アコードワゴン
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"原因"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得マスタシリンダーが怪しいです、ブースターに付いているブレーキオイルを入れるタンクの下のシリンダーです 部品でインナーキットが販売されてます 外すとエア抜き作業が必要になりますので、ご自分で出来ない場合、修理工場またディラーでの作業になると思います。
5041日前view32
全般
 
質問者が納得>『キュルキュル…』のような甲高い音がします。 典型的なVベルトの滑り音ですね。 メーカー問わず、Vベルトを使用しているものの宿命です。 どんな車も遅かれ早かれ同じ症状になる可能性が大きいです。 Vベルト(ゴム製のベルト)ですから、ゴムの劣化によって滑りが生じます。 この音は、車検とは無関係ですので、メーカーに話すのはいいですが 「車検通したばかりなのに・・・」というクレームの対象にはなりません。 [補足]に対して。 純粋な「車検」だけではベルトは関係有りません。 「車検」と「定期点検」を同時に行った...
5079日前view120
全般
 
質問者が納得その走行距離から行くとエアコンのガスが原因ではないでしょうか?私もアコード四回連続愛用してます。ガス交換するとエアコンもエンジンも快適ですよ!
5082日前view53
全般
 
質問者が納得ディーラーが確実に半田付けの不良といったのならナビメーカーの責任でしょう。しかも半田付けの不良であれば、なおさら製造時のミスでしょうね。材質の選択や熱を加える時間が不適切だったのでしょう。もし全ての同じ製品に発生するならリコールです。内部の部品が壊れたとか、コネクターの接触不良なら納得しますが、通常使用で5年で半田浮きは考えられませんね… 僕ならお金は払いませんね… と言うより払いたくありません。だってメーカー&ディーラーが自分のミスを認めてますから… 話は上手く進めてください
5128日前view37
全般
 
質問者が納得その切れたのは センターのフロントでしょう 私のH22エンジンでも切れてました 交換したけど差異は感じなかった ココは少し長穴になってる部分で調整するのだけど 最初から無理が掛かってたみたい 交換は簡単ですね だから費用はそんなものかな
4932日前view57
全般
 
質問者が納得フォグランプ リレーがだめになったのでは?
4969日前view25
全般
 
質問者が納得情報がすくなすぎるのでなんとも言えませんが…。 単純な所ではやっぱりヒューズ切れですが、交換はしてみましたか?見た目に切れてなくても切れてることはあります。 HID交換の因果関係はわかりませんが、電装系いじる時にいちばん起こりやすいのは気づかないうちにショートさせてしまっていて、どこかのヒューズ切れていることもあります。 あとはフォグランプが純正外品に関わらずオンオフスイッチの接点不良とか…。まさかスイッチオフになってることはないですよね。 テスター持っていればフォグランプのバルブ部分にDC(電圧)乗...
4969日前view113
全般
 
質問者が納得アイドリング中にブルブルと言う事はおそらくスロットルが汚れてISCバルブ(ホンダ車で言うとRACバルブだったかな^^;)が悪くなってんじゃないかな^^; 洗浄剤で清掃してあげてスロットルの初期設定をすれば良くなるような気がしますね^^ まっ整備工場ならどこでも出来ると思いますよ!!
4973日前view15
全般
 
質問者が納得バラストをしっかり固定してないんじゃないかな 安全装置の作動でしょう
4996日前view48
全般
 
質問者が納得アコードもオデッセイもF型エンジンはそうなります スロットルバルブにカーボンが付着して最初の一発目が動き悪くて固くなります スロットルバルブをキャブクリーナーで清掃すると今よりはよくなりますよ
4759日前view52
  1. 1

この製品について質問する