LC-32GD1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"調整"10 - 20 件目を表示
2お客さままたは第三者がこの製品の使用誤り、使用中に生じた故障、その他の不具合またはこの製品の使用によって受けられた損害については、法令上賠償責任が認められる場合を除き、当社は一切その責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。ご注意● 本機を廃棄または譲渡する場合には、個人情報の消去をお願いします。 (操作編118ページ)※ 本取扱説明書に掲載している画面表示は説明用のものであり、実際の表示とは多少異なります。もくじはじめに付属品...........................................................3各部のなまえ ...............................................4ディスプレイ部........................................................ ..4端子カバーの外しかた ..............................................5チューナー部...............................................
4各部のなまえ電源選局小 音量 大入力切換 電源 (受像) 電源 (押・入-切) 選局小 音量 大入力切換 電源(受像)電源 (押・入-切)   内の数字は、説明や操作方法を掲載しているおもなページです。音量(大/小)ボタン⋯⋯⋯選局(∧順/∨逆)ボタン電源(押・入-切)スイッチ⋯⋯電源(受像)ボタン⋯⋯⋯⋯入力切換ボタン⋯⋯⋯⋯⋯⋯リモコン受信部明るさセンサー受光部»スタンドを片方の手でしっかりと押さえながら、本体上端部を持ち、傾けます。前方2度、後方6度、左右各10度の範囲内で調整できます。»リモコンをここに向けて操作してください。角度調整のしかた10前面天面ディスプレイ部スピーカースタンド1313操作編44操作編28操作編28電源電源ランプ ⋯⋯⋯⋯⋯⋯252525操作編28 LC-32GD1(J)_02-25 2004.03.10, 16:21 Page 4 Adobe PageMaker 6.5J/PPC
8各部のなまえ (つづき)ドルビーラボラトリーズからの実施権に基づき製造されています。Dolby、ドルビー、Pro Logic及びダブルD記号はドルビーラボラトリーズの商標です。5 4 617 910/0 12328決定11画面表示電源i.LINK 3桁入力お好みチャンネル放送切換お好み登録テレビ/ラジオ/データ入力切換 消音メニュー 番組情報戻る黄 青終了大小音量オフタイマー1 2 34 67 8 910/0 11 125地上A 地上D CS1/2 BS∧∨選局赤 緑バーチャルデータ連動番組表裏番組表メニューや電子番組表の操作が途中で分からなくなったときなどに使うと便利です。終了⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯2画面、静止画面、電子番組表やメニュー操作などを終了します。おしらせお好み登録⋯⋯⋯⋯⋯消音⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯音を一時的に消します。3桁入力⋯⋯⋯⋯⋯⋯3桁チャンネル番号を入力してデジタル放送を選局するときに使います。BS 放送切換⋯⋯⋯⋯BSデジタル放送の画面に切り換えます。デジタル放送のテレビ番組に連動したデータ放送を呼び出します。音量...
18アンテナをつなぐVHF/UHFアンテナの接続■ 付属のVHF/UHF用アンテナケーブル・長 (差し込みタイプの方)、市販のアンテナ整合器等を、部屋のアンテナ端子の種類や使用するアンテナ線に応じて接続し、チューナー部後面のアンテナ入力(VHF・UHF)端子に接続してください。(下図A参照)■ 付属のアンテナケーブル・短で、チューナー部後面のアンテナ出力 (VHF・UHF)端子とアンテナ入力(地上デジタル)端子を接続します。(下図B参照)■ 地上デジタル放送をCATVパススルー※で受信する場合も、VHF/UHFアンテナと同じ接続をします。CATVによる地上デジタル放送の視聴方法については、お客さまが契約されているケーブル会社にお問合せください。(※CATVパススルー⋯44ページをご覧ください。)■ 地上デジタル放送の受信には、UHF対応のアンテナを使用します。 VHFアンテナでは受信できません。現在お使いのアンテナがUHF対応であれば、そのままご使用になれます。(※一部取り替えや調整が必要な場合もあります。また、地域によってはブースターの追加などが必要になることがあります。)»VHF/UHFの屋内アンテナ端子...
27設  定地上アナログ放送のチ ンネルを設定する■ 使用する地域の、現在の電波状態で受信できるVHFとUHFの放送電波(チャンネル)を自動的にキャッチして、記憶させることができます。■ 記憶できるチャンネルは、最大12局です。記憶された局の1~12チャンネルは、リモコンのチャンネルボタン(1~12)で選局できます。自動設定1地上Aを押し、地上アナログ放送を選ぶ2①メニューを押し、メニュー画面を表示する②で「本体設定」を選ぶ③で「チャンネル設定」を選び、決定を押す34で「地上アナログ-自動」を選び、決定を押す「地上アナログ-自動」(自動設定)について詳しくは、28ページのおしらせをご覧ください。次ペ ジへおしらせおしらせメニュー画面について»メニュー画面は表示後、何も操作しないと約1分後に自動的に消えます。表示されている間につぎの操作を行ってください。»メニュー画面の表示内容は変更される場合があります。次ページへつづく本体設定 ⋯ チャンネル設定]音声調整 省エネ設定 本体設定 機能切換地域設定チャンネル設定アンテナ設定スピーカー設定位置調整オートワイド映像反転      [...
45設  定地上デジタル放送のチ ンネルを設定するおしらせおしらせメニュー画面について»メニュー画面は表示後、何も操作しないと約1分後に自動的に消えます。表示されている間につぎの操作を行ってください。»メニュー画面の表示内容は、変更される場合があります。■ 初めて受信チャンネルを登録するときや、引っ越しなどでお住まいの地域が変わった場合は「自動登録」を行います。■チャンネル設定の前に、必ず地域設定(42ページ)をしてください。(工場出荷時は関東の東京に設定されています。)自動登録1地上Dを押し、地上デジタル放送を選ぶ2①メニューを押し、メニュー画面を表示する②で「本体設定」を選ぶ③で「チャンネル設定」を選び、決定を押す3① で「地上デジタル-自動」を選び、決定を押す②で「する」を選び、決定を押す4次ペ ジへフタを閉じたところ5 4 617 910/0 12328決定11画面表示電源i.LINK 3桁入力お好みチャンネル放送切換お好み登録テレビ/ラジオ/データ入力切換 消音メニュー 番組情報戻る黄 青終了大小音量オフタイマー1 2 34 67 8 910/
48■登録した地上デジタル放送のチャンネルは、つぎの3つの項目につき、設定内容を変更することができます。(個別設定)「数字ボタン」........登録先のリモコン数字ボタンを変更します。「枝番」....................チャンネル番号の4桁め(枝番)を変更します。「スキップ」............選局(∧順/∨逆)ボタンでの選局時に、スキップするかしないかを設定します。登録先の数字ボタンを変更する■ 登録した放送チャンネルの、登録先リモコン数字ボタンを他の数字ボタンに変更することができます。1地上Dを押し、地上デジタル放送を選ぶ2①メニューを押し、メニュー画面を表示する②で「本体設定」を選ぶ③で「チャンネル設定」を選び、決定を押す3で「地上デジタル」を選び、決定を押す次ペ ジへフタを閉じたところ5 4 617 910/0 12328決定11画面表示電源i.LINK 3桁入力お好みチャンネル放送切換お好み登録テレビ/ラジオ/データ入力切換 消音メニュー 番組情報戻る黄 青終了大小音量オフタイマー1 2 34 67 8 910/0 11 125地上...
36地上アナログ放送のチャンネルを設定する (つづき)おしらせおしらせメニュー画面について»メニュー画面は表示後、何も操作しないと約1分後に自動的に消えます。表示されている間につぎの操作を行ってください。「お好みチャンネルボタン」について»チャンネル設定(自動・追加・地域番号)で登録した地上アナログ放送のチャンネルは、リモコンの「お好みチャンネルボタン」でも選局することができます。追加設定1地上Aを押し、地上アナログ放送を選ぶ①メニューを押し、メニュー画面を表示する②で「本体設定」を選ぶ③で「チャンネル設定」を選び、決定を押す■ 現在登録されているチャンネルを消さずに残したまま、空きチャンネルに追加登録できる放送局がないか探します。地域番号設定の後で空きチャンネルに追加登録したいときなどは、追加設定で行います。4① で「地上アナログ-追加」を選び、決定を押す②で「する」を選び、決定を押す次ペ ジへフタを閉じたところ5 4 617 910/0 12328決定11放送切換テレビ/ラジオ/データ入力切換 消音メニュー 番組情報戻る黄 青終了大小音量7 8 910/0 11...
51設  定地上デジタル放送のチ ンネルを設定する︵つづき︶視聴しないチャンネルをスキップする■ 選局ボタン(∧順/∨逆)でチャンネル選局をしたときに、視聴しない放送チャンネルなどを飛ばして選局するよう、設定することができます。1地上Dを押し、地上デジタル放送を選ぶ2①メニューを押し、メニュー画面を表示する②で「本体設定」を選ぶ③で「チャンネル設定」を選び、決定を押す3① で「地上デジタル」を選び、決定を押す②で「地上デジタル-個別」を選び、決定を押す③で、スキップ設定したい放送チャンネルを選び、決定を押す4で「スキップ」を選び、決定を押す»スキップ選択画面が表示されます。5で「する」を選び、決定を押す»スキップをしないときは、左右カーソルボタンで「しない」を選び、決定ボタンを押します。6»放送チャンネルリストのスキップ欄に「する」が表示されます。7メニューまたは終了を押し、通常画面に戻す本体設定 ⋯ チャンネル設定]音声調整 省エネ設定 本体設定 機能切換地域設定チャンネル設定アンテナ設定スピーカー設定位置調整オートワイド映像反転      [しない]Languag...
29設  定[例]東京都八王子市にお住まいの場合(地域番号「031」を設定する)1①地上Aを押し、地上アナログ放送を選ぶ②メニューを押し、メニュー画面を表示する③で「本体設定」を選ぶ④で「チャンネル設定」を選び、決定を押す本体設定 ⋯ チャンネル設定]音声調整 省エネ設定 本体設定 機能切換地域設定チャンネル設定アンテナ設定スピーカー設定位置調整オートワイド映像反転      [しない]Language(言語設定) [日本語]個人情報初期化2① で「地上アナログ」を選び、決定を押す②で「地上アナログ-地域番号」を選び、決定を押す③で「する」を選び、決定を押す3地域番号で設定します。この場合、お好みチャンネルボタンにも登録されます。■メニュー [本体設定 ⋯ チャンネル設定]しない する地上アナログ-自動      -追加      -地域番号      -個別① 数字ボタン(1~10/0)で、地域番号「031」を入力する»左右カーソルボタンでも入力できます。■メニュー [本体設定 ⋯ チャンネル設定]031 地域番号 000 107開始②「...

この製品について質問する