REGZA 19A800...
x
Gizport
 
"テレビ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得個人的な意見としては東芝をお勧めします。私もREGZAを所有していますがとても使いやすいです。ソニーはデザインはとてもいいんですが壊れやすい印象があります。(これはあくまでも個人的な意見です)東芝にはゲーム向けに画質を自動調整したりする機能もあります。ただPS3もソニーなのでブラビアのほうがトラブルが起きた時にたらいまわしにはされないと思います。最終的には店頭で見て画面が奇麗だなと思ったのを買うのをお勧めします。
5959日前view40
全般
 
質問者が納得あなたに落ち度が無いなら無償で修理してくれます。逆に、自力で直そうとすると、あなたのせいにされてしまいますよ?ぜったいにいけません!素直に修理に出しましょう。お店によっては直るまで代替品を貸してくれるかもしれません。ジャスコは貸してくれましたよ?買ったお店に相談してみると良いと思います。
5580日前view266
全般
 
質問者が納得テレビの仕様http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/a8000.pdfメディアネットワークのところを見るとPCコネクト(HDMI接続) 対応と書かれているテレビへの接続はHDMIを使えばいい次にパソコンhttp://www.fmworld.net/product/former/biblo/b_mg.html今までに発表した主な製品のなかにMG/G73が見当たらないMG/G70やMG/G75とかならあるもしG70やG75と同じような仕様ならHDMIがついているその場...
5176日前view150
全般
 
質問者が納得A8000には録画機能が内蔵されていませんので、外付けHDDを接続して録画することはできません。 その2択でしたら必然的にPS3+torneということになります。 あと録画したいのであれば、BDレコーダーを購入するか、お手軽にするのであれば下記のようなHDDレコーダーなどもあります。 http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/tv-recorder.html
4895日前view281
全般
 
質問者が納得録画時にCM部分を自動的にカットして録画できるレコーダーは存在しません。 オートチャプター機能で本編とCMの境付近に自動的にマーク(チャプターマーク)を付けて、再生時にCM部分に来た時スキップボタン( >>| )を押してCM部分をスキップするというのが主流です。 オートチャプター機能であれば、大手メーカーのレコーダーにはほとんど搭載されています。 (東芝D型番機にはないです。) 搭載されているHDD容量はどの程度録画されるのかにもよりますし、チューナー数は2番組同時録画(同一時間帯の2番組...
5084日前view146
全般
 
質問者が納得ゲームとテレビのどちらを重視するかによりますね。 液晶モニターのメリットはフルHDなことですね。 デメリットはテレビを観るのにtorneを起動させないといけない為、すぐ観れない事です。 また録画中は録画中の番組しか観れない事です。 ですのでゲーム重視ならばモニターを、テレビも重視するならばテレビの方がいいと思います。(個人的にはテレビはすぐ観れるものと解釈していますので私はテレビの方がいいと思います) ただ検討中のテレビよりでしたら、REGZA 19A1の方がいいと思います。 遅延対策のゲームダイレクト...
5308日前view152
全般
 
質問者が納得残念ですが19A8000ですと録画はできません。外付けHDD録画はREGZAのAシリーズ以外は対応しています。 オススメは19RE1+外付けHDDです。 19RE1 http://kakaku.com/item/K0000104865/
5430日前view23
全般
 
質問者が納得結果的にどうしたいのかが分かりませんが・・・ 接続には そんなに種類(方法)はありませんね。 PS3と、TV(19A8000)は【HDMIケーブル】(別売)で接続します。 PS3と AVアンプ(DSP-AX620)は 【光デジタルケーブル】(別売)で接続します。 アンプと、スピーカーは フツ--に スピーカーコードで接続して下さい。 やってみましょ--!
5561日前view148
全般
 
質問者が納得RD-E304Kにe2チューナー付いてるからe2は見られるよ。 壁-地デジ/BS/CS分波器-RD-E304K地デジ/BS/CSアンテナ入力-RD-E304K地デジアンテナ出力-19A8000入力 でいいんじゃない?
5646日前view34
全般
 
質問者が納得A8000で録画する場合は、DVDレコーダーかブルーレイレコーダーが 無いと出来ません。 保存というか記録(録画)はハードディスクにして、保存したい場合は ハードディスクに録画した物を、DVDかBDのディスクにダビングとなります。 レグザでもA8000はハードディスクを内蔵していないし、外付けの ハードディスクも使うことは出来ないので、この様な機能が欲しいの でしたら、HかZが付くシリーズのレグザの購入になります。
5778日前view34

この製品について質問する