DV-RW100
x
Gizport

DV-RW100 シャープの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"シャープ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得パソコン歴18年のtak_masamiです。 原因かどうか分かりませんが、「いじり防止のトラップ」かもしれません。 最近の機械はそういうのが多いですよ。 PioneerのCATV機器には「カバーを開けた瞬間に電源が入らない様になってましたし・・・」 修理に出した方が一番の策かと・・・ ではでは
5316日前view87
全般
 
質問者が納得>リモコンがなくては出来る方法はないでしょうか? ないです。 これがDV-RW100のリモコンです。 https://store.sharp.co.jp/goodsDetailAction.do?action=init&page=0&goodsNo=1575&goodsName=&bigCategoryCode=007&searchGoodsCategCode=007&searchGoodsMode=search&syoumouhinCate...
5317日前view114
全般
 
質問者が納得電気屋さんに行って型番を告げればメーカーからリモコンを取り寄せることができます。値段は2~6000円程度になると思います。
5608日前view35
全般
 
質問者が納得私はPanasonicのレコーダーを2台持っています。 古い方のレコーダーで録画したDVD-Rを、後から買った新しいレコーダーで一応ファイナライズできました。 ただ、ファイナライズ後に再生すると、ごく一部ではありますが、 画面がフリーズしてモザイク画面になったりするトラブルが発生しています。 シャープ製の場合でも、同じメーカー同士のレコーダーならば一応ファイナライズできると思います。 HDD内蔵のDVDプレーヤーを購入予定とのことですが、 DVDプレーヤーでは、ファイナライズはできません。 買うならH...
5890日前view29
全般
 
質問者が納得DVD-RWをVRモードで初期化してから、VHS→DVDのダビングを行い、DVDの編集機能を利用してタイトルから部分削除しなければ無理です。 たぶんですが、0.5秒単位でしか編集できないと思うのでCMがわずかに残ることを覚悟してください。(20012年12月に発売していたシャープのレコーダーDV-HRD1ではCMの完全削除は無理でした) 最新の外部入力の録画が可能にブルーレイレコーダーを購入して、DV-RW100のVHSを再生したものをHDDに録画してからCM削除の編集をすれば完全に消去可能です。(作業...
4343日前view122
  1. 1

この製品について質問する