DV-HRW50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"操作"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得残念ながら買い替えをお勧めします。 デジタルチューナーを増設して、現在の録画機器にライン入力するという方法もありますが、録画予約するにしても、チューナーの予約を行った上で録画機器の予約もライン入力のチャンネルで行わなくてはなりません。また予約ではなく、いますぐ録画する時も2つの機器を操作しなくてはなりません。安いチューナーでも4000円くらいしますし、今はデジタルDVDも安くなってます。2万円台であります。特売の時はブルーレイの機器も2万円台でありますのでそちらをお勧めします。 少し奮発してダブルチュー...
4702日前view161
全般
 
質問者が納得DVDを認識できなくなってしまったんですね クリーニングDISKとRは反射率がちがうんです しっかり反射するものは認識が出来る、 反射率が弱い者は認識出来無い レンズが汚れてしまったか、ピックアップが寿命を迎えたか どちらかになります トレーが長時間開いていたというのは、全く関係無いとは言えませんが無視していい事だと思います レンズの汚れだとしたら分解清掃で延命がはかれますが、面倒な作業が楽しくない人には無理 お財布に余裕が有れば買い替えでしょうね 修理に出してというのは、1万位かかると思ってないとい...
4972日前view94
全般
 
質問者が納得リモコンのコードが変わってしまったようですね。同じメーカーのレコーダーを2台、3台使う場合、コードが一緒だとリモコンで操作した途端、全てのレコーダーが同時に動作してしまいますので、各機ごとにコードを変えて誤動作を防げるようになっています。 数字の「1」ボタンを押しながら、決定ボタンを6秒以上押し続けてみてください。もしくはリモコンの電池を取り外し、しばらくしてから入れ直してみてください。
5830日前view80
全般
 
質問者が納得VHSテープに録画されている映像でコピーガード信号が入っている場合、たんにそれをダビングするとまともにできません。ダビングできなかったり、できても色合いがまともにならなかったり。 コピーガード信号が邪魔をしますから。 この場合、複合機DV-HRW50だけではダビングできません。 (コピーガード信号が入っていないVHSならダビングできるのですが) VHS再生機→画像安定装置→DVD録画機。 上のように間に画像安定装置(スペシャル機能付き)が必要になります。 DV-HRW50のVHS再生映像を外部に出力し...
5884日前view29
  1. 1

この製品について質問する