LC-32GD3
x
Gizport

LC-32GD3 地上デジタル放送の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"地上デジタル放送"10 - 20 件目を表示
もくじはじめに安全上のご注意........................................................ ..5警告 ............................................................. ...................................... 5注意 ............................................................. ...................................... 7使用上のご注意........................................................ ..9守っていただきたいこと.................................................... ............ 9蛍光管について............................................................... ...............
3はじめにテレビを楽しむデジタル放送の機能と設定他の機器をつないで使う情報ペ ジQuick Start Guidein English日時を指定して番組を探す......................................................... 74番組の内容を確認する..................................................... ............ 75放送中の他の番組を知りたいとき............................................. 76電子番組表(EPG)から番組を予約する...............77番組予約(録画予約)の手順......................................................... 77視聴予約か録画予約かを選ぶ.................................................. ... 78視聴予約...................................................
62デジタル放送の番組を選ぶネットワーク・メディア・番組の選択手順電子番組表(EPG)を使って番組を選ぶこともできます»上記手順1~2の後に電子番組表を表示して、放送中の番組を選びます。電子番組表(EPG)の表示のしかた、機能、操作方法については、71~76ページをご覧ください。123      のいずれかを押し、視聴したいネットワークを選ぶ » CS1/2ボタンは押すたびに、つぎのように切り換わります。 » ボタンを押すたびに、つぎのように切り換わります。 » 3桁入力で選ぶときは、この手順は必要ありません。 視聴したいチャンネルを選ぶ » チャンネルの選局方法には、つぎの3種類があります。各ページをご覧ください。 ● チャンネルボタンで選ぶ................... 63ページ ● 3桁入力で選ぶ................................... 64ページ ● 選局(∧順/∨逆)ボタンで選ぶ....... 65ページ   を押し、 視聴したいメディアを選ぶ テレビ ラジオ データ 操作のしかた CS1(スカパー!110P) CS2(スカパー!110S) »地上D(地上...
26地上デジタル放送について新しい放送サービス従来のテレビ放送(衛星放送は除く)は「地上波放送」と呼ばれていて、すべてアナログ放送です。「地上デジタル放送」では、従来のアナログ方式の放送が新しくデジタル方式に変わります。地上デジタル放送は、2003年12月から東京・大阪・名古屋の3大都市圏の一部地域で開始されています。その他の地域では2006年末までに放送が始まる予定になっています。 (2004年4月現在)高品質な映像と音声、テレビ番組に連動したデータ放送など、いままでの地上アナログ放送にはなかった新しい放送サービスです。地上デジタル放送の特長高品質映像ハイビジョン放送データ放送HDTV(High-Definition Television) とも呼ばれる、高品位テレビのことです。走査線は現行の放送(通常のテレビ放送)の525本に対し、2倍以上の 1125本になってい ます。これにより、大画面で臨場感あふれる、鮮明な映像をお楽しみいただけます。(本機など、専用デジタル放送対応の受信機で視聴した場合です。)通常のテレビ番組に加えて、地上デジタル放送ではデータ放送が始まります。画面上でお住まいの地域の天気予報やニ...
61デジタル放送の機能と設定デジタル放送の機能と設定 デジタル放送の番組を選ぶ........................... 62  ネットワーク・メディア・番組の選択手順................ 62  チャンネルボタンで選ぶ......................................... 63  3桁入力で選ぶ........................................................ 64  地上デジタルチャンネルの枝番を選んで選局する.... 65  選局(∧順/∨逆)ボタンで選ぶ........................... 65  お好みチャンネルボタンで選ぶ............................. 66 視聴中の番組の情報を見る......................... 66  番組情報を表示する................................................ 66 テレビ放送に連動したデータ放送を視聴する.... 67  連動データ放送を見...
643桁入力で選ぶ■ 視聴したい番組の3桁チャンネル番号を入力して選局できます。チャンネル番号表(22・69・70ページ)を参照してください。■ 地上デジタル放送の3桁入力による選局については、65ページの「地上デジタルチャンネルの枝番を選んで選局する」もご参照ください。デジタル放送の番組を選ぶ (つづき)つぎの操作手順でも選局できます①3桁入力ボタンを押す。②放送切換「地上D」「BS」「CS1/2」ボタンでネットワークを選ぶ。③数字ボタンで番号を入力する。1のいずれかを押し、ネットワークを選ぶ»CS1/2ボタンは押すたびに、つぎのように切り換わります。2[例]BSデジタル放送の161チャンネル (BS-i)を選ぶとき①3桁入力 を押す»画面右上に3桁入力欄が表示されます。② 数字ボタン161を押す»間違った番号を入力した場合は、再度3桁入力ボタンを押すと、入力した番号がクリアされます。CS1(スカパー!110P) CS2(スカパー!110S) BS ---BS 16-数字 ボタン フタを閉じたところ ヒント ヒント LC-32/37GD3-GD4(S)_061-076 04.7.28, 2:03 PM P...
29テレビを楽しむ入力を切り換える 音を一時的に消す » もう一度押すか、音量(大/小)ボタンを押すと、 音声が出るようになります。 デジタル放送の3桁チャン ネルを選ぶ [例]BSデジタル放送の162チャンネルを選ぶとき ① BSデジタル放送受信中、3桁入力ボタンを押します。 ② 数字(チャンネル)ボタンでチャンネル番号を入力します。 デジタル放送の電子番組表を見る » もう一度押すと、表示が消えます。 操作を終了する » 2画面、静止画面、番組表やメニュー操作などを終了します。 入力1~5の表示について » 各入力端子に接続した外部機器に合わせ、入力表示を変更することができます。詳しくは148・149ページ「外部機器に表示を合わせる」をご覧ください。 [例]入力1画面表示・消音・入力切換えなど ビデオ1 入力1 ビデオ コンポーネント1D端子1 D端子 CATVDVD ゲーム ムービー コンポーネント CSD-VHS HDD DVRメニューや電子番組表の操作が分からなくなったときなど、いったん操作を終了したいときに使うと便利です。 ヒント ※入力1~4は、外部機器が接続されているときのみ選択できます...
71デジタル放送の機能と設定電子番組表︵EPG︶の使いかたチ ンネルボタンに登録されているデジタルチ ンネルを確認する︵つづき︶電子番組表(EPG)の使いかた■デジタル放送では、電子番組表(EPG)の情報が送信されており、見たい番組を探したり、番組情報を見たり、番組を予約したりするのに、この電子番組表を使います。基 本»現在カーソルのあるところが黄色で表示されます。»縦方向にカーソルを動かすときは、上下カーソルボタンを使います。»横方向にカーソルを動かすときは、左右カーソルボタンを使います。電子番組表の切り換えかた»電子番組表(EPG)を表示しているときに放送切換ボタン(地上D・BS・CS1/2)、テレビ/ラジオ/データボタンを押すと、他のネットワークやメディアの番組表に切り換えることができます。カラーボタンについて»カラーボタンの機能は、表示されている画面によって変わります。画面の表示内容を見てボタンを使い分けてください。»画面上に機能表示がないカラーボタンは、押しても働きません。地上デジタル放送の電子番組表について»地上デジタル放送の電子番組表(EPG)の情報は、送信している各放送チャンネルから取得する必...
206■液晶パネル液晶を封入したパネルの電極間に電気を流すと、映像として見えるように開発された表示素子です。環境に配慮した低消費電力で動作する利点があります。■お知らせBS/110度CS/地上デジタル放送局から視聴者へメッセージを送るサービスです。■コンポーネント接続映像信号を輝度信号(Y)と色差信号(C B/P B、C R/P R)の3つのコンポーネント(構成部分)に分離して伝送する接続方法です。コンポーネント映像端子は3つの端子に分かれているので、接続には3つのプラグに分かれた専用コード(コンポーネントケーブル)を用います。通常の映像端子による接続に比べ、色のキレが良く、チラツキのない画質が得られます。■コンポジット接続通常の映像端子(ビデオ端子)を使って映像信号を伝送する接続方法です。映像端子は1つのみで、ふつう黄色で表示されており、形状は音声端子と同じです。コンポジット接続による映像・音声端子の接続では、黄・白・赤の3色に分かれたAVケーブルを使うのが一般的です。■地上デジタル放送2003年12月から東京・大阪・名古屋の 3大都市圏の一部地域で開始され、その他の地域では2006年末までに開始が予定され...
189情報ペ ジこんなときに ここをお確かめくださいページ»アンテナの向きがズレていませんか。»アンテナレベル(信号強度)を確認してください。»アンテナの前方に障害物はありませんか。»アンテナおよびアンテナケーブルは専用のものを使用していますか。»B-CASカードは正しく挿入されていますか。»有料放送を視聴するための契約はしていますか。»電話回線の接続や設定は正しくされていますか。»VHF/UHFのアンテナケーブルがBS・110度CSアンテナケーブルと接近していませんか。»契約していない有料放送ではありませんか。»アンテナレベル(信号強度)を確認してください。»契約していない有料放送、視聴年齢が制限されている番組等を予約したとき。デジタル放送関係画面に四角のノイズ(モザイク)が出る番組の予約をしても受信できない場合があります。有料放送の視聴ができない画面にノイズが出る特定のチャンネルだけ映らない-54-19・205723・2521・58158159---»ビデオコントローラーは正しく接続されていますか。»ビデオ連動録画設定は正しく設定されていますか。»データ番組ではありませんか。ビデオコントローラーでの録画予...

この製品について質問する