REGZA 22A800...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>この場合は地デジ録画は無理ですか?はい。現況の手持ち機器で唯一の地デジ受信可能な機器である、A8000に出力端子がありませんので。>レコーダーを買い換える・・・以外で地デジを録画できるようになるテレビ用の「外付け地デジチューナー」を買って、レコーダーの外部入力に繋げば可能ですが、予約録画は機器それぞれに行うのでめんどくさくなります。(チューナーは「視聴予約」、レコーダーは「外部入力からの予約録画」となります。)※ チューナーが廉価版だと、「視聴予約」ができない物があります。※ アンテナ線の分配機も必要にな...
5202日前view70
全般
 
質問者が納得もちろん可能です。RD-E1004Kに、BS/110度CSデジタル放送のパラポラアンテナからの信号を入力すれば。BS・CS非対応というのは、BS・CSデジタルチューナーが内蔵されていないという意味であって、BS/110度CSデジタル放送を受信した機器を外部入力に接続すれば、視聴可能です。もちろんRD-E1004Kで録画も可能です。ただし、RD-E1004Kは、シングルチューナーなので、地デジの録画中にBS・CS放送を見たり、BS・CS放送の録画中に別のBS・CS放送を見る事はできません。それが必要なら、RD...
5242日前view102
全般
 
質問者が納得壁のTVコンセントが一つでしょうから、これより、分波器というものを取り付けて、(量販店で売っています。買うときは、店員さんに良く聞く事です)地上デジタル電波(VHF/UHF)と、BSの電波を分けます。これを、レコーダーのそれぞれの同じ名前の入力端子に接続します。レコーダーの(VHF/UHF)からの出力は、TVの(VHF/UHF)入力に繋いでください。よく見て、順番どおりに繋いでください。レコーダーの設定で、BSアンテナへ、コンバータ駆動電気を送らないとうつらない場合があるので、必要に応じて、ONにします。(...
5392日前view49
全般
 
質問者が納得A8000では残念ながらできません型番にZかHの付いた機種であれば『外付けHDD』に録画可能ですがアナログレコーダーの「HDD」には録画できませんhttp://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/地デジ対応のレコーダーをお勧めします
5417日前view79
全般
 
質問者が納得ゆめタワーの近くならフジテレビは見れます。ただ、北九州または福岡の電波をとることになります。局はTNCです。受信設定を変えればいいのです。チャンネル1チャン(北九州21チャンを受信するような設定)など。ま、基本、テレビを持ってきてくれたら普通はしてくれますがね。面倒な電気類は私は個人経営、委託電気屋さんで買います。アフターフォローがいいからです。多少お高いですが。頼むときはチャンネル受信設定お願いしますといえば大丈夫。 あ、ちなみに私は下関在住です。
5258日前view22
全般
 
質問者が納得テレビ、レコーダー双方のレグザリンク(HDMI連動)の設定はされましたか?。 設定方法は、A8000は取説・準備編の36P、S304Kは取説・操作編の182Pです。 操作方法は、「レグザリンクボタン」から機器を選択してです。(A8000の取説・操作編38Pです。) どうもその番組表はテレビの番組表(視聴予約でできる)で、レコーダーの番組表ではないようですよ。
4851日前view73
全般
 
質問者が納得http://d.hatena.ne.jp/take55/20100508/1273260058 ここが参考になると思います・・・が、投稿携帯ですね(^^; 一応詳細を書きます。 ⅰマークは放送局などからのお知らせが届いとき表示されます。 内容を見ないと表示は消去されませんので、内容を見てしまいましょう。 リモコンの「クイックメニュー」 ↓ 「設定メニュー」 ↓ 「管理設定」 ↓ 「デジタル放送のお知らせ」 ↓ ⅰの外枠がオレンジになっている項目に、新規お知らせが有りますので、内容を確認しましょう ...
4999日前view38
全般
 
質問者が納得22A8000は外付けHDD録画に対応していませんね。REGZAのAシリーズは廉価版なのでそのような機能はありません。
4626日前view157
全般
 
質問者が納得使いやすさや安定性ではパナソニックかソニーがお勧め。http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000278512.K0000278511.K0000271874.K0000280798上記は全てHDD容量が500GBです。今のレコーダーでは500GBという容量は決して多くありません。そういう意味ではUSB HDDに対応し、容量不足になった時の助けになるパナソニックの方はよろしいかと思います。USB HDDへの録画はいくつか制限があり内蔵HDDへ録...
4564日前view121
全般
 
質問者が納得できません。外付けHDDをコントロールできる機種は割と上位機種だけです。追伸、他でも似たような質問がありましたが、おそらくリンク機能でレコーダーとつないだ場合にテレビ側で予約できるためのものだと思います。
4774日前view124
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する