140端子のなまえとはたらき (つづき)■本機後面には、外部ビデオ機器の再生映像を楽しんだり、本機が受信した放送番組を外部機器で録画・編集したりするための、いろいろな映像端子・音声端子があります。お手持ちの機器や接続ケーブル、および用途に適した端子をお使いください。 D4映像入力端子 (入力1・2) »D端子ケーブルで外部機器を接続するときに使います。»D4映像入力端子は、映像用の端子です。音声はそれぞれの音声入力端子 (左/右)に接続します。»メニュー設定により、画面サイズの判定方法を変えることができます。(41ページ参照)»本機のD4映像入力端子は、D1 (525i)、D2(525p)、D3(1125i)、D4(750p)の映像の入力に対応しています。 S2映像入力端子 (入力3・4)»S2映像入力端子は、ビデオ映像信号に比べ、より高画質な映像を再生することができるS映像信号用の端子です。接続にはS端子ケーブルを使います。»S2映像入力端子は、映像用の端子です。音声はそれぞれの音声入力端子 (左/右)に接続します。»入力4のS2映像端子を入力端子として使うときは、入力4端子設定を 「入力」に設定しま...