REGZA 22R900...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"出力"20 - 30 件目を表示
準備編準備編もくじインターネットを利用する場合の接続・設定・・・ 52ご使用の前に安全上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6使用上のお願いとご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 13たいせつなお知らせ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14設置と基本の接続・設定各部のなまえ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16テレビを設置する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20B-CAS(ビーキャス)カードを入れる ・・・・・・ 21アンテナを接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22リモコンの準備 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25電源を入れる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26はじめての設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27正しく受信できないとき ・・・・・・・・・・・・・・・・ 30外部機器の接続と設定本機に接続できる外部機器一覧 ・・・・・・・・・・ 31ビデオやDVDレコーダーをつなぐ ・・・・・・・・ 32DVDプレーヤーをつなぐ ・・・・・・・・・・・・・・・・...
外部機器の接続と設定ゲーム機をつなぐ● ゲーム機は、ビデオ入力2につなぎます。※ ビデオ入力1、2およびHDMI 入力1、2のどれにでも接続して楽しめます。ビデオ入力2以外につないだ場合は、つないだ入力をで選択して、映像設定」操作編 25「(ム」に設定してください。● 必要に応じて「外部入力設定」44 をしてください。)「映像メニュー」「ゲーのを信号HDMI入力1または2端子へHDMIケーブルHDMI出力端子へ外部機ゲーム機器黄接白と赤の続設ゲーム機の接続コード出力端子へ信号[背面]定外部機器の接続と設定パソコンをつなぐゲーム機● HDMI 端子付のパソコンをつなぐことができます。● HDMI-DVI 変換ケーブルを使えば、DVI出力端子付のパソコンをつなぐこともできます。本機から音声を出す場合には、HDMI-DVI 変換ケーブルをHDMI 入力2端子につなぎ、HDMI2アナログ音声入力端子に音声用コードもつないでください。● 外部モニターで表示できるようにパソコンを設定してください。詳しくはパソコンの取扱説明書をご覧ください。必要に応じて「外部入力設定」44 をしてください。※ レグザリンク対応の東芝パソコ...
準備編外部機器の接続と設定本機に接続できる外部機器一覧● 本機に接続できるおもな外部機器は以下のとおりです。接続や設定のしかたはそれぞれの参照ページをご覧ください。● 接続する機器の取扱説明書もよくお読みください。● 他の機器を接続するときは、必ず本機および接続する機器の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いてください。接続できる外部機器参照ページビデオ接続 32 、33DVDレコーダー設定 44 、 46 、 47外部機器DVDプレーヤー接続 34の設定 44 、45続接と設定オーディオ機器ビデオカメラレコーダー接続 35 、36設定 36 、 46 、 47接続 37本設定 44に機接続でゲーム機き接続 38る外設定 44部機器一パソコンUSBハードディスク覧接続 38設定 44 、 45 、 47接続 39設定 40∼ 42● 表に記載されているすべての外部機器を同時に接続できるわけではありません。● 表に記載されているすべての外部機器と本機の組み合わせで動作を保証するものではありません。● 接続機器の音声出力がモノラルのときは、市販のステレオ/モノラル変換コードをご使用ください。31
外部機器の接続と設定ビデオやDVDレコーダーをつなぐ本機で受信したデジタル放送を録画する場合● 本機の録画出力端子とビデオの外部入力端子をつなげば、本機で受信したデジタル放送をビデオで録画することができます。(録画や録画予約については操作編の「録画・予約をする」34 の章をご覧ください)※ 本機の音声出力(固定)/録画出力端子は、お買い上げ時は音声出力(固定)端子として使用するように設定されています。録画出力端子として使用する場合は、音声出力/録画出力端子設定」46 の「「端子設定」「録画出力」をに設定してください。● アンテナの接続については、 22 ∼ 24 をご覧ください。● 接続後は必要に応じて「録画再生設定」43 の「ダイレクト録画時間設定」 外部入力設定」44 、音声出力/録画出力端子設、「「定」「録画出力設定」46 をしてください。の本機の録画出力端子から出力される著作権保護された映像を他のモニターで見たい場合は、本機の録画出力端子とモニターを直接つないでください。ビデオやDVDレコーダーを経由して他のモニターに出力すると、コピー制御の働きによって映像が乱れたり、表示されなかったりすることがあり...
準備編HDMIケーブルでつなぐとき(DVDレコーダーなど)● HDMIケーブルでつなげば、ハイビジョン画質での視聴もできます(原理的に画質が最も良くなる接続ですが、外部機器の出力信号によります)。● HDMIケーブルだけで音声が出ない機器の場合や、HDMIケーブルのかわりにHDMI-DVI 変換ケーブルを使う機器の場合は、HDMI 入力2端子につなぎ、HDMI2アナログ音声入力端子に音声用コードもつないでください。HDMI入力1または2端子へ信号HDMIHDMIケーブル音声左音声右白赤部再生用機器出力端子への接映像信号白赤と設録画用定音声左映像・音声用コード続DVDレコーダー入力端子へ黄●本機から録画しないときは、この接続は不要です。●本機から録画するときは、この接続と「音声出力 / 録画出力端子設定」が必要です。外信号HDMI ケーブルだけで音声が出ない場合や、HDMI-DVI 変換ケーブルを使う場合に接続します。(その場合、HDMI ケーブルは HDMI入力 2 へ)黄[背面]白赤音声用コード音声右46東レグザリンク対応の東芝レコーダーの場合芝レ● レグザリンク対応の東芝レコーダーの場合は、本機とHDMI...
設置と基本の接続・設定各部のなまえ つづき背面の入出力端子USB(録画用)端子 39設USBハードディスクをつないで録画 再生ができます。・置LAN端子 52と基Eメールでの録画予約をする場合や、デジタル放送でイーサネット通信を使用した双方向サービスを利用する場合に使います。本の接続光デジタル音声出力端子 35・設オーディオ機器で音声を聴きたい場合などに使います。定BS・110度CSアンテナ入力端子 24衛星放送を視聴する場合にBS 110度CSデジタル・用アンテナをつなぎます。VHF/UHF(75Ω)アンテナ入力端子 2223VHF/UHFアンテナをつなぎます。各HDMI入力1, 2端子 33k ∼ 35部3738HDMI出力端子のある機器(レグザリンク対応機器など)をつなぎます。のなまHDMI2アナログ音声入力端子 33え3438HDMI入力2端子に接続した機器からアナログ音声を入力するときに使います。音声出力(固定)/録画出力端子お買い上げ時は音声出力端子として使うように設定されています。  音量調整レベルが固定のアナログ音声信号が出力されます。アナログ音声入力端子を備えたオーディ36オ機器などにつなぐ...
準備編外部機器の接続と設定ビデオカメラレコーダーをつなぐ● 本機はデジタルビデオカメラレコーダーのDV 端子との接続はできません。● 必要に応じて「外部入力設定」44 をしてください。映像・ 音声用コードでつなぐとき● ビデオ入力2にビデオカメラレコーダーをつないで使うときは、で「ビデオ2」を選んでから、映像設定」操作編 25「(の「映像メニュー」「ゲーム」で以外を選んでください。● 映像・音声用コードでつないだ場合は、480i(標準画質)の映像でだけ視聴できます。)ビデオカメラレコーダー(ムービーカメラ)黄白白外映像・音声用コード(ビデオカメラの付属品など)信号部機器映像 音声出力端子へ・赤赤の接続[背面]と設定HDMIケーブルでつなぐとき● ハイビジョン対応のビデオカメラレコーダーの場合、ハイビジョン画質で視聴するにはHDMIケーブルでつなぎます。D端子(ケーブルでつなぐこともできます)ビデオカメラレコーダー(ムービーカメラ)HDMIケーブルHDMI入力1または2端子へビ信号デHDMI出力端子へオカ機器の出力端子形状に合うケーブルをご使用ください。メラレコーダーをつ[背面]なぐ● HDMIケーブルおよび本...
設置と基本の接続・設定アンテナを接続する※ アンテナ工事には技術と経験が必要です。アンテナの設置・調整については、お買い上げの販売店にご相談ください。また、アンテナの取扱説明書もよくお読みください。● アンテナや接続に必要なアンテナ線(同軸ケーブル) 混合器、、分配器などは付属されておりません。機器の配置や端子の形状、使用環境条件などに合わせて適切な市販品を別途お買い求めください。設置と基本● 同軸ケーブル(アンテナ線)のF型コネクターがネジ式の場合は、ゆるまない程度に手で締めつけてください。工具などで締めつけすぎると、本機内部が破損するおそれがあります。接● F型コネクターが差込式の場合は、本機のアンテナ端子のネジ部分と確実に接触するものをご使用ください。ゆるいものを使用すると接続が不完全になり、正常に受信できなかったり、映らなくなったりすることがあります。の続・設VHF/UHFアンテナ線のつなぎかた定ン● 接続するときは必ず本機および接続機器の電源を切り、電源プラグを抜いてください。● 地上デジタル放送はUHFアンテナで受信します。UHFアンテナが設置されている場合はそのままで受信できることもありますが、...
準備編■ ■■ 分配器を使用したつなぎかたビデオやDVDレコーダー分配器(本機背面)75Ω設同軸ケーブル置と同軸ケーブル基同軸ケーブル壁のアンテナ端子本の接■ ■■ VHFとUHFのアンテナ線がそれぞれ別になっているとき続● V/U混合器、形名HMX-77(別売品)などが必要です。詳しくは販売店にご相談ください。・設定■ ■■ CATV(ケーブルテレビ)をご利用のとき● CATVホームターミナルによっては端子の名称が異なる場合があります。接続方法や、地上デジタル放送の視聴についてなど、詳しくはご契約のケーブルテレビ会社にご相談ください。CATVホームターミナル(背面)壁のCATV用端子ビデオやDVDレコーダー(背面)ケーブル入力同軸ケーブルケーブル出力(本機背面)アン入力テ同軸ケーブルナ同軸ケーブル出力を接UHF/VHFアンテナ端子続す● 地上デジタル放送のUHF電波が壁のCATV用端子に送られてきている場合でも、CATVホームターミナルによっては「ケーブル出力」端子にその電波が出力されないことがあります。その場合には、UHFに対応した市販の分配器を使用して、以下のように接続してください。るCATVホームター...
準備編外部機器の接続と設定録画再生設定● USBハードディスクなどで録画や再生をする場合の設定をすることができます。1以下の操作で「録画再生設定」画面にする❶(ふたの中)を押す❷で「レグザリンク設定」を選び、❸で「録画再生設定」を選び、を押すを押すUSBハードディスク設定録画再生設定外HDMI連動設定部レグザリンク設定機器2設定する項目をで選んで下表の手順で設定するのを押し、接続とEメール録画予約設定ダイレクト録画時間設定ワンタッチスキップ設定30秒ワンタッチリプレイ設定設2時間10秒定録画再生設定●「Eメール録画予約設定」については、 69ください。3をご覧を押して、メニューを消す録画再項目生説明および操作手順設定で録画を開始したときの● 本機のリモコンの録画時間を設定します。❶ダイレクで時間を選び、 を押す30分、1時間、90分、2時間、3時間、4時間の中から選択できます。※ 本機の録画出力端子につないだ機器に録画する場合「音声出力/ 録画出力端子設定」46 の「端子設定」 「録画出力」を、に設定する必要があります。自動録画機能(映像信号の入力を検出して自動録画をする機能)のない録画機器は、本機側の操作だ...

この製品について質問する