REGZA 22A800...
x
Gizport

REGZA 22A8000 の使い方、故障・トラブル対処法

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得テレビ、レコーダー双方のレグザリンク(HDMI連動)の設定はされましたか?。 設定方法は、A8000は取説・準備編の36P、S304Kは取説・操作編の182Pです。 操作方法は、「レグザリンクボタン」から機器を選択してです。(A8000の取説・操作編38Pです。) どうもその番組表はテレビの番組表(視聴予約でできる)で、レコーダーの番組表ではないようですよ。
5117日前view73
全般
 
質問者が納得東芝の◎◎304、か、305など数字がつくHD-DVDレコーダーを買えば良いと思います。
5220日前view137
全般
 
質問者が納得お友達が持ってらっしゃるのは 外付けのHDDだと思います。東芝のレグザでは使える機種があります。ですがそれは お使いの 22A8000には取り付けできません。Aより上位機種 R、H、Z…などで使えると思います。Aのついているものだけが使えないのです。録画するためにはレコーダを買うしかありません。またテレビの外付けHDDに録画しても DVDに残すためには レグザリンクに対応している東芝のレコーダにデータを移してからDVDを作るということになります。お友達は ご覧になれない時間帯の録画をして見たら消す という感...
5226日前view76
全般
 
質問者が納得お部屋にスペースがある場合、iPodスピーカーを買うのも手です。http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_ipod/ipod_accessories/speakers?mco=MTg5ODQwODEスペースがない場合、http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTAD16BK&cate=1のようなBluetoothオーディオレシーバーを、http://store.apple.com/jp/produ...
5235日前view102
全般
 
質問者が納得※Fn+F5 また下記の設定それぞれは、取説の 『5、パソコンの画面をテレビに映す』 に記載があります。(56ページ以降)・PATX760LS → HDMI端子 (無) VGA端子 (有)・22A8000 → HDMI (有) VGA (無)※VGA - PC用で一般的な15pinの端子HDMI、VGAとも、双方有り無しの関係なので、自ずとS端子しか選択肢が有りません。 店員さんはきちんと調べて下さってる筈ですので、そこは安心して良いと思います。写らないのは恐らく、PCの設定で解決する問題だろうと思います。...
5270日前view41
全般
 
質問者が納得http://d.hatena.ne.jp/take55/20100508/1273260058 ここが参考になると思います・・・が、投稿携帯ですね(^^; 一応詳細を書きます。 ⅰマークは放送局などからのお知らせが届いとき表示されます。 内容を見ないと表示は消去されませんので、内容を見てしまいましょう。 リモコンの「クイックメニュー」 ↓ 「設定メニュー」 ↓ 「管理設定」 ↓ 「デジタル放送のお知らせ」 ↓ ⅰの外枠がオレンジになっている項目に、新規お知らせが有りますので、内容を確認しましょう ...
5264日前view38
全般
 
質問者が納得>東芝製品やメーカー違いのHDDレコーダーをつけることは可能でしょうか?当たり前だ。>ハイビジョンテレビにブルーレイ対応のHDDレコーダーもつけれますか?当たり前だ。お勧めはソニーとパナソニックのブルーレイだ。
5281日前view46
全般
 
質問者が納得レグザリンク対応のD-B305K(320GB)がおすすめです。容量は少なめですが、安価ですし。それに、320GBでも十分だと思います。たくさん録画したいなら、もっと多い方がいいと思いますが。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.htmlに、詳しく載っています。
5275日前view53
全般
 
質問者が納得アナログ放送に対してリンク機能が使えるのかは知りませんが、普通に録画機で録画設定をすれば済むことでは?22A8000に録画機能ってありましたっけ?
5303日前view98
全般
 
質問者が納得デジタルチューナーを接続する必要があります。IODATA HVT-BCT300http://kakaku.com/item/K0000079869/ちょっと値段が高いですがHDMI端子やD端子がありますので、高画質で視聴出来ますよ。
5338日前view172

この製品について質問する