LC-37GD1
x
Gizport

LC-37GD1 アクオスの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アクオス"2 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私も録画と再生がメインなので、内蔵HDDを持つレグザZH-7000を使ってますが、 操作方法に問題が多く、リモコンは使いにくいし、手間が多い操作体系だし、 他のにした方がよいと思います。 内蔵HDDに録画したものを倍速で再生すると画像がカクカクしますが、 USB接続の外付けHDDに録画したものを倍速再生でも画像はなめらかです。 内蔵HDDはよほどしょぼいのでしょう。容量小さいし。 セルレグザが出ていたら、そっちを買ってました。 複数の番組を同時に録画でき、内蔵HDDの容量が多いという話だから。
5652日前view119
全般
 
質問者が納得アクオスではありませんが、日立のプラズマを使っています。 チューナーユニットは別ですが、映像入力、音声入力のほか、 電話線やアンテナコードなど、AVアンプの次に沢山の ケーブルが繋がっています。 これがディスプレー部に繋がると思うと・・・ あまり外部機器を繋がないのであれば チューナー部内蔵のほうがすっきりすると思いますが、 AVアンプやDVDレコーダーなどケーブルが 繋がるところは近付けてできるだけ短いケーブルにし、 ディスプレー部にはケーブル2,3本の方が すっきりしていいんじゃないかなー、と思います。...
7444日前view105
  1. 1

この製品について質問する