DV-HRW50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"保存"10 - 20 件目を表示
本      社 〒545-8522 大阪市阿倍野区長池町22番22号AVシステム事業本部 〒329-2193 栃木県矢板市早川町174番地● 製品についてのお問合せは⋯● 修理のご相談は⋯ 189ページ記載の『お客様ご相談窓口のご案内』をご参照ください。● シャープホームページhttp://www.sharp.co.jp/≪受付時間≫ 月曜~土曜:午前9時~午後6時   日曜・祝日:午前10時~午後5時(年末年始を除く)東日本相談室 TEL 043-297-4649   FAX 043-299-8280西日本相談室 TEL 06-6621-4649   FAX 06-6792-5993お客様相談センターTINS-B689WJZZ○B05P01-MA-NK Printed in MalaysiaDV-HRW50/DV-HRW55HDD・DVD・ビデオ一体型レコーダーこの製品は、こんなところがエコロジークラス。 上手に使って、もっともっとエコロジークラス。待機時消費電力0.6Wの省エネ設計予約録画やリモコンの待ち受けといった「待機状態」に消費する電力を0.6Wに抑えました...
30第章録画や再生の基本操作9ビデオテープからDVDにダビングしよう! µ操作はここから始まります。[リモコン(操作に使うボタン)]7 111264151(ビデオ)を押して、VHS※モードにする»VHSモード選択ボタンが点灯します。2ビデオテープの中央部をゆっくり押して入れる※VHS:ビデオのことです。[ビデオテープのセットのしかた]»ツメの折れたビデオテープを入れたときは、自動的に再生が始まります。VHSモード選択ボタン3ビデオ(VHS)側の準備をする1ビデオテープを再生し、リモコンふた内ので録音したい音声を選んでおきます。»二重音声の主音声や副音声、ステレオやモノラルなど、録音したい音声を選んでください。2ダビング開始位置を頭出しし、停止させておきます。4を押して、DVDモードにする»DVDモード選択ボタンが点灯します。DVDモード選択ボタンDVDに残そう(ダビング)(つづき)≤27ページの操作で、ダビングするための準備をしておきましょう。ビデオテープ→ DVDのダビングで、DVDにタイトルを保存しようから次ページの手順へつづく >>テープが見える面を上にしてテープ背ラベルを手前にします。3ふたを...
28第章   ディスクで対応している最大の速度でダビングを行います。   録画モードは元のままで、画質・音質の劣化はほとんどありません。   深夜など動作音が気になる場合のダビングにご使用いただけます。   録画モードは元のままで、画質・音質の劣化はほとんどありません。   ディスクの残量などに合わせ録画モードを選択し、ダビングできます。   ダビング時間は選択したタイトルの録画時間ぶんかかります。高速ダビング(最大約65倍速)高速ダビング(最大約16倍速)レート変換ダビング(1倍速)4で「レート変換ダビング(1倍速) 」を選び、を押すDVDに残そう(ダビング)(つづき)録画や再生の基本操作9ハードディスクに録画した番組を保存したいときは、DVDにコピー(移動)して保存します。µDVDにダビングしましょう。»ハードディスクとDVDの間でタイトル(録画した番組)を複製(コピー)または移動(ムーブ)する操作を「ダビング」といいます。»コマーシャルなど不用なシーンを削除してダビングしたいときは、編集機能の「シーン消去」で不用なシーンを削除したあとで、ダビングを行います。コマーシャルをカ...
4はじめにハードディスクってなに?DVDはどう使えばいいの?本体の中には、放送番組を録画できる記録装置が入っています。この記録装置を「ハードディスク」といいます。» ハードディスクは録画容量が多いので、たくさんの番組を録画できます。 DV-HRW50の場合: 約211時間(3倍長時間(EP)モード) (120分ビデオテープ105本分)● 市販されているDVDビデオを再生します。 ● ハードディスク(本体内蔵)に録画した番組の保存に使えます。保存は、DVDにコピー(移動)して保存します。おすすめの使いかた 本機は、ハードディスクに録って見る使いかたがおすすめです 。»内蔵のハードディスクに録画するので、録りたいときにすぐに録れ、見たいときにすぐに見られます。手軽にどんどん録画できる!DVD-RW内蔵のハードディスクハードディスクにはたくさん録画できるけど⋯たくさん録画できて便利なのがハードディスク。でも、いつかは番組でハードディスクがいっぱいになり、録画できなくなります。そんなときは、ハードディスクから不要な番組(見終った番組)を消して空きを作りましょう。DVDは、保存用とし...
92ハードディスクに録画した番組を見ます。今録画した番組を再生するときは● を押すだけで見られます。● 再生を停止するときはを押します。1録画番組一覧(録画リスト)は を押すと表示されます。2再生したい番組を で選び、 を押して再生します。番組を選んで再生するときは● 複数の番組を録画したときでも、 録画した番組はテレビ画面に一覧表示できますので、再生したい番組がかんたんに選べます。(録画リスト)保存したい番組はDVDにコピー(移動)して保存します。(ダビング)● 一体型だからDVDへのコピー(移動)もかんたんです。DVD -R DVD -RW DVD -RDVD -RW何回でも繰り返して録画ができるディスクです。繰り返し録画できるDVD-RWがおすすめ!!消せないディスクです。録画用DVD編集機能を使えば、コマーシャルなど不用な部分を削除してダビングできます。再生しよう14ページちょっと一言µダビングの操作は次のページ「シーン消去」25ページ基本的な使いかたの紹介さ そく使 てみまし う予約 オンタイマー 電源再生が始まると青色に点灯します。再生中の番組■録画リスト(HDD:オリジナル) ...
25第章2コマーシャルなど不用な部分を削除したいタイトル(録画した番組)を選びましょう。1を押す2を押す3でタイトルを選ぶ[リモコン(操作に使うボタン)]3「編集メニュー」の画面を表示ましょう。1(機能メニュー)を押す2で「編集」を選び、 を押す3で「する」を選び、 を押す録画や再生の基本操作コマーシャルなど不用なシーンを削除したいとき(シーン消去)8本機の編集機能「シーン消去」でコマーシャルの場面をカット(削除)できます。»ハードディスクに録画した番組をDVDにコピー(移動)して保存する前に、あらかじめコマーシャルなどのいらない場面(シーン)を削除しておくことができます。コマ シ ルなど不用なシ ンを削除したいとき︵シ ン消去︶市販されているDVDビデオソフトを再生しよう録画や再生の基本操作22232 4電源ボタンテレビ電源ボタンテレビ入力切換ボタン4シーン消去の画面を表示しましょう。で「シーン消去」を選び、 を押す»タイトルが表示されないときは、 を押し、オリジナルに切り換えます。シーン消去をしたいとき! µ操作はここから始まります。11 リモコンのテレビ ボタンを押して、テレビの電源を入れ...
10DVDに残そう2»録画に使えるディスクについては37ページをご覧ください。1「ダビング」の画面を表示しましょう。1 を押して、HDDモードにする2を押す録画用DVDをセットしましょう。1 を押し、ディスクトレイを開ける2録画用DVDをセットする3を押し、ディスクトレイを閉める3ダビングの設定をしましょう。1 でダビング元「HDD」を選び、 を押す2でダビング先「DVD」を選び、 を押す3で「レート変換ダビング」を選び、 を押す4ダビングする番組を選びましょう。1 で ダビングしたい番組を選び、 を押す2(選択終了)を押す5ダビングをしましょう。1 で「録画モード」を選び、 を押す2「設定」でを押す3で「すぐにダビング」を選び、 を押す4「確認」でを押す27ページ残しておきたい番組はハードディスクからDVDにコピー(移動)して保存しましょう。(ダビング)新品のDVD-RWをセットすると⋯新品のDVD-RWをセットしたときは、自動的に「初期化」という動作がはじまります。初期化中はテレビ画面に初期化中を示す表示が出ますので、完了するまでお待ちください。初期化については別冊の取扱説明書2. 操作編174ページさ...
11もくじ番組をハードディスクに録画しようハードディスクに録画した番組を再生しよう»すぐに再生しよう!...................................................... ..................... 14 ページ»ハードディスクのタイトル(録画した番組)を選んで再生しよう! .15 ページ早見・早聞き再生やスロー再生など、再生時に便利な機能を使うときビデオテープを再生しよう電子番組表(EPG)でハードディスクに予約録画しようGコード(R)でハードディスクに予約録画しよう市販されているDVDビデオソフトを再生しようコマーシャルなど不用なシーンを削除したいとき(シーン消去)DVDに残そう(ダビング)»ダビングするための準備をしよう!(ディスクの準備)................. 27 ページ»ハードディスク→DVDのダビングで、DVDにタイトルを保存しよう .28 ページ»ビデオテープ→DVDのダビングで、DVDにタイトルを保存しよう ..... 30 ページDVDに録画した番組を再生しよう録画した番組を消そう»ハードディスクに録画した番組を消そう ....
37HDD・DVDにすぐに録画お知らせ//////////////////////////////////////////////////////////////// ///////////////////●ダビングについて(130ページ)»HDDに録画した映像は、 DVD-RW/-RやVHSにダビングして保存できます。DVD-RW/-RやVHSからHDDにもダビングできます。»HDD←→DVD間のダビングは、 最大で10番組をまとめてダビングできます。ダビング予約»深夜など、本機を使わないときに予約をしてダビングできます。(HDD←→DVD間のみ)ジャストダビング»HDDに録画したタイ トルをDVDにダビングするとき、 ディスクの空き時間に合わせて自動的に録画モードを選び、1枚のディスクに収まるようにダビングします。を押し、電源を入れる●ディスクの入れかた1または を押す2を押し、ディスクトレイを開ける3ディスクトレイにディスクを置く4»ラベル印刷面を上にして置きます。»両面記録のディスクは、録画したい面を下にして置きます。を押し、ディスクトレイを閉める»取り出すときは、 または を押した後、 を押します...
11はじめにディスク(DVD・CD)の取り扱い上のご注意取り扱いはていねいに■DVD-RW/-R/+RW/+R/-RAM»記録面(再生面)には手を触れないでください。»ディスクに紙やシールを貼らないでください。ディスク(DVD・CD)のお手入れについて»指紋やほこりによるディスクの汚れは、映像や音声の乱れの原因になります。また、録画が途中で止まってしまう場合があります。ディスクはいつもきれいにしておきましょう。»ディスクの汚れを落とすときは、柔らかい布でディスクの中心から外の方向へ軽く拭きます。汚れがひどいときは、水で少し湿らせた柔らかい布で拭いた後、さらに乾いた布で水気を拭き取ってください。»ベンジンやレコードクリーナー、静電気防止剤などは、ディスクを傷めることがありますので使わないでください。ビデオテープ・ディスク(DVD・CD)の保存のしかた»ケースの中に入れ、立てて保存してください。»直射日光の当たるところや熱器具などのそば、湿気の多いところは避けてください。»ビデオテープの巻きとり状態にムラのある場合は、もう一度巻きなおしてください。»落としたり、強い振動やショックを与えないでください。»ほこりの多...

この製品について質問する