LC-32GD4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVI-I端子"10 - 20 件目を表示
3はじめにテレビを楽しむデジタル放送の機能と設定他の機器をつないで使う情報ペ ジQuick Start Guidein English日時を指定して番組を探す......................................................... 74番組の内容を確認する..................................................... ............ 75放送中の他の番組を知りたいとき............................................. 76電子番組表(EPG)から番組を予約する...............77番組予約(録画予約)の手順......................................................... 77視聴予約か録画予約かを選ぶ.................................................. ... 78視聴予約...................................................
12本機の特長32型液晶パネルでデジタルハイビジョン放送をリアルに再現低消費電力設計、液晶パネルバックライトを自動調光する「明るさセンサー機能」など、環境世紀にふさわしい、AQUOSならではの優れた環境性能LC-32GD4電源 予約 明るさセンサー ヘッドホン お知らせ D4映像端子装備 DVI-I端子装備 » 後面にD4映像端子を装備。DVDプレーヤーなどを接続し、美しい高精細映像が楽しめます。 (詳しくは   143ページ) » 後面にDVI-I端子を装備しています。 お手持ちのパソコンなどをつないで、デジタル写真などをテレビ画面で見ることができます。(詳しくは   146ページ) » 左右の画面で別々の番組が見られます。 詳しくは   33ページ 詳しくは   42ページ (画面例) (映像調整画面例) D4映像 端子 AVポジション » 番組やソフトの内容に合わせ、お好みの映像・音声設定を選べます。 詳しくは   47ページ クイックシュート駆動機能 » 動きの速いシーンも見やすく、くっきり再現します。 デジタルハイビジョン チューナー搭載 » 映像に合わせて「インターレース...
137他の機器をつないで使う他の機器をつないで使う 端子のなまえとはたらき............................. 138 入力切換えのしかた................................... 141  入力切換メニューの操作方法................................ 141 ビデオ再生を楽しむ................................... 142  ビデオデッキなどの再生映像を見る...................... 142 DVD再生を楽しむ..................................... 143  高精細映像を楽しむ................................................ 143 入力選択の設定......................................... 144 入力5(DVI-I端子)の接続と機器の選択設定.... 146  PC(パソコン)を接続する...................................
207情報ペ ジ索引●英数字・記号マーク................................. 33・34110度CSデジタル放送  .............................. 21・24・25110度CSデジタル放送の視聴手続き .... 25110度CSデジタル放送の  登録チャンネル一覧 ...............702画面時の音声と音量調整について ..... 332画面ボタン ...................................333桁入力ボタン............ 29・62・643次元設定 ............................. 43・46AAC..............................................174AVポジション ................................42AVポジションボタン.....................42AVメモリー ....................................42AVワイヤレス伝送受光部取付け台 .... ...
180PC(パソコン)をつなぐデジタル 音声出力(光) センター スピーカー 入力 入力4/ モニター出力/ 録画出力 ロックスイッチ B-CASカード 左 左 右 右 音声 音声 DC出力 デジタル リセット テレビ リセット DVI-Iコントロール 入力 音声 (右 / 左) 出力 入力5アンテナ (VHF・UHF) + 右 - 4Ω10W- 左 + 4Ω10WDC9V最大7Wご注意 このDC出力端子は、 シャープ製品専用です。 ロ ク 解除 映像 S2映像 412映像 D4映像 入力1 入力25スピーカー接続端子 ビデオコントロールネットワークアンテナ入力 (地上デジタル) 回線 AC入力 100Vアンテナ入力 (BS・110度CS) BS・110度CSコンバーター BS・110度CSアンテナ 電源の入/切は 「メニュー」 「本体設定」 内の「アンテナ設定」 で 行ってください。 電源重畳 DC15V 最大4W DC11V 最大3WS400I.LINK(TS)入力3 S2映像 左 右 音声 映像 3デジタル専用端子 ▼本体後面 DVI出力端子付きPCDVI-Iコントロール 入力...
143他の機器をつないで使うDVD再生を楽しむビデオ再生を楽しむDVD再生を楽しむおしらせ おしらせ 入力選択の設定について»接続されている映像用端子と、入力選択の設定で選択されている端子が異なり、映像が表示されない場合は、その旨のメッセージが画面に表示されます。このときは、外部機器を接続している入力の入力選択設定を行ってください。(144ページ参照)[例]入力2に接続したDVDプレーヤーの再生映像を見る1DVDプレーヤーの準備をする① 本機後面の入力2にDVDプレーヤーを接続し、電源を入れる② 再生したいディスクを入れる2入力切換 を押し、入力切換メニューを表示する3入力切換 または を押し、「入力2」を選ぶ4DVDプレーヤーを再生状態にする入力切換 テレビ   入力2   入力3   入力4   入力1   入力5   i.LINK入力切換 テレビ   入力1   入力2   入力3   入力4   入力5   i.LINK入力1~4は、外部機器が接続されているときのみ選択できます。 ※入力4は、入力4端子設定を 「入力」にしている  ときのみ選択できます。 (156ページ参照) ...
139他の機器をつないで使う端子のなまえとはたらきヘッドホン端子について ヘッドホン接続時の音量表示 30 » ステレオミニプラグ(φ3.5mm)の付いたヘッドホンをご用意ください。 » ヘッドホンを使わないときは、必ず、ヘッドホン端子からプラグを抜いてください。 » ヘッドホン接続時は、スピーカーから音声が出ません。 » ヘッドホンを接続して音声を聴いているときは、バーチャルドルビーサラウンド(50ページ)の効果が得られません。また、音声調整(49ページ)、音質補正(177ページ)の設定はできません。 » 入力ごとに別々の音量に設定できます。 ヘッドホン端子 本体前面 ▼ LC-32GD4電源 予約 明るさセンサー ヘッドホン お知らせ 後面 PC(パソコン) BS・110度CS共用アンテナ ビデオコントローラー D-VHSビデオデッキ ハブまたはブロードバンドルーター UVアンテナ ビデオコントロール LAN(10/100)アンテナ入力 (地上デジタル) 回線 アンテナ入力 (BS・110度CS) BS・110度CSコンバーター BS・110度CSアンテナ 電源の入/切は 「メニュー」「本体設定...
146入力5 (DVI-I端子) の接続と機器の選択設定ビデオ機器を接続する■ アナログRGB出力端子付きビデオ機器との接続 (アナログAV)市販の変換ケーブルと変換アダプターを使って接続するPC(パソコン)を接続する■ アナログRGB出力端子付きPCとの接続 (アナログPC)別売の変換アダプターと市販のRGBケーブルを使って接続する■ DVI出力端子付きPCとの接続 (デジタルPC)別売のDVIデジタルケーブルを使って接続するデジタル 音声出力 (光) センター スピーカー 入力 入力4/ モニター出力/ 録画出力 ロックスイッチ B-CASカード 左 左 右 右 音声 音声 DC出力 デジタル リセット テレビ リセット DVI-Iコントロール 入力 音声 (右 / 左) 出力 入力5アンテナ (VHF・UHF) + 右 - 4Ω10W- 左 + 4Ω10WDC9V最大7Wご注意 このDC出力端子は、 シャープ製品専用です。 ロ ク 解除 映像 S2映像 412映像 D4映像 入力1 入力25スピーカー接続端子 アンテナ入力 (地上デジタル) 回線 AC入力 100Vアンテナ入力 (B...
153他の機器をつないで使う録画・編集︵つづき︶ビデオカメラなどの映像を録画・編集する[例]入力3に接続したビデオカメラの映像を、モニター出力に接続したビデオデッキに録画する1入力切換 で「入力3」を選ぶ2モニター出力に接続しているビデオデッキの入力切換を「外部入力」にする外部入力 3入力3に接続したビデオカメラを再生状態にする再 生 4モニター出力に接続しているビデオデッキを録画状態にする録 画 おしらせ おしらせ »接続する機器の操作については、各機器の取扱説明書をご覧ください。»入力4端子設定(156ページ)を「モニター出力(固定または可変)」に設定した場合、D4映像端子、DVI-I端子から入力された映像信号は、モニター出力から出力されません。(音声は出力されます。)»あなたが録画、録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。入力4端子の設定をしてください156ページ「入力4端子の設定」の手順にしたがい、入力4端子設定を「モニター出力(固定)」に設定してください。フタを閉じたところ 入力切換 テレビ   入力1   入力2   入力3   入力5   ...
140端子のなまえとはたらき (つづき)■本機後面には、外部ビデオ機器の再生映像を楽しんだり、本機が受信した放送番組を外部機器で録画・編集したりするための、いろいろな映像端子・音声端子があります。お手持ちの機器や接続ケーブル、および用途に適した端子をお使いください。 D4映像入力端子  (入力1・2)  »D端子ケーブルで外部機器を接続するときに使います。»D4映像入力端子は、映像用の端子です。音声はそれぞれの音声入力端子 (左/右)に接続します。»メニュー設定により、画面サイズの判定方法を変えることができます。(41ページ参照)»本機のD4映像入力端子は、D1 (525i)、D2(525p)、D3(1125i)、D4(750p)の映像の入力に対応しています。 S2映像入力端子  (入力3・4)»S2映像入力端子は、ビデオ映像信号に比べ、より高画質な映像を再生することができるS映像信号用の端子です。接続にはS端子ケーブルを使います。»S2映像入力端子は、映像用の端子です。音声はそれぞれの音声入力端子 (左/右)に接続します。»入力4のS2映像端子を入力端子として使うときは、入力4端子設定を 「入力」に設定しま...

この製品について質問する