ステップワゴン
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得ベルトは交換したのでしょうか?ウォーターポンプ、クーラーコンプレッサー(マグネツトクラッチ歪み)なども故障します。 年式及び走行距離が分からないので クレームでの交換なのか自腹修理?で費用的な物も有りますね。 異音はその場所からなのでしょうか?まずはディーラー又はご自身での音判断してみては 聴診器見たいな物が有れば確認出来るはず。
3800日前view0
全般
 
質問者が納得あくまで予想ですが、出るとしたら次のマイナーチェンジに合わせて出すという感じではないでしょうか。 少なくとも今後一年間は出ないと思います。 それからホンダのハイブリッドはトヨタのハイブリッドと違ってモーターだけで走ることができないので、燃費はそこまで良くないですよ。
3878日前view0
全般
 
質問者が納得ごく一般的な話として、10万キロの保証をつけるわけですから、20万キロ程度の耐久性に関する要件はパスしているはずです。ましてやタービンは壊れるとでかいのはメーカーにとっても同様ですので、そんな感じでしょうね。 でも、不安な要素を一つ余計に抱えることになるのも事実は事実でしょう。オイル交換をちゃんとしていればまず10万キロで問題になることはないだろうと思いますが。1.5Lで税金が安いのは魅力ですね。
3446日前view25
全般
 
質問者が納得こんにちは。 珍しい現象ですねw 整備設問みたいで一度トラブルシューティングしてみたいですね。 エアコンサイクルに何ら問題がないのであれば通常起こりうる現象ではないです。 つまり考えられるのは制御の不具合で電装関係なると思います。 おそらくオートエアコンのようですが、ナビは純正になってます? RF3のオートエアコンは純正ナビでしか操作が出来ないようになっているようなので社外ナビが取り付けされている場合色々と前のオーナーさんがやりくりして操作できるようになったのは良いがちょっとした弊害が出ているのかもし...
4449日前view127
全般
 
質問者が納得前車とは、同じ車なのか、不明ですが、サイズ的には、使えますが、形式が異なっていた場合、ディーラー等に確認した方が、安全と思います。私は、日産のエルグランドに乗っていますが、新車に乗り換えるたびに、スタッドレスタイヤのホイールが合わないため、ホイールごとスタッドレスタイヤを買いなおしています。E50系、E51系そしてE52系で、オフセットが違うためです。 「補足」トヨタの車でしたか。新品のスタッドレスタイヤのボルトの穴が、10本とかであれば、汎用性のホイールなので、車をジャッキアップしてフロントにそのスタッド...
4412日前view105
全般
 
質問者が納得同サイズミニバンで ディーラーで見積りすると スイッチ モーター 工賃含め35,000円くらいだったように思います スイッチは生きていてモーターが死んでる可能性もあるとのことで…
4024日前view132
全般
 
質問者が納得仮にMTだったとして、1~2km/hで動いている時にニュートラルから【R】に入ると思いますか?間違いなくギアが当たるでしょう。ATはトルクコンバーターやら、油圧制御の補正やらで無理に入る事は有りますが、結局ギアにもの凄い負担が掛かります。20万キロ、15年は絶対に持ちません。ホンダのATとかに関わらず、車というモノに関しての当たり前を正しく操作する事が長く乗る為のコツです。
4917日前view109
全般
 
質問者が納得原因の可能性はさまざまです。 ドライブシャフト 足まわり ステアリングギア ステアリングモーター ステアリングモーターベルト ホイール ステアリングラック なんとな~く、 「ステアリングラック」の可能性が高いかなと 思うのですが、この場合割と音は常時発生するので・・・ なんともいえませんし、 確実な回答をここで得られることは不可能ですので、 ディーラーに車を預けてしばらく乗ってもらうとか、 なんとか現象を確認してもらう以外、 方法はないと思います。 ただ、どのような状況で症状がでるかは、 多くの場合...
4422日前view188
全般
 
質問者が納得経年劣化と言うには早いですね。 異音とかの場合は主観的なものもありますので、 運転する上で問題なければ故障なしで帰ってきます。 そこで腹が立っているようであれば 別経営のホンダカーズの工場で見てもらったほうが いいかもしれません。 購入したディーラーの整備に頭がきているわけですから 点検修理をするところを変えればいいだけです。 内容が保証対象なら無償で直してくれますし、 有償でも異音とかがなくなれば不満に思うこともなく 今後のメンテナンスも直してくれたところでやれば いいでしょう。
4339日前view148
全般
 
質問者が納得完全に壊れた(コイルが断線した等)クラッチが自然に直ることはないので、コイルとクラッチプレートの隙間が規定値よりも広くなって、マグネットがプレートを吸着出来ずに一時的にクラッチが繋がらなかったのでしょう。 クラッチの隙間はシムで調節出来ますので、それほど大きな出費にはならないと思いますよ。
4078日前view210

この製品について質問する