。»デジタル放送の映像に対しては働きません。おしらせおしらせS2対応の設定 (オートワイド)■ S2映像端子から入力された映像に画面サイズ制御信号が含まれているとき、自動的に最適な画面サイズで表示する機能です。■ S2対応機能は、入力3・4のとき (入力選択が「S2映像」または「自動」でS2映像が表示されているとき)に働きます。1を押し、S映像...
77デジタル放送の視聴と予約電子番組表︵EPG︶から番組を予約する︵つづき︶電源待機状態からの予約動作について録画出力/モニター出力から出力される信号について※1 視聴予約実行中に何らかのボタン操作をすると、視聴予約は終了します。この場合、予約した番組が終了しても電源待機状態にはなりません。※2 電源待機状態で予約実行中は、リモコンで電源オンした場合、録画中の番組の視聴および地上Aの選局や、i.LINKを除く外部入力に切り換えることはできますが、地上D、BS、CSの選局やi.LINK入力への切り換えができません。※3 ビデオ連動録画設定 (129ページ)をシャープ7、8に設定している場合に限り、5分前から予約の準備が始まります。リモコンで電源を「切」にする(電源待機状態になる)「視聴予約」 を設定したとき「録画予約」 を設定したとき「デジタル固定」 を設定したとき自動で電源が「入」になる(予約が実行される)放送視聴(テレビの電源がオン)録画出力(録画機器で録画されます)デジタル固定を解除して録画予約を実行予約が終了し、電源待機状態になる電源待機状態※1電源待機状態※2電源待機状態※22分前から予約準備※32...
131他の機器をつないで使うi.LINK対応録画機器をつなぐi.LINK(アイリンク)について■ i.LINKとは、i.LINK端子を持つ機器間で、デジタル映像やデジタル音声などのマルチメディア系のデータ転送や、接続した機器の操作ができるシリアル転送方式のインターフェースで、i.LINKケーブル1本で接続することができます。i.LINKは、IEEE1394の呼称で、IEEE (米国電子電気技術者協会)によって標準化された国際標準規格です。現在、100Mbps/200Mbps/400Mbpsの転送速度があり、それぞれS100/S200/S400と表示されます。本機では最大400Mbpsの転送速度が可能です。i.LINK接続のしかた[例]接続するi.LINK機器が1台の場合i.LINK接続は、i.LINKケーブルだけでできます。映像・音声端子等はつなぐ必要がありません。i.LINK対応録画機器をつなぐ録画・編集︵つづき︶i.LINKで録画できる内容について■ 本機とi.LINK機器をi.LINK接続して録画できるのは、 デジタル放送のみです。それ以外のテレビ(地上アナログ放送)、外部入力(入力1~6)は、i.LI...
137他の機器をつないで使うi.LINK対応録画機器をつなぐ︵つづき︶1録画したいデジタル放送の番組を選局するAV-HDDレコーダーやBlu-ray Discレコーダーでデジタル放送を録画する■ 以下の操作をする前に、 133ページの「i.LINK設定を行う」を済ませてください。■ 本機で操作するi.LINK機器の取扱説明書をあらかじめご覧ください。操作開始2開始地点まで巻き戻し、で (再生ボタン)を選び、を押す»再生が開始します。»再生中に特殊再生するときは、(早送りボタン)、(巻戻しボタン)、(一時停止ボタン)を選び、決定ボタンを押します。»停止するときは、(停止ボタン)を選んで決定ボタンを押します。D-VHSビデオデッキの録画、再生について»D-VHSビデオデッキによっては、本機のi.LINK操作パネル上の操作ボタンで操作できなかったり、D-VHSビデオデッキが再生している映像・音声を視聴することができない場合があります。»D-VHSビデオデッキによっては、VHSテープやS-VHSテープ、またはアナログで記録されているD-VHSテープの再生映像・音声を本機のi.LINK入力で視聴することができない場合が...
123他の機器をつないで使う1で「入力3」を選ぶ2モニター出力に接続しているビデオデッキの入力切換を「外部入力」にする3入力3に接続したビデオカメラを再生状態にする4モニター出力に接続しているビデオデッキを録画状態にする»接続する機器の操作については、各機器の取扱説明書をご覧ください。»入力4端子設定(126ページ)を「モニター出力(固定または可変)」に設定した場合、D4映像端子から入力された映像信号は、モニター出力から出力されません。(音声は出力されます。)»あなたが録画、録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。入力4をモニター出力(固定)に切り換えるための「入力4端子の設定」を行ってください。(126ページ)操作終了操作開始入力4をモニター出力(固定)に切り換える外部入力再 生録 画入力切換テレビ  入力1  入力2  入力3  i.LINK  入力4※入力4は、入力4端子設定を 「入力」にしていると きのみ選択できます。 (126ページ参照)  入力5  入力66入力1~入力4は、外部機器が接続されているときのみ選択...
121他の機器をつないで使う録画・編集[例]地上アナログ放送の6チャンネルの番組を録画する1録画機器の準備をする① 本機背面のモニター出力※に録画機器(ビデオデッキなど)を接続し、電源を入れる※S2映像端子からは映像信号が出力されませんので、ビデオ映像端子をお使いください。② 録画機器の入力切換えを「外部入力」に切り換える③ 録画可能なビデオテープを入れる2① を押し、地上アナログ放送を選ぶ② チャンネルボタンまたはで、6チャンネルを選ぶ3録画機器(ビデオデッキなど)を録画状態にする»録画中にテレビチャンネルを変えると、モニター出力から出力される映像も変わります。»入力4端子設定(126ページ)を「モニター出力(固定または可変)」に設定した場合、D4映像端子から入力された映像信号は、モニター出力から出力されません。(音声は出力されます。)»接続する機器の操作については、機器の取扱説明書をご覧ください。»あなたが録画、録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。入力4をモニター出力(固定)に切り換えるための「入力4端子の設定」を行ってください。(126ページ)操作開始...
125他の機器をつないで使うチャンネルボタン»デジタル放送を録画しながら、地上アナログ放送などの裏番組を見るときは、デジタル固定を「する」に設定します。(127ページ参照)»あなたが録画(録音)したものは、個人として楽しむなどのほかは著作権法上、権利者に無断で使用できません。[例]NHK BS1の番組を録画するとき12ビデオデッキを外部入力に切り換え、録画状態にする操作開始操作終了録画・編集︵つづき︶音声 ステレオBS  テレビ1011録 画 外部入力① を押し、BSデジタル放送(テレビ)を受信する② チャンネルボタンを押し、NHK BS1を選局する入力4を録画出力に切り換えるための 「入力4端子の設定」を行ってください。(126ページ)入力4を録画出力に設定する

この製品について質問する