LC-32GD3
x
Gizport

LC-32GD3 出力端子の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"出力端子"10 - 20 件目を表示
201情報ペ ジ品名 液晶カラーテレビ形名 LC-37GD3 LC-37GD4液晶パネル画面サイズ37V型(横820mm×縦461mm/対角940mm)駆動方式 TFT(薄膜トランジスタ)アクティブマトリクス駆動方式ドット数 3,147,264ドット(1,366 (水平)×768(垂直))アンテナ入力 VHF/UHF 75Ω不平衡型、BS-IF 75Ω不平衡型 (C15型)、地上デジタル75Ω不平衡型スピーカー 8cm 丸形 2個、2.5cm 丸形 2個音声実用最大出力(JEITA) 総合20W (10W+10W)使用電源 AC100V・50/60Hz消費電力 201W待機電力 0.4W年間消費電力量 278kWh/年接続端子 ビデオ入力4系統4端子(入力4はモニター出力/録画出力兼用) 、S2映像入力2系統2端子、D4映像入力2系統2端子、モニター出力1系統1端子(入力4/録画出力兼用・S2映像付き) 、DVI-I端子、音声入力端子(3.5φステレオ)1系統、デジタル音声出力 (光)1系統1端子、アンテナ(VHF・UHF)入力・出力端子、スピーカー接続端子、センタースピーカー入力端子、ヘッドホン接続端子、D...
77デジタル放送の機能と設定電子番組表(EPG)から番組を予約する電子番組表︵EPG︶から番組を予約する電子番組表︵EPG︶で選ぶ︵つづき︶■デジタル放送の番組を電子番組表(EPG)から予約することができます。■予約には「視聴予約」と「録画予約」の2種類があります。番組予約(録画予約)の手順 予約したい未放送の番組を電子番組表から選ぶ 「録画予約」を選ぶ 録画機器の選択・設定 予約の方法を選ぶ »ビデオ連動予約確認・設定 »i.LINK連動予約確認・設定 契約の確認 »予約 »詳細予約 »購入金額制限の判定 購入内容の設定 »有料放送またはPPV番組の 購入契約の判定 映像・音声の選択と購入設定 »マルチビュー、副映像、副音声 予約内容確認 予約手続き完了 »BSデジタル放送は無料放送と有料放送があり、有料放送にはあらかじめ契約して視聴する番組と、番組単位で購入して視聴する番組(PPV)があります。 »110度CSデジタル放送は有料放送で、各プラットフォームとの個別受信契約が必要です。その他に、番組単位で購入して視聴する番組(PPV)があります。 番組表から、直接予約が できます デジタル放送の一部の番...
50広がりのある音で楽しむ(バーチャルドルビーサラウンド)■ ドルビーバーチャルを「入」にすると、映画館のような迫力や臨場感あふれる音声を手軽にお楽しみいただけます。(バーチャルドルビーサラウンド機能)お好みの映像・音声で楽しむ (つづき)1バーチャル を押す»画面左下に現在のドルビーバーチャル設定が表示されます。ドルビーバーチャル:切 ドルビーバーチャル設定表示 2ドルビーバーチャル設定表示が出ている間にバーチャル を押す»ボタンを押すたびに、設定がつぎのように切り換わります。ドルビーバーチャル:切 ドルビーバーチャル:入 メニュー画面で設定するには① メニューボタンを押し、メニュー画面を表示する②左右カーソルボタンで「音声調整」を選ぶ③上下カーソルボタンで「ドルビーバーチャル」を選び、決定ボタンを押す④左右カーソルボタンで「入」または「切」を選び、決定ボタンを押すドルビーバーチャル機能の設定です。 入 切 ■メニュー [音声調整 ⋯ ドルビーバーチャル] 立体的なサラウンドを 楽しめる設定をします。 ダイナミック ⑤メニューボタンまたは終了ボタンを押し、通常画面に戻すドルビーラボラトリーズからの実施権に...
140端子のなまえとはたらき (つづき)■本機後面には、外部ビデオ機器の再生映像を楽しんだり、本機が受信した放送番組を外部機器で録画・編集したりするための、いろいろな映像端子・音声端子があります。お手持ちの機器や接続ケーブル、および用途に適した端子をお使いください。 D4映像入力端子  (入力1・2)  »D端子ケーブルで外部機器を接続するときに使います。»D4映像入力端子は、映像用の端子です。音声はそれぞれの音声入力端子 (左/右)に接続します。»メニュー設定により、画面サイズの判定方法を変えることができます。(41ページ参照)»本機のD4映像入力端子は、D1 (525i)、D2(525p)、D3(1125i)、D4(750p)の映像の入力に対応しています。 S2映像入力端子  (入力3・4)»S2映像入力端子は、ビデオ映像信号に比べ、より高画質な映像を再生することができるS映像信号用の端子です。接続にはS端子ケーブルを使います。»S2映像入力端子は、映像用の端子です。音声はそれぞれの音声入力端子 (左/右)に接続します。»入力4のS2映像端子を入力端子として使うときは、入力4端子設定を 「入力」に設定しま...
180PC(パソコン)をつなぐ+ 右 - 4Ω10W- 左 + 4Ω10Wスピーカー接続端子 入力3 S2映像 左 右 音声 映像 3デジタル 音声出力(光) センター スピーカー 入力 入力4/ モニター出力/ 録画出力 ロックスイッチ B-CASカード 左 左 右 右 音声 音声 DC出力 デジタル リセット テレビ リセット DVI-Iコントロール 入力 音声 (右・左) 出力 入力5アンテナ (VHF・UHF) DC9V最大7Wご注意 このDC出力端子は、 シャープ製品専用です。 ロ ク 解除 映像 S2映像 412映像 D4映像 入力1 入力25▼本体後面 DVI出力端子付きPCDVI-Iコントロール 入力 音声 (右/左) 出力 入力5アンテナ (VHF・UHF) 5▼入力5(DVI-I)端子部 本機とPCを接続するDVIデジタルケーブルは、端子とプラグの形状を合わせて差し込み、両端のネジでしっかりと固定してください。 PC音声ケーブル (市販品) DVI出力端子へ 音声(左/右) 出力端子へ 1入力5 音声(右/左)端子へ 入力5DVI-I端子へ DVIデジタルケーブルの...
200おもな仕様品名 液晶カラーテレビ形名 LC-32GD3 LC-32GD4液晶パネル画面サイズ32V型(横697mm×縦392mm/対角800mm)駆動方式 TFT(薄膜トランジスタ)アクティブマトリクス駆動方式ドット数 3,147,264ドット(1,366 (水平)×768(垂直))アンテナ入力 VHF/UHF 75Ω不平衡型、BS-IF 75Ω不平衡型 (C15型)、地上デジタル75Ω不平衡型スピーカー 8cm 丸形 2個、2.5cm 丸形 2個音声実用最大出力(JEITA) 総合20W (10W+10W)使用電源 AC100V・50/60Hz消費電力 160W待機電力 0.4W年間消費電力量 227kWh/年接続端子 ビデオ入力4系統4端子(入力4はモニター出力/録画出力兼用) 、S2映像入力2系統2端子、D4映像入力2系統2端子、モニター出力1系統1端子(入力4/録画出力兼用・S2映像付き) 、DVI-I端子、音声入力端子(3.5φステレオ)1系統、デジタル音声出力 (光)1系統1端子、アンテナ(VHF・UHF)入力・出力端子、スピーカー接続端子、センタースピーカー入力端子、ヘッドホン接続端子、D...
183他の機器をつないで使うPC(パソコン)で本機を制御するPC(パソコン)による本機の制御についてこの操作システムはPC(パソコン)を使い慣れたかたのご利用をお願いいたします。■ ターミナルソフトなどを利用して、 RS-232Cコネクタでつないだ PC(パソコン)から本機を制御することができます。チャンネル切換え、入力切換え、音量調整などの操作を行うことができます。■ 接続には、市販のRS-232Cケーブル (クロス)をご用意ください。接続のしかたデジタル 音声出力(光) センター スピーカー 入力 入力4/ モニター出力/ 録画出力 ロックスイッチ B-CASカード 左 左 右 右 音声 音声 DC出力 デジタル リセット テレビ リセット DVI-Iコントロール 入力 音声 (右・左) 出力 入力5アンテナ (VHF・UHF) DC9V最大7Wご注意 このDC出力端子は、 シャープ製品専用です。 ロ ク 解除 映像 S2映像 412映像 D4映像 入力1 入力25入力3 S2映像 左 右 音声 映像 3▼本体後面 RS-232Cケーブル (クロス) コントロール端子へ RS-232Cコネク...
156録画・編集 (つづき)1①メニュー を押し、メニュー画面を表示する②で「機能切換」を選ぶ③で「入力4端子設定」を選び、決定 を押す2で「録画出力」「モニター出力(固定)」「モニター出力(可変)」「入力」のいずれかを選び、決定 を押す「録画出力」⋯⋯デジタル放送を録画するときに選びます。(工場出荷時の設定)「モニター出力(固定)」⋯音声出力端子から出力される音量レベルは一定で、スピーカーの音量を調整しても端子の出力レベルは変化しません。「モニター出力(可変)」⋯スピーカーからは音声が出ません。音声出力端子から出力される音量レベルを、音量ボタンで調整することができます。3メニュー または終了 を押し、通常画面に戻す画面の音量表示30 画面の音量表示30 フタを閉じたところ おしらせ おしらせ »「モニター出力(可変)」に設定し、モニター音声出力レベルを調整する場合は、スピーカーの音量を変えるときと同じように、音量(大/小)ボタンで調整します。»「モニター出力(固定)」「モニター出力(可変)」のいずれを選んだ場合でも、ヘッドホン端子からの音声出力は可能です。»予約録画実行中、デジタル固定中は、「モニター出力(...
158録画・編集 (つづき)ビデオコントローラーを使って予約する(ビデオ連動録画)ビデオコントローラーを使うと、予約した時刻にビデオコントローラーからビデオデッキにリモコン信号が送信され、ビデオデッキの電源の入/切や録画の開始/停止を行い、本機の予約機能と連動してデジタル放送の番組を録画(ビデオ連動録画)することができます。この場合、ビデオデッキの予約設定は必要ありません。※ ビデオデッキの機種によっては、リモコン信号が異なるため動作しない場合があります。そのときは、ビデオコントローラーは使用できません。また、ビデオデッキ内蔵型テレビにも録画できません。接続のしかた (ビデオコントローラーと映像・音声ケーブルをつなぎます)メーカーシャープア イ ワN E Cサンヨーソ ニ ー東  芝ビクター日  立フ ナ イ松  下三  菱パイオニア機種番号1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 81, 2, 3, 41, 2, 3, 41, 2, 3, 41, 2, 3, 4, 5, 61, 2, 3, 4, 5, 61, 2, 3, 41, 2, 311, 2, 3, 4, 5...
194リセットボタンについてテレビリセットボタン■ 複雑な操作などをしてふだん使っている状態に戻せなくなったりした場合などには、チャンネル設定とメニューのデジタル関連の設定項目以外を、工場出荷時の状態に戻すことができます。■ 本機が動作している状態のとき (電源ランプが緑色点灯中)に本機後面のテレビリセットボタンを1秒以上押しつづけてください。画面が数秒間消えた後、地上アナログ放送の1チャンネルになります。※以下の項目を工場出荷状態に戻すことができます。・2画面 ・映像反転・静止画 ・映像オフ・番組表/裏番組表 ・入力4端子設定・位置調整 ・センタースピーカー入力・音量 ・画面サイズ・音声選択 ・デジタル固定センター スピーカー 入力 B-CASカード 入力3 S2映像 左 右 音声 映像 3デジタル 音声出力(光) 入力4/ モニター出力/ 録画出力 ロックスイッチ 左 左 右 右 音声 音声 DC出力 デジタル リセット テレビ リセット DVI-Iコントロール 入力 音声 (右・左) 出力 入力5アンテナ (VHF・UHF) + 右 - 4Ω10W- 左 + 4Ω10WDC9V最大7Wご注意...

この製品について質問する