LC-32GD4
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"説明書"80 - 90 件目を表示
本      社 〒545-8522大阪市阿倍野区長池町22番22号 AVシステム事業本部 〒329-2193栃木県矢板市早川町174番地 ● 製品についてのお問合せは⋯ ● 修理のご相談は⋯ 200ページ記載の『お客様ご相談窓口のご案内』をご参照ください。 ● シャープホームページ http://www.sharp.co.jp/≪受付時間≫ 月曜~土曜:午前9時~午後6時   日曜・祝日:午前10時~午後5時(年末年始を除く) 東日本相談室 TEL 043-297-4649   FAX 043-299-8280 西日本相談室 TEL 06-6621-4649   FAX 06-6792-5993お客様相談センター TINS-B322WJZZ04P05-JOM★この印刷物は環境に配慮した植物性大豆油インキを使用しています。★この取扱説明書は再生紙を使用しています。(古紙配合率100%)LC-32GD4形名 取扱説明書 エル シー ジー ディー 液晶カラーテレビ 操作に入る前に別冊の取扱説明書     をご覧ください。 2. 操作編 1. 準備編 お買いあげいただき、まことにありがとうございまし...
もくじはじめに安全上のご注意........................................................ ..5警告 ............................................................. ...................................... 5注意 ............................................................. ...................................... 7使用上のご注意........................................................ ..9守っていただきたいこと.................................................... ............ 9蛍光管について............................................................... ...............
4情報ページ故障かな?と思ったら........................................188デジタル放送の注意文など................................191リセットボタンについて....................................194テレビリセットボタン..................................................... ......... 194デジタルリセットボタン.................................................... ...... 195メニュー項目一覧................................................196テレビ/ビデオ入力時のメニュー項目一覧...........................196PC入力時のメニュー項目一覧 ................................................ 198保証とアフターサービス......................
171他の機器をつないで使う1録画したいデジタル放送の番組を選局する2i.LINKを押し、i.LINK操作パネルを表示する1 ●●      ●●●●●● 停止  00:00:00 D-VHS 機器選択 入力切換 電源 停止中 で操作を選択し を押す で表示切 決定 i.LINK 3で (録画ボタン)を選び、決定 を押す1 ●●      ●●●●●● 録画  00:00:10 D-VHS 機器選択 入力切換 電源 停止中 で操作を選択し を押す で表示切 決定 i.LINK »録画が開始します。»録画を止めるときは、(停止ボタン)を選んで決定ボタンを押します。»録画中は、入力切換ボタンで「i.LINK」を選ぶことはできません。»D-VHSビデオデッキによっては、本機のi.LINKコントロール画面(操作パネル)にある操作ボタンで操作できないことがあります。»本機で使用しているD-VHSビデオデッキがタイマー録画予約中は、i.LINK操作パネルでの操作ができません。»i.LINK操作パネルの録画ボタンによる録画では、本機が受信しているデジタル放送の映像・音声がD-VHSビデオデッキに記録されます。»...
13はじめに114ダウンロードを行う1①メニュー を押し、メニュー画面を表示する②で「デジタル設定」を選ぶ③で「ダウンロード設定」を選び、決定 を押す2で「する」または「しない」を選び、決定 を押す「する」⋯⋯⋯自動ダウンロードでソフトウェアの更新を行います。(工場出荷時の設定)「しない」⋯⋯ソフトウェアの自動ダウンロードを行いません。3メニュー または終了 を押し、通常画面に戻す»ダウンロードは、本機の電源が待機状態(電源ランプが赤色点灯)のときに実行されます。おしらせ おしらせ デジタル設定 定 本体設定 機能切換 お知らせ 映像設定 デジタル音声設定  [PCM] ダウンロード設定   [する] 番組表取得設定    [する] 通信設定 ビデオ連動録画設定 i.LINK設定 暗証番号設定 視聴年齢制限設定 PPV設定 双方向サービス設定 システム動作テスト する しない ダウンロードで自動的にソフトウェア更新を行いますか? ■メニュー [デジタル設定 ⋯ ダウンロード設定] »ソフトウェアの受信(ダウンロード)には、数分程度の時間がかかります。その間は、デジタルリセットボタンの操作、電源プラグ...
193情報ペ ジ■i.LINKに関する注意文現在選択している機器では正常に録画/再生できない可能性があります。i.LINK機器の接続が不正か、接続異常が発生しています。取扱説明書をお読みのうえ、接続しなおしてください。現在選択している機器は“録画/再生”できない状態です。他の機器から使用中でないか確認してください。本機が対応していない機器、あるいはDTLAのコピー・プロテクション技術を搭載していない機器を選択したときに表示されます。i.LINKケーブルによる接続が異常なときに表示されます。163ページの「接続に関するご注意」をお読みのうえ、接続しなおしてください。選択している機器が、すでに他の機器から使用されているときに表示されます。本機から使用するためには、他の機器を操作する必要があります。デジタル放送の注意文など︵つづき︶ 注意文 内容・対処のしかたLC-32GD4(S)_187-209 04.4.14, 7:42 PM Page 193 Adobe PageMaker 6.5J/PPC
152録画・編集 (つづき)ビデオカメラなどの映像を録画・編集する[例]本機後面の入力3に接続したビデオカメラの映像を、モニター出力 (「モニター出力(固定)」に設定)につないだビデオデッキに録画する接続のしかたおしらせ おしらせ »接続する機器の取扱説明書を併せてお読みください。デジタル 音声出力(光) センター スピーカー 入力 入力4/ モニター出力/ 録画出力 ロックスイッチ B-CASカード 左 左 右 右 音声 音声 DC出力 デジタル リセット テレビ リセット DVI-Iコントロール 入力 音声 (右 / 左) 出力 入力5アンテナ (VHF・UHF) + 右 - 4Ω10W- 左 + 4Ω10WDC9V最大7Wご注意 このDC出力端子は、 シャープ製品専用です。 ロ ク 解除 映像 S2映像 412映像 D4映像 入力1 入力25スピーカー接続端子 ネットワークアンテナ入力 (地上デジタル) 回線 AC入力 100Vアンテナ入力 (BS・110度CS) BS・110度CSコンバーター BS・110度CSアンテナ 電源の入/切は 「メニュー」 「本体設定」 内の「アンテ...
13246LAN接続と設定 (つづき)●DHCP:IPネットワークにおいて、IPアドレスの割当てと各種の設定を自動で行うためのプロトコルです。●IPアドレス:TCP/IPネットワークに接続されたネットワーク機器に個別に割り振られた識別番号。●ネットマスク:TCP/IPネットワークを複数の小さなネットワークに分割して識別管理する識別番号。●ゲートウェイ:ネットワーク上で、異なる方式のデータを相互に変換して通信を可能にする機器の識別番号。IPアドレスを設定するで「する」または「しない」を選び、決定 を押す「する」⋯⋯IPアドレスを自動で取得します。 (DHCPサーバーを利用します。)「しない」⋯指定のIPアドレスを手動で入力します。»「しない」を選んだときは、ブロードバンドルーターの仕様を確認し、IPアドレスを画面の指示にしたがって入力してください。DNSのIPアドレスを設定するで「する」または「しない」を選び、決定 を押す「する」⋯⋯DNSのIPアドレスを自動で取得します。(DHCPサーバーを利用します。)「しない」⋯指定のIPアドレスを手動で入力します。電話回線設定-自動 電話回線設定-手動 電話会社設定 優...
160録画・編集 (つづき)おしらせ おしらせ »ビデオコントローラーの取付け位置が適切でないために、ビデオデッキの電源が「入」にならないことがあります。その場合は、手順6~8でテストをくり返しながらビデオデッキの電源が「入」になる位置を見つけ、その位置にビデオコントローラーを固定してください。4① ビデオコントローラーの接続を確認する②「次へ」で決定 を押す5お使いのビデオデッキのメーカーをで選び、決定 を押す6「テスト実行」で決定 を押し、テストを開始するテストの結果»ビデオデッキの電源が「入」になったとき(正常)-手順9に進みます。»ビデオデッキの電源が「入」にならなかったとき-ビデオデッキの接続、ビデオコントローラーの取付け、メーカーを確認し、手順7に進みます。次ペ ジへフタを閉じたところ ビデオ連動録画をご利用の場合は、取扱説明書の 「ビデオコントローラーを使って予約する」の項目を お読みの上、接続してください。       現在の設定:未設定 ■メニュー [デジタル設定 ⋯ ビデオ連動録画設定] 次へ シャープ アイワ NEC サンヨー ソニー 東芝 ビクター 日立 フナイ 松下 ...
5はじめに安全上のご注意ご使用前に「安全上のご注意」を必ず読み、正しく安全にご使用ください。この取扱説明書および商品には、安全にお使いいただくためにいろいろな表示をしています。その表示を無視して誤った取り扱いをすることによって生じる内容を、つぎのように区分しています。内容をよく理解してから本文をお読みになり、記載事項をお守りください。  警告  人が死亡または重傷を負うおそれがある内容を示しています。  注意  人がけがをしたり財産に損害を受けるおそれがある内容を示しています。**********記号は、気をつける必要があることを表しています。*******記号は、してはいけないことを表しています。*********記号は、しなければならないことを表しています。図記号の意味(図記号の一例です)交流100ボルト以外の電圧で使用しない火災・感電の原因となります。落としたり、キャビネットを破損したときは、本機の電源を切り、電源プラグを抜くそのまま使用すると火災・感電の原因となります。販売店にご連絡ください。テレビに水が入るような使いかたをしたり、ぬらしたりしない火災・感電の原因となります。雨天、降雪中、海岸、水辺で...

この製品について質問する