LC-37GD3
x
Gizport

LC-37GD3 DVDレコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVDレコーダー"2 件の検索結果
163他の機器をつないで使うi.LINK機器(D-VHSビデオデッキ)が2台以上のとき■ i.LINKケーブルを使い、デイジー・チェーン (数珠つなぎ)で接続します。この接続では、i.LINK機器(D-VHSビデオデッキ)を16台までつなげます。■ i.LINK端子が3つ以上ある機器の場合は、分岐をしてつなぐこともできます。分岐接続する場合は、i.LINK機器(D-VHSビデオデッキ)を最大62台までつなげます。接続に関するご注意»接続の際は、「S400」タイプのi.LINKケーブルをご使用ください。»一部のi.LINK機器では、その機器の電源が切られているとデータを中継できない場合があります。メニュー内「デジタル設定」の「i.LINK設定」で「電源待機設定」を「する」に設定してください。(165ページ参照)»下図のようなループ(輪)接続をしないでください。»i.LINK機能使用中は、使用していないi.LINK機器であっても、ケーブルを抜いたり、電源を切ったりしないでください。映像・音声が乱れることがあります。»DVDレコーダーやデジタルビデオカメラ等のDV機器、PC (パソコン)、PC周辺機器など、本機が対...
162D-VHSビデオデッキをつなぐ(i.LINK)i.LINK(アイリンク)について■ i.LINKとは、i.LINK端子を持つ機器間で、デジタル映像やデジタル音声などのマルチメディア系のデータ転送や、接続した機器の操作ができるシリアル転送方式のインターフェースで、i.LINKケーブル1本で接続することができます。i.LINKは、IEEE1394の呼称で、IEEE(米国電子電気技術者協会)によって標準化された国際標準規格です。現在、100Mbps/200Mbps/400Mbp sの転送速度があり、それぞれ S100/S200/S400と表示されます。本機では最大400Mbpsの転送速度が可能です。本機に接続できるi.LINK機器について■本機が対応しているi.LINK機器はD-VHSビデオデッキのみです 。DVDレコーダーやデジタルビデオカメラ等のDV機器、PC(パソコン)、PC周辺機器などは、仕様が異なりますので接続できません。i.LINKで録画できる内容について■ 本機とD-VHSビデオデッキをi.LINK接続して録画できるのは、 デジタル放送のみです。それ以外のテレビ(地上アナログ放送)、外部入力(入...
  1. 1

この製品について質問する