LC-32GD3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"入力3"10 - 20 件目を表示
149他の機器をつないで使う外部機器に表示を合わせる4で「ゲーム」を選び、決定 を押す5メニュー または終了 を押し、通常画面に戻す»入力切換ボタンを押すと、入力切換メニューに「ゲーム」が表示されます。おしらせ おしらせ »テレビ入力およびi.LINK入力のとき、「入力表示選択」はメニューに表示されません。»ゲーム機との接続についてゲームの種類の中で、ピストルを使ったシューティングゲームはできません。入力1ビデオ1入力表示選択できる名称 ビデオ コンポーネント1 コンポーネント D端子1D端子 CATV CSDVD ゲーム ムービー DVR入力1D-VHSビデオ2 ビデオ コンポーネント2 コンポーネント D端子2D端子 CATV CSDVD ゲーム ムービー DVRHDDHDDHDDHDD入力2D-VHSビデオ4 ビデオ CATVCS DVDゲーム ムービー D-VHSDVR入力4ビデオ3 ビデオ CATVCS DVDゲーム ムービー D-VHSDVR入力3入力3入力2入力4ビデオ5 ビデオ DVI-IDVD PC入力5入力5チャンネルサインに表示する名称の設定です。 コンポーネント コン...
140端子のなまえとはたらき (つづき)■本機後面には、外部ビデオ機器の再生映像を楽しんだり、本機が受信した放送番組を外部機器で録画・編集したりするための、いろいろな映像端子・音声端子があります。お手持ちの機器や接続ケーブル、および用途に適した端子をお使いください。 D4映像入力端子  (入力1・2)  »D端子ケーブルで外部機器を接続するときに使います。»D4映像入力端子は、映像用の端子です。音声はそれぞれの音声入力端子 (左/右)に接続します。»メニュー設定により、画面サイズの判定方法を変えることができます。(41ページ参照)»本機のD4映像入力端子は、D1 (525i)、D2(525p)、D3(1125i)、D4(750p)の映像の入力に対応しています。 S2映像入力端子  (入力3・4)»S2映像入力端子は、ビデオ映像信号に比べ、より高画質な映像を再生することができるS映像信号用の端子です。接続にはS端子ケーブルを使います。»S2映像入力端子は、映像用の端子です。音声はそれぞれの音声入力端子 (左/右)に接続します。»入力4のS2映像端子を入力端子として使うときは、入力4端子設定を 「入力」に設定しま...
184PC(パソコン)で本機を制御する (つづき)RS-232Cコマンド一覧■下の表に掲載されている以外のコマンドについては動作保証範囲外です。機 能 “A”part “B”part Part動作説明 備 考電源 POWR 0 スタンバイへ移行入力切換 トグル ITGD -※1※2(トグル) トグルで入力切換(入力切換ボタンと同じ)テレビ ITVD - テレビに入力切換(チャンネルはそのまま[ラストメモリー])入力1~5 IAVD 1~5※2(入力端子番号) 入力1~入力5に入力切換i.LINK LINK - i.LINKに入力切換放送切換 (デジタル) IDEG - (トグル) デジタル放送のネットワーク切換チャンネル切換 地上アナログ CAIR 1~20 テレビのチャンネル番号 UV表示でなかったら入力切換含む (リモコン番号選択)CATV CATV 13~63 CATVのチャンネル番号 CATV表示でなかったら入力切換含むBSデジタル3桁入力 CBSD 0~999 BSデジタルチャンネル番号 デジタル放送表示でなかったら入力切換含むCS1デジタル3桁入力 CCS1 0~999 CS1デジタルチャンネル番...
40画面サイズの自動最適化(オートワイド) (つづき)■ 受信している放送や外部入力されたソフトの映像の上下に黒い帯があるとき、画面サイズを自動的に「シネマ」にする機能です。■ 映像判別機能は、地上アナログ放送を受信しているとき、入力1~4のときに働きます。映像判別機能について»D4映像端子からの入力に対しては、入力された映像が「525i」のときのみ働きます。»デジタル放送の映像に対しては働きません。おしらせ おしらせ 映像判別の設定1①メニュー を押し、メニュー画面を表示する②で「本体設定」を選ぶ③で「オートワイド」を選び、決定 を押す2① で「映像判別」を選び、決定 を押す②で「する」または「しない」を選び、決定 を押す3メニュー または終了 を押し、通常画面に戻すS2対応の設定■ S2映像端子から入力された映像に画面サイズ制御信号が含まれているとき、自動的に最適な画面サイズで表示する機能です。■ S2対応機能は、入力3・4のとき (入力選択が「S2映像」または「自動」でS2映像が表示されているとき)に働きます。1入力切換 を押し、S映像ケーブルを接続している入力を選ぶ2①メニュー を押し、メニュー画面を...
29テレビを楽しむ入力を切り換える 音を一時的に消す » もう一度押すか、音量(大/小)ボタンを押すと、 音声が出るようになります。 デジタル放送の3桁チャン ネルを選ぶ [例]BSデジタル放送の162チャンネルを選ぶとき ① BSデジタル放送受信中、3桁入力ボタンを押します。 ② 数字(チャンネル)ボタンでチャンネル番号を入力します。 デジタル放送の電子番組表を見る » もう一度押すと、表示が消えます。 操作を終了する » 2画面、静止画面、番組表やメニュー操作などを終了します。 入力1~5の表示について » 各入力端子に接続した外部機器に合わせ、入力表示を変更することができます。詳しくは148・149ページ「外部機器に表示を合わせる」をご覧ください。 [例]入力1画面表示・消音・入力切換えなど ビデオ1 入力1 ビデオ コンポーネント1D端子1 D端子 CATVDVD ゲーム ムービー コンポーネント CSD-VHS HDD DVRメニューや電子番組表の操作が分からなくなったときなど、いったん操作を終了したいときに使うと便利です。 ヒント ※入力1~4は、外部機器が接続されているときのみ選択できます...
39テレビを楽しむ画面サイズの自動最適化︵オ トワイド︶PC入力の画面位置などの調整︵つづき︶オートワイド機能について■ オートワイドとは、受信している放送や外部入力されたソフトの映像を自動的に最適な画面サイズに切り換える機能です。■ オートワイド機能にはつぎの3つの項目があります。各項目はメニューの操作で設定します。「映像判別」............受信している放送や外部入力されたソフトの映像の上下に黒い帯があるとき、画面サイズを自動的に最適化するよう設定することができます。 (40ページ)「S2対応」..............S2映像入力端子から入力された映像に画面サイズ制御信号が含まれているとき、自動的に最適な画面サイズで表示するよう設定することができます。 (40ページ)「D端子識別」.........D4映像入力端子から入力された映像に画面サイズ制御信号が加えられているとき、自動的に最適な画面サイズで表示する機能です。メニュー設定により、画面サイズの判定方法を選択することができます。(41ページ)(入力1・2 の み )(入力3・4のみ)»オートワイド機能が働いているとき画面が大きくなったり小さ...
195情報ペ ジ明るさセンサー 明るさ 映像 黒レベル 色の濃さ 色あい 画質 プロ設定 リセット 地域設定 チャンネル設定 ※3 アンテナ設定 スピーカー設定 ※2 入力表示選択 ※4 ※5 位置調整 オートワイド 映像反転 Language(言語設定) 個人情報初期化 映像オフ DNR ※8 入力選択 ※4 入力4端子設定 QS駆動 センタースピーカー入力 デジタル音声出力 デジタル固定 字幕表示設定 番組名表示設定 地上アナログ 地上デジタル お好みチャンネル設定 カラーマネージメントー色相 カラーマネージメント-彩度 カラーマネージメント-明度 色温度 黒伸張 3次元設定 モノクロ フィルムモード I/P設定 切、入、入:表示あり -8~標準~+8 0~+40 -30~0~+30 -30~0~+30 -30~0~+30 -10~0~+10 する、しない 映像調整※1高、高-中、中、中-低、低 する、しない 標準、動画より、静止画より する、しない する、しない インターレース、プログレッシブ R Y G C B M リセット -30~0~+30 -30~0~+30 -30~0~+30 -30~0~+...
196メニュー項目一覧 (つづき)映像設定 デジタル音声設定 ダウンロード設定 番組表取得設定 通信設定 ビデオ連動録画設定 i.LINK設定 暗証番号設定 視聴年齢制限設定 PPV設定 双方向サービス設定 システム動作テスト PCM、AAC する、しない する、しない デジタル設定 PPV 制限 購入金額制限 電話回線-自動 電話回線-手動 電話会社設定 優先利用回線設定 プロバイダ設定 LAN設定 接続名(ISP名) 電話番号(アクセスポイント) ユーザーID パスワード DNSアドレス (プライマリ、セカンダリ) ヘッダ圧縮、ソフトウェア圧縮 暗証番号設定画面 無制限、XX~YY歳以下 する、しない 無制限、XX円以下 ビデオ連動録画設定画面 システム動作テスト画面 電話回線、LAN接続 画面サイズ設定 録画画面サイズ設定 録画画面表示設定 オート、フル固定 レターボックス、スクイーズ する、しない 発信者番号通知 事業者番号 解除番号設定 する、しない する、しない する、しない 電話回線を禁止する、電話回線とLAN接続を禁止する、禁止しない する、しない する、しない IPアドレス設定 DNSアド...
153他の機器をつないで使う録画・編集︵つづき︶ビデオカメラなどの映像を録画・編集する[例]入力3に接続したビデオカメラの映像を、モニター出力に接続したビデオデッキに録画する1入力切換 で「入力3」を選ぶ2モニター出力に接続しているビデオデッキの入力切換を「外部入力」にする外部入力 3入力3に接続したビデオカメラを再生状態にする再 生 4モニター出力に接続しているビデオデッキを録画状態にする録 画 おしらせ おしらせ »接続する機器の操作については、各機器の取扱説明書をご覧ください。»入力4端子設定(156ページ)を「モニター出力(固定または可変)」に設定した場合、D4映像端子、DVI-I端子から入力された映像信号は、モニター出力から出力されません。(音声は出力されます。)»あなたが録画、録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。入力4端子の設定をしてください156ページ「入力4端子の設定」の手順にしたがい、入力4端子設定を「モニター出力(固定)」に設定してください。フタを閉じたところ 入力切換 テレビ   入力1   入力2   入力3   入力5   ...
15はじめにメニ  について■メニューボタンを押したときに表示されるメニュー画面は、テレビ/ビデオ入力、PC入力のそれぞれで内容が異なります。テレビ/ビデオ入力時に設定できるメニュー項目(テレビ/ビデオ入力時に表示されるメニュー項目の詳細については、195ページの「テレビ/ビデオ入力時のメニュー項目一覧」をご覧ください。) 明るさセンサー......................... 44ページ 明るさ......................................... 46ページ 映像/黒レベル/色の濃さ/... 45ページ 色あい/画質 プロ設定..................................... 46ページ   カラーマネージメント(色相・彩度・明度)/色温度/   黒伸張/3次元設定/モノクロ/フィルムモード/I/P設定 高音/低音/バランス※2.......... 49ページ ドルビーバーチャル.................. 50ページ 無信号オフ................................. 59ページ 無操作オフ............

この製品について質問する