LC-26AD5
x
Gizport

LC-26AD5 B-CASカードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"B-CASカード"20 - 30 件目を表示
9はじめにテレビを楽しむデジタル放送の視聴と予約デジタル放送の設定をする情報ペ ジ他の機器をつないで使うQuick StartGuide in English操作ガイド次ページへつづくデジタル放送の設定をする 73~96ページ■字幕表示の設定をする............... 74字幕表示の設定........................................................ .... 74■番組名を表示させる................... 75番組名表示の設定....................................................... .75■安心して使うための設定 ........... 76暗証番号を設定する.................................................... 76視聴年齢制限を設定する ............................................ 77双方向サービスの利用を制限する ............................ 78PP...
118録画・編集 (つづき)ビデオコントローラーを使って予約する(ビデオ連動録画)ビデオコントローラーを使うと、予約した時刻にビデオコントローラーからビデオデッキにリモコン信号が送信され、ビデオデッキの電源の入/切や録画の開始/停止を行い、本機の予約機能と連動してデジタル放送の番組を録画(ビデオ連動録画)することができます。この場合、ビデオデッキの予約設定は必要ありません。※ ビデオデッキの機種によっては、リモコン信号が異なるため動作しない場合があります。そのときは、ビデオコントローラーは使用できません。また、ビデオデッキ内蔵型テレビにも録画できません。※ 録画機器がビデオコントローラーに対応していないときは、本機と同じ内容 (時間、チャンネルなど)の予約を録画機器にも設置してください。メーカーシャープア イ ワN E Cサンヨーソ ニ ー東  芝ビクター日  立フ ナ イ松  下三  菱パイオニア機種番号1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 81, 2, 3, 41, 2, 3, 41, 2, 3, 41, 2, 3, 4, 5, 61, 2, 3, 4, 5, ...
131他の機器をつないで使うデジタル音声出力(光)端子から録音する■ デジタル音声ケーブルを使って、 「デジタル音声入力(光)端子」のある音響機器と接続すると、デジタル放送の音声を高音質で録音できます。デジタル専用端子S400 (TS)LAN(10/100)ビデオコントロールアンテナ入力 (地上デジタル)回線アンテナ入力(BS/110度CS)BS/110度CSコンバーター電源重畳DC15V 最大4W DC11V 最大3WBS/110度CSアンテナ電源の入/切は「メニュー」 「本体設定」内の 「アンテナ設定」 で行ってください。 入力4   /モニター 出力/録画出力4D4映像映像S2映像左音声右映像左音声右デジタル 音声出力 (光)デジタルリセットテレビリセットロックスイッチB-CASカードB-CAS解除ロ ク入力11入力22「B-CAS」と書かれた面を背面側に向けて印刷された矢印の方向に挿入してください。入力5左音声右5アナログ音声を接続する際は 「メニュー」 で設定してください。▼デジタル音...
19はじめに取扱い上のご注意»液晶画面を強く押したり、ボールペンのような先の尖ったもので押さないでください。また、落としたり強い衝撃を与えないようにしてください。特に液晶画面のパネルが割れることがあります。»振動の激しいところや不安定なところに置かないでください。また、絶対に落としたりしないでください。故障の原因となります。使用環境について»本機を冷え切った状態のまま室内に持ち運んだり、急に室温を上げたりすると、動作部に露が生じ(結露)、本機の性能を十分に発揮できなくなるばかりでなく、故障の原因となることがあります。このような場合は、よく乾燥するまで放置するか、徐々に室温を上げてからご使用ください。B-CASカードは必要なときだけ抜き差しする»必要以外に抜き差しすると故障の原因となることがあります。»B-CASカードの中にはICが内蔵されています。折り曲げたり、大きな衝撃を加えたり、端子部に触れたりしないようご注意ください。»本機に差し込むときは「逆差し込み」や「裏差し込み」にならないよう、イラストの通りに挿入してください。結露(つゆつき)について»本機を寒い場所から急に暖かい場所に持ち込んだときや、冬の朝な...
90LAN接続と設定■ デジタル放送のデータ放送との双方向通信は、本機を電話回線につなぐとできますが、プロバイダを利用したLANを設定すれば、通信速度が向上し、データ放送をさらに快適に楽しむことができます。この場合、LAN接続と設定が必要となります。■ パソコンなどのインターネット環境をお持ちでない場合は、つぎのような接続機器が必要になります。また、回線業者やプロバイダにより、必要な機器と接続方法が異なります。LAN接続のしかた(接続の一例です)»ADSLの接続は、専門知識が必要なため、ADSL事業者にお問い合わせください。»LAN接続した場合でも、電話回線のみで通信が行われることがありますので、必ず電話回線端子にも接続してください。LANケーブルについて»L A N ケーブルは、10BASE-T/100BASE-TXタイプのものをご使用ください。LANケーブルには、ストレートケーブルとクロスケーブルの2種類があり、モデムやルーターなどの種類によって、使用するものが異なります。詳しくは、モデムやルーターの取扱説明書をご覧ください。● ADSLモデム本機やコンピュータなどをADSL回線に接続する際に必要となる、...
23はじめにBS・110度CSデジタル放送について︵つづき︶BSデジタル放送の有料放送を視聴するための手続き■ BSデジタル放送の有料放送 (WOWOW、スターチャンネル) を視聴するには、つぎの2つの手続きが必要です。①(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズにB-CASカードの登録をする((株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズを略して(株)B-CASと呼びます。)B-CASカードの台紙の一部が登録用はがきになっています。必要事項をご記入の上、投函してください。詳しくは、(株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ カスタマーセンターにお問い合わせください。②視聴したい放送局に申し込むお客さまが視聴したい番組を放送している放送局の契約申込書に必要事項をご記入のうえ、投函してください。詳しくは、それぞれの有料放送を行う放送局のカスタマーセンターにお問い合わせください。»本機は、契約データの受信のために、電源「入」以外のときでも一時的に動作することがあります。 (この場合、画像が表示されたり音声が出たりはしません。)おしらせおしらせヘッドホン 電源 予約 お知らせ 明るさ...
141情報ペ ジデジタル音声設定 ※2ダウンロード設定 ※2番組表設定 ※2通信設定 ※2ビデオ連動録画設定 ※2i.LINK設定暗証番号設定 ※2視聴年齢制限設定 ※2PPV設定 ※2双方向サービス設定 ※2システム動作テスト ※2PCM、AACする、しないデジタル設定PPV 制限購入金額制限電話回線設定-自動電話回線設定-手動電話会社設定優先利用回線設定プロバイダ設定LAN設定接続名(ISP名)電話番号(アクセスポイント)ユーザー名パスワードDNS(自動設定、プライマリ、セカンダリ) ヘッダ圧縮、ソフトウェア圧縮無通信切断タイマー暗証番号設定画面無制限、XX~YY歳以下する、しない無制限、XX円以下ビデオ連動録画設定画面システム動作テスト画面電話回線、LAN接続番組表取得設定表示範囲設定ジャンルアイコン設定する、しない拡大、広角標準、薄く、注目発信者番号通知事業者番号解除番号設定する、しないする、しないする、しない電話回線を禁止する、電話回線とLAN接続を禁止する、禁止しない設定しない、186、184する、...
80B ボードを表示して情報を見る■ 送られている、CS各ネットワークの掲示板(ボード情報)のタイトル一覧を表示して、ご覧になりたいタイトルを選び、メッセージを表示することができます。表示したいネットワークをで選び、決定を押す1»選んだネットワークのボードが表示されます。見たい情報のタイトルをで選び、決定を押す2(スカパー!110Pのボード表示例)■メニュー [お知らせ ⋯ ボード]ボードのタイトル情報を取得しますか?CS1CS2⋯SKY PerfecTV!110 Pの情報⋯SKY PerfecTV!110 Sの情報■メニュー [お知らせ ⋯ ボード]情報タイトルスカパー!110P無料サンデーのお知らせ新規契約特典のお知らせ新規契約特典のお知らせ新規契約特典のお知らせ新規契約特典のお知らせ▲お知らせを見るお知らせランプについて»放送局から送られてきたメッセージを受信すると、本体前面右下のお知らせランプが点灯します。見たいメッセージをで選び、決定を押す12① メッセージの内容を確認する②「一覧へ」「前へ」「次へ」のいずれかをで選び、決定を押すおしらせおしらせヘッドホ...
105他の機器をつないで使うDVI対応機器と接続するとき■ DVI対応機器を接続するときは、 DVI-HDMI変換ケーブル(市販品)をご使用ください。また、アナログ音声を使用する場合は、音声入力をアナログに設定してください。DVI対応機器の音声入力選択1入力5にDVI-HDMI変換ケーブルを使用してDVI対応機器を接続し、本機とDVI機器の電源を「入」にする操作開始入力切換で「入力5」を選択する2入力切換テレビ  入力1  入力2  入力3  入力4  i.LINK  入力5※入力4は、入力4端子設定を 「入力」にしている ときのみ選択できます。 (116ページ参照)入力1~入力4は、外部機器が接続されているときのみ選択できます。i.LINKは、機器を接続、選択しているときのみ選べます。∫∫音声信号の種類を選択しますデジタルアナログ信号種類色空間ダイナミックレンジオートワイド設定音声入力選択■メニュー [機能切換 ⋯ HDMI動作切換]入力5(HDMI端子︶の接続と設定デジタル専用端子S400 (TS)LAN(10/100)ビデオコントロールアンテナ...
31はじめにメニ  について︵つづき︶※4 各入力系統で設定できます。※5 入力1~4選択時のみ表示され、それぞれで設定できます。※6 入力5(HDMI)選択時のみ表示されます。»条件によりメニュー項目に マークがつき、灰色で表示される場合がありますが、その項目は選択することができません。おしらせおしらせ本機の豊富な機能をメニュー画面で操作 ∫ 設定できます。必要に応じて操作 ∫ 設定してください。デジタル設定 機能切換 お知らせ本機のいろいろな機能の設定項目です。デジタル放送を視聴するための設定項目です。本機が受信したメッセージなどを確認するための項目です。映像オフ ............... 47ページDNR※4 .................. 47ページHDMI動作切換※6  ...................... 106ページ入力選択※5 .......... 103ページ入力4端子設定 .. 116ページQS駆動 ................. 47ページデジタル音声出力   ...................... 132ページデジタル...

この製品について質問する